それでは、空白の2ヶ月を振り返ってみましょう!
7/8〜7/10 【東北秘境3日間】
このブログでも何度か行ってる4日間の東北秘境ツアーの短縮版
3日間天気がビミョーだった・・・
でもモヤがかかった仏ヶ浦も雰囲気あっていいですよね
サンシャインの杉山社長とも久々に再会
横浜町特産の菜の花を使った“べにばな油”を頂きました
今、サンシャインで一押しのお土産です
7/11 【伊吹山散策と彦根プリンスホテル】
連添で日帰りはツラい・・・
山の散策とホテルのフランス料理
というミスマッチな内容が、お客様の服装を悩ます日帰りツアーです
初めての伊吹山
そして初めての女性ドライバーさん
貴重な日帰りツアーでした
それにしても、伊吹山があんなに足場が悪いとは
霧が濃すぎて遭難するかと思った( ̄◇ ̄)!!
彦根ではちょうど鳥人間コンテストの準備が進められていました
滑走路の大きさにビックリ
7/13〜7/14 【玉造温泉と石見銀山2日間】
某営業所の懇親会ツアー
1日目は大山周辺をドライブして玉造温泉の名旅館・佳水苑皆美さんへ
バス3台分のお客様と合同宴会
珍しく今回は仮装もナシで真面目にスーツで司会進行
2日目は石見銀山(いわみぎんざん)へ
所要3時間でも忙しい石見銀山をレンタサイクルを利用して効率よく移動
暑かったけど気持ち良かった〜
ココ、雨やったら大変やな
出雲大社では他社で広島の添乗員“タニヤン”と再会
ほんまよく会うよな〜
石見銀山は初めての観光地だったので一緒に行った後輩“オスギ”にかなり助けられた2日間でした
7/15 【祇園祭り・宵々山】
休日を利用してYOCの隊員と祇園祭りへ
お腹空いた!足が痛い!
祭りでこのフレーズは禁句です
7/17〜7/19 【アルペンルートと上高地3日間】
ほんとアルペンで晴れたためしがほとんどない
さらに今月は東北・伊吹山と、気が付けばいつも霧の中
でも3日目の上高地は晴れました
晴れすぎやろ!っていうくらい(笑)
夏休みに突入して河童橋周辺もかなり込み合っていました
これから観光地は子供連れで賑わうんだろーなー
7/20〜7/23 【トワイライト利用北海道・道東4日間】
先月のトワイライトツアーでかなり苦手意識がめばえたトワイライトにまた乗車
でも今回は復路利用
このコースはいつもとはちょっと違った観光地が多かった
ガイドさんからよく話しは聞く“幸福駅”
そして今やカリスマ土産となった生キャラメルの“花畑牧場”
旭山動物園のオオカミの森ではカマボコ通路のそばにオオカミが
オオカミもちゃんと動物園側の趣旨を理解していたようです(笑)
7/27〜7/28 【加賀屋1泊】
出ました
国内で一番相性が合わないお宿“加賀屋”に宿泊がメインのツアーです
ホテルへ向かう送迎バスで元後輩にバッタリ遭遇
個人で加賀屋なんて、バブリーですな〜
ホテル前の道路では、ちょうど地元の祭りが開催されていてました
この日は金沢市内でも大雨の影響で道路が通行止めになるほど各地で被害が出た日
でも観光中は大雨のうわさだけ耳にした程度で、雨には1滴も遭わなかったんですよね
「我々は何事もなくラッキーでしたよね〜」って小松駅に着いてみると大雨の影響でJR北陸線が全線ストップ
急いで車道に飛び出して、さっき別れた観光バスを確保
復旧の目処がたたないので、バスで米原まで移動して、そこから在来線を使って帰ってきました
結局3時間遅れで大阪駅に到着
誰もがうらやむラクちんコースのはずだったのに・・・
7/29〜7/30 【ハウステンボス1泊】
昨日のトラブルの疲れも取れないまま4時起きで新大阪へ
半年以上振りに、ようやく九州のツアーがまわってきました
このコースはハウステンボスの園内に宿泊して、2日目に長崎市内を観光するツアー
1日目は九十九島が展望できる“展海峰(てんかいほう)”へ
まさに“夏”って感じの晴天
バスの中もお子ちゃまばっかり
3時半頃ハウステンボスに到着して明日の出発時間まで自由行動
今夜のお宿は“ホテルアムステルダム”
どこぞのホテルと違ってのびのび寛ぐことができました
夜は夏の屋外イベント会場“ファントマティーコ”を満喫
異国情緒たっぷりでかなり楽しかった〜
花火も数は少ないものの演出が上手で見応えあったな
この花火が今年最初で最後の花火になるとは・・・
いや〜7月はこまめに添乗出たなぁ〜
これだけ添乗出て、休日にYOCベタツアーや祇園祭り、近江舞子に若狭高浜にも行けたからオン・オフともに充実した1ヶ月でした