ブログな添乗員

現役添乗員・フナッシュが綴るツアコン日記
添乗員という仕事の“楽しさ・大変さ・奥深さ”をお伝えしながら
最新の旅行&観光地情報をお届けします!!

2011年01月

伊勢神宮となばなの里・ウインターイルミネーション♪

今シーズン2度目のなばなの里・ウインターイルミネーションツアー

お客様は49名

12列のバスの正シートは49席

他社さんでは座席扱いしていない一番後ろの真ん中まで使って満席

その一番後ろの列に、1名・2名・2名って3組詰め込んでの出発です(涙)
(いい加減こんな事やめよーぜ…

ちなみに天王寺にいた美山かやぶきの里に行く後輩も49名でした

 

先週は【ジャズドリーム+なばな】でしたが、今回は【伊勢神宮+なばな】

なばなに行く前に伊勢神宮で自由昼食と自由散策

ご希望の方にはオプショナルで「伊勢うどんとてこね寿司」をご案内しました

てっきり添乗員も同じ食事を食べれると思ったんですが

290111/なばなの里 001

渡されたのはこのお弁当

しかみおかずが見事に油モノばっかり

油モノ3兄弟か…

 

最近、ジムにまた通い始めてカラダに気をつかっているのに!!!

お店の方に「あ、お腹いっぱいなんで」って引き取ってもらいました(ほんとは1時もすぎていたのでお腹ペコペコだったけど)

②号車の先輩添乗員“K坂”さんがお弁当を食べている横で休憩室にあったお菓子をポリポリ食べたあとは(なんか矛盾してる)おはらい通り&おかげ横丁へ

290111/なばなの里 002

それにしてもすごい人!

お店の方が「1月いっぱいはこんな感じですよ~」って言ってました

 

 

赤福本店にも長蛇の列

大阪駅や天王寺駅にも売ってる赤福じゃダメなのか?

290111/なばなの里 003290111/なばなの里 005

 

 

 

 

290111/なばなの里 006

あ、冷やしキューリ!

そうそう、お弁当にもこーゆーヘルシーな食べ物入れてくださいよ!(胡瓜ってあんまり栄養ないけどね)

 


おかげ横丁の干物屋さんで“さめのたれ”なんて気になるネーミングの看板を発見!

これ、薄く切ったサメの身を垂れるように干して作るから“さめのたれ”って言うらしいです

鱈のように淡白でエイひれのような食感

めちゃ美味しかったです!

おかげ横丁では、この“ひらき屋”さんしか売っていないそうですよ

290111/なばなの里 008290111/なばなの里 007

 

 

 

 

さて、散策を終えドライブインに戻ってきました

お腹すいた…

290111/なばなの里 009

出発まで時間があったので自腹払って伊勢うどんを食べちゃいました(笑)

伊勢うどんって結構好きなんですよね

 

 

伊勢神宮からなばなの里へは約1時間40分

先週は時間がなくて光のトンネルまでも辿り着けなかったので、今回はベゴニアガーデンをスルー

今回こそ光のトンネルと富士山を見るぞ!!!

と気合を入れて挑みましたが

290111/なばなの里 011

なんじゃこの人ごみは!!!

それに風がめちゃ冷たい!!!

 

 

いよいよ右に曲がれば光のトンネルって分岐で

「ムリ!また今度!」ってあっさり諦めました

出発まで時間はあったんですけど、一緒にいたK坂さんの出発が自分より40分も早かったんですよね

さすがに先輩を遅刻さすわけにはいかないので

かと言って一人で見に行くのは寂しいし(笑)

今度は平日にリベンジです

290111/なばなの里 004290111/なばなの里 012

 

 

 

 

添乗員&乗務員の夕食会場になっている長島ビール園には和歌山の先輩添乗員“トッキー”が2台口で来ていました

まったりカレーライスを食べていたら、けっこういい時間だ

290111/なばなの里 013290111/なばなの里 014

 

 

 

 

290111/なばなの里 015

駐車場に戻る途中にこんな光景が

100人前のやきそばを作っているそうです(笑)

 

 

でっかい鉄板の上に100人分のやきそば

なんとスコップで炒めているんですよ

そして現場監督らしい人が大きな掛け声をかけて、それに調理スタッフが応えます

「いーたーめーてー」

「いーたーめーて」

「おいしくなーれ」

「おいしくなーれ」

って…

290111/なばなの里 016290111/なばなの里 017

 

 


 

ちょっと宗教ちっくで不気味ですが、とにかくインパクトはありました(笑)

レストランはどこも満席なので、夕食にいいかもしれませんね

 

でもお客様、今回のツアーは夕食付きなのでご安心ください!

今夜の夕食は…

290111/なばなの里 010

バスのトランクで冷え冷えになった天むすが3つ!

やっぱり焼きそば買っておいたほうがいいかもー

 

 

駐車場を出発する観光バスは19時が一番のピーク

19時前は男性のトイレにも長蛇の列ができるほど混みあいます

そんな中、我々の出発時間は19時40分

ドライバーさんに「2時間半もとってるのウチのバスくらいやで!」って嫌味を言われながら、お客様が無事帰ってくるのをひたすら待ちます
(実際はこれくらい時間をとってるツアーはたくさんいます)

290111/なばなの里 018

この時間になるとバス駐車場もガラガラ(笑)

復路は所々雪や強風に遭いながらも、22時半には梅田に帰ってくることができました

 

 

今回の日帰りバスツアー

ツアー代金は5500円とめちゃ安です!
(ちなみにイルミネーションの入場料だけで2000円します)

平日にプライベートで参加しよっかな

一番後ろの席に座らされるのはゴメンだけど…

寒波トラブルストーリー【第2話】

さてさて2人目のストーリーは、お客様が乗ったバスの中で大雪の影響をまともに受けた後輩の登場です

新年は無事迎えられたものの、その後に待っていた苦悩の30時間

添乗員ってほんと大変な仕事だな…今更ながら痛感したお話です

このブログにも「トラブル」ってカテゴリーがあるけど、そこに書いてあるトラブルなんて比にならない内容です

P1030489

観光を追え、大阪に帰ろうとした一行に何が起こったのでしょうか?

後輩のレポートは[続きを読む]

 

 

 

続きを読む

寒波トラブルストーリー【第1話】

週末は今シーズン最大の寒波到来!

いつまで寒波に怯える日々が続くのでしょうか…

寒波と言えば、年末年始の山陰地方の記録的豪雪が記憶に新しいですよね

国道9号線で1000台以上が立ち往生したニュースは衝撃的でした

その1000台以上の車両の中には様々な人が乗っていた訳で、あの状況の中で大変な思いをされたと思います

そして観光バスもあの1000台の中にいました

次回の社内報ではあの山陰地方の大雪で過酷な経験をした2人の後輩のレポートを特集

でも、社内報だけではもったいない!!!

という事でブログで先行公開しちゃいます(笑)

 

まず1人目は、まさにあの1000台数珠繋ぎの真っ只中にいた後輩

P1030247

高速を使えば40分で移動できる【松江-米子間】の間で何が起こったのでしょうか?

後輩のレポートは[続きを読む]へ

 

 

続きを読む

長島ジャズドリームとなばなの里・ウインターイルミネーション♪

関西発の日帰りツアー冬の風物詩

“なばなの里・ウインターイルミネーション”のツアーに行ってきました

天王寺を9時に出発し、最初に向かったのは【マーブルクラフト】さん

関ヶ原ICを降りてすぐにある大理石のお店です

220111 001220111 004

 

 


 

220111 003

それにしても除雪した雪がスゴいですね

先日の寒波の影響ででかなり雪が降ったそうです

 

 

梅田で会った泉州営業所のベテラン添乗員さんは

「月曜は雪の影響で上野でご飯だけ食べて、なばなに行けずに帰ってきたよ」

って言ってました

今回のドライバーさんも他社さんですが、やっぱりなばなに行く予定が途中で引き返したそうです

今日のお天気に感謝

 

さて、なばなの里に行くツアーも色々ありますが、このコースは関ヶ原の“レスト関ヶ原”さんで

「がぶり食い!」

の昼食

 

何を「がぶり食い!」するかと言うと

近江牛炙り丼!

飛騨牛ステーキ!

特大ホタテステーキ!

220111 008

ちょっと狭い店内に2台分のお客様がズラリ

今回は先輩添乗員“きよしくん”と一緒です

 

 

それにしてもほんと特大のステーキとホタテやな…

めっちゃ羨ましいんですけど〜
(もちろん添乗員は食べれません

220111 005220111 006

 

 

 

 

220111 009今年から登場した新キャラ“てんかくん”が遊びに来ても、お客様は「がぶり食い!」につき無反応
(きよしくんの目も冷たい…)

 


 

220111 010

このツアーには【極旨牛ステーキ・豚みそステーキ・ホタテステーキ】のお土産付き

お家に帰っても「がぶり食い」ですな(笑)

 

 

昼食のあとはナガシマシパーランドに併設するアウトレットモール“ジャズドリーム長島”

駐車場の入り口でこんな案内をもらいました

220111 023

なになに?ジャズドリームに向かう途中になばなの里の特設売店を設置?

上手いこと考えましたね〜


 

確かになばなの里の売店はめっちゃ混むんです

ちょっと規模は小さいですけど、時間を有効に使いたい方にはありがたいかも

220111 011220111 012

 

 

 

 

なばなの里では駐車場にバスを止めたあと、ゲートまでお客様を誘導

220111 013

係員さんが列を整理しているのでそれに従います

お客様にちょっとお待ち頂き、添乗員は向かって一番左側の窓口でチェックを受け取ります

 

 

チケットは“ベゴニアガーデン”に入館する際に必要になるのでなくさないように注意しましょう!

チケットを配り終わったら解散!

あとはお客様が迷子にならず駐車場に帰ってくるのを祈るのみ!

 

いや〜予想はしてたけど、なんじゃこのスゴい人は!!

今シーズン7回目の京都の添乗員さんも「今シーズンで一番混んでる!」って言ってました

220111 014220111 015

 

 

 

 

暗くなるまで“ベゴニアガーデン”で見事なベゴニアを鑑賞

あったかいし外に出たくない…

220111 016220111 017

 

 


 

220111 019

なんて長居をしていたら、いつの間にか点灯してた(笑)

見学は一方通行なので、先に進むにはこの人混みに沿って流れていくしかありません


 

途中で時間がなくなっても脱出不可

添乗員が遅刻したらシャレにならないので、今回はここで諦めました

220111 020

だって夕食も食べないといけませんから!(笑)

添乗員&乗務員用には“カレーORハヤシライス”の夕食が提供されております

 

 

「去年に比べて内容が悪くなった!」
去年はこんな感じ

なんて言ってる人がいるようでが

タダで食べておいて、そんな贅沢言っちゃいけません!

これだけの添乗員&乗務員の数でしょ

いくら経費がかかっているか、想像しただけでも恐ろしい…

お客様は自由夕食なので園内の屋台やパン屋さんで夕食を買ってもらいました

 

220111 022

←観光バスの駐車場はこんな感じ

結構明るいので比較的迷子は少ないんですが、出発時間が19時前後に集中するので駐車場を出るのに時間がかかります…

 

 

帰りは名阪国道にある“道の駅・いが”で休憩

ここ、道の駅には珍しく24時間営業のコンビニがあるんですよ

地元の野菜なんかも格安で販売されていて、なかなか賑やかな道の駅でした

220111 002

220111 007

 

 

 

 

このあとは特に渋滞もなくスムーズに進み、最終の梅田に到着したのは22時10分

220111 021

ん〜やっぱりゆっくり見るには個人で来るしかないか

3月13日までやってるしね

 

 

なばなの里 ウインターイルミネーション

道の駅・いが

久米島“亀吉”さんのざるもずくに感動っ!

昨日までの久米島ツアー

久米島までバタバタしてお昼を食べそこねていたので、ホテルチェックイン後に歩いてランチを食べに行きました

向かった先はビーチ通り(飲食店街)にある“亀吉(かめよし)”さん

同じ会社の添乗員“まぶっちゃん”が以前働いていたお店なんです

015014

 

 

 

 

010

定番の沖縄料理から薬草のさくなを使った料理

さらにはカルフォルニアロールまで多彩な料理が楽しめるお店です

 

 

チャーハンやさくなの天ぷらが付いた“亀吉定食”も美味しそう

ちょっと高いけど、ミーバイ汁も一度食べてみたいんだよな~

イカ墨汁夜行貝の刺身も気になる…

012

さんざん悩んだあげくオーダーしたのは“味噌そば”

久米島は味噌でも有名ですからね

野菜たっぷりでボリューム満点でした

 

013

エリカが頼んだのはトンカツ&沖縄そば定食

炭水化物摂りすぎやろ…

 

 

で、この亀吉さんで感動するのど美味しい料理に出会いました

011

それがコチラ

亀吉さん名物“ざるもずく”

お店のご主人が採った極太のもずくを特性ダレに漬けて食べます

 

これ

「今まで食べてたもずくはなんだったの?」

ってほどめちゃくちゃ美味しかったです

エリカ様と一緒に

「これだったらどんぶり一杯でも食べれるよね~」

なんて言ってたくらいです(笑)

特製の胡麻だれ、これだけでも持って帰りたかったな~

 

皆さんも久米島へお越しの際は是非

「亀吉」さんの“ざるもずく”を食べてみてくださいね!

海鮮味処「亀吉」(食べログ)

琉球祭りと久米島ツアー3日目♪

昨日の晩は琉球祭りで遅かったので、今日はゆっくり9時半出発

最初に訪れたのは、昔ながらの風景が残る“金城町の石畳”

写真右はテレビドラマ「ちゅらさん」にも(外観だけ)使われた民家です

001002

 

 

 

 

このあと国際通り壷屋やちむん通りなどの商店街を約2時間にわたって散策

003

009

 

 

 

 

ツアーで毎回行く首里城おきなわワールドもいいけど、こーゆー場所で地元の人と触れ合うのも貴重な体験ですよね

ちょっぴり個人旅行気分です

008004

 

 

 

 

牧志公設市場の2階で沖縄料理を満喫しているお客様もいましたね

005006

 

 

 

 

007

この公設市場で“黒ゴマきなこ”のサーターアンダギーを発見!

色んな味があるけど黒ゴマきなこは初めて食べました♪

 

 

このあとバスは南下して“ひめゆりの塔”

参拝のあと、優美堂さんで遅めのランチ

010

やっぱり、なんだかんだ言っても“優美堂”さんのサーターアンダギーが沖縄イチ美味しいな~

あ、今日2つめだ…

 

 

011

昼食後は“琉球ガラス村”“平和祈念公園”と南部観光

今日は沖縄らしい陽気で気持ちいい

 

 

それに雲がめっちゃ綺麗だったな~

なんか秋の空っぽいけど(笑)

012013

 

 


 

016015

 

 

 

 

017

ツアー最後は“新原(みーばる)”ビーチへ

ご希望の方はグラスボートにご案内しました

 

 

このみーばるビーチでは海がめを保護しているそうで、桟橋からは可愛い海がめの赤ちゃんを見ることができました

そろそろ海に返すそうなので、見るなら今のうちです!

019

018

 

 

 

 

021

那覇空港出発はちょっと遅めの18時15分

夕焼けがとっても綺麗でした

 

 

いや~今日は途中、半袖でもいいくらい暑かったな

バスの中もクーラーがんがんやったし…

でも1時間25分後には現実の世界が待っていました

やっぱり関西は寒い

でも、もっと寒い場所から我々を出迎えてくれた人がいました

001

そう、2日前にお客様を送り届けてくれた松江の後輩!

けなげに今日も雪の松江からやってきました

 

 

お客様を全員送り終わるのは、良くて1時半頃って言ってました

「で、1時半に着いてそっからどうするの?」って聞いたら

「ど~するんですかね~」って…

 

きっとブログを書いてるこの時間も、貴女はバスの中なんですね

そう思うと寝るに寝れない…

 

 

いや、やっぱり眠いし寝るわ

おやすみ!!!

琉球祭りと久米島ツアー2日目♪

昨日の夜は部屋にいながらもヒートテックのスパッツ履いて過ごすほど寒かったです…

今日は日差しはあるものの、風が引き続き強くてさむっ

大阪にダウンを置いてきたのがほんと悔やまれます…

001

ツアー2日目の前半は久米島島内観光

畳石・比屋定バンタ・海ぶどう養殖所などの観光地をまわりました


 


002004

 

 

 

 

ミーフガーなんて、もろに北風を受けてるから波がすごかった

お客様は奇岩よりも波をバックにお写真を撮っていました(笑)

003005

 

 

 

 

12時すぎには島内観光を終え久米島空港へ

小さい空港に2台分のお客様が一気に押し寄せたから、空港内はバタバタでした

空港ではチェックインのあと、お昼ごはんのお弁当を配布

久米島から那覇までは所要35分

ベルトサインが消えている時間はほとんどないので、お客様には搭乗前に召し上がってもらいました

添乗員も急いでお腹にお弁当を詰め込みます

007006

 

 

 

 

那覇空港からはあっという間にホテルに到着

今夜の宿泊は“パシフィックホテル沖縄”さん

008009

 

 

 

 

夕食までの間、しばしホテルのお部屋で休憩です

サムズレストランで夕食のあとは今年で9回目を迎える“おきなわ大琉球祭り”

会場は“国立劇場おきなわ”

立派な会場ですね~

010

011

 

 

 

 

今夜はこちらで民謡・舞踊・エイサーなどを鑑賞します

012

013

 


 

 

014015

 

 


 

017

018

 

 

 

 

司会と総合プロデュースは“金城秀美”さん

最少年齢4歳のメンバーが所属する“花やから”の歌と踊り

“通事あい”さんによる唄や“ゆらてぃくあしび”の琉球芸能

国内外で活躍する“小嶺和佳子”さんによる琉球舞踊

いや~ほんと見事なイベントだったな~

これだけを楽しみにご参加されているお客様がいるのもうなずけます

 

来年は琉球祭りも10周年目

さらに盛大なイベントになりそうですね

今日からおきなわ大琉球祭りと久米島3日間♪

少し遅めの冬休みということで、しばらく仕事をお休みする予定でしたが…

今日から「おきなわ大琉球祭り」と呼ばれるイベントと久米島をめぐるツアーの添乗です

本来は松江の後輩が行く予定だったんですが、昨日からの寒波の影響で添乗員が松江から空港まで来れない可能性が出てきたため、急遽大阪から添乗員が行くことになったんです

まぁ困ったときはお互い様

今朝は4時半に起きて伊丹空港へ

でも、この4時半より早くから起きて…

というかバスに乗って伊丹を目指していた後輩がおりました

そう、当初このツアーに行く予定だった松江の後輩です

なんと送迎バスの始発時間は2時半

高速の通行止めを見越して、3時半の予定を1時間繰り上げしたそうです

実際、昨日の晩から米子道が通行止め

空港に着いたのが出発のちょうど1時間前だったから、予定通り出発してたら飛行機に乗れなかったかもしれません

001

←無事、松江・米子方面のお客様を伊丹まで送り届けてくれた後輩

ドライバーさんも、そりゃー大変だったと思います



 

お二人とも、これからまた雪降る松江へお戻りです
(ちょっと大阪にいたら考えられへん世界やな…

気をつけて帰ってくださいね!!!

 

さて、そんな後輩の頑張りを受け継いで、我々は那覇経由で久米島へ

日本海側の空港では欠航もでていましたが、予定通り久米島空港に到着できました

002003

 

 

 

 

空港に着いたらホテルへ直行

今夜のホテル去年の11月にもお世話になった“リゾートホテル久米アイランド”さん

019020

 

 

 

 

ホテルにチェックインしたあと、希望者は“はての浜ツアー”にご案内する予定でしたが

今日は波の高さが5mと荒れていたので中止

お客様は自転車でサイクリングしたり、ホテル館内で行われていた“貝殻シーサー教室”などに参加されていました

006007

 

 


 

004005

 

 

 

 

009

このツアーは2台口で後輩の“エリカ様”と一緒

エリカ様は沖縄に精通しているので色々と助かります

 

 

そんなエリカ様と遅めのランチを食べ、自転車でJA久米島へ

天気は良くなってきたけど、風がとにかく冷たかった~

お客様は関西に着ていたときと同じダウンジャケットなどを着て過ごしていました

017

016

 

 

 

 

021

夕食はホテルで和定食

お昼が遅かったから、たくさん残してしまった…

 

 

018

あ、JAのレジにこんな貼り紙がありました

今日は沖縄本島からのフェリーも欠航になっていたんですよね

 

 

そんな寒い寒い久米島
(松江に比べたら天国じゃろ!って後輩に怒られそうですが)

明日は午前中、久米島の島内観光

午後は那覇へ向かいます

ベトナム・マレーツアー4・5日目【後半】♪

ガイドのティエンさんに再び出迎えられ

懐かしのホーチミンに帰ってまいりました!!!

このバイクの多さ

うん、まさしくここはホーチミンだ(笑)

028030

 

 

 

 

最終日はホーチミン市内観光をしてから日本に帰ります

031

ベトナムの偉人【ホーチミン像】

後ろに見えるのは人民委員会庁舎です

 

 

【中央郵便局】はホーチミンで最もフランスの香りが漂う場所として有名

中ではお土産もたくさん販売していました

032033

 

 

 

 

034

全ての観光が終わり、あとはお買い物タイム

雑貨店へご案内したあとはホーチミンで一番賑やかな【ドンコイ通り】

 


ちょうど旧正月を祝うイルミネーションが綺麗でした

036037

 

 

 

 

観光バスは“トンボ”という雑貨屋の前で乗降

ドンコイ通りを散策する際はここを拠点とする旅行会社が多いようで、ひっきりなしに日本人ツアー客が流れ込んできました

小物だと1ドルくらいから売られているので、細々した雑貨を買うのにはいいですね

035038

 

 

 

 

このツアー最後の夕食は“ベトナム風フランス料理”

039

まさかベトナムでこんな雰囲気のいいお店で夕食を食べるとは!

ってみんな言ってました(笑)

 

 

ムードもいいけど、味も良かったな~

なんか今日は食べてばっかりやな

040041

 

 

 

 

夕食のあとは空港へ

2日目同様、ガイドさんとはターミナルの入り口でお別れです

042

ベトナム航空の係員に「Aカウンターに行け」「いやBだ」と振り回されながら、結局Cカウンターで個人チェックイン

 

 

このホーチミンのベトナム航空

やたらチェックインに時間がかかる

043

2日目と同じ要領なので、チェックインが済んだ方からゲートへ向かってもらいました(案内図があるので説明しやすい)

 

 

 

全員のチェックインも終わり

やれやれ、あとは飛行機に乗って帰るだけ

と思ったのもつかの間

いつの間にかゲートが変更(クアラルンプールでも変更になった

さらに使用機到着遅れにつき30分遅

まぁ海外で30分の遅延は珍しくないけど、もともと深夜便なのでかなりテンション下がります

044

ゲート前で待つお客様は眠気と疲れでフラフラ

無事ホーチミンを出発したのは0時40分でした

 

 

おしぼり→ドリンク&おつまみサービスのあとは消灯

ホーチミンから関空までは約4時間半
(睡眠をとるには中途半端な時間やな)

045

日本到着1時間半前には朝食配給のため強制起床!

メニューはジャパニーズORウエスタン

 

 

046

飛行機の中から見る朝焼けって神秘的ですよね

雲の上を飛んでるだ~って実感する瞬間です

 

 

関空には予定より20分遅れの7時20分に到着

先週は2時間半遅れたらしいので、かなりツイてる方か?(笑)

 

これにて3年ぶりの海外添乗も無事終了

去年の年末から仕事頑張りすぎやろ!オレ!

と言う事で、明日からしばらくブログをお休みしますm(__)m

 

この休養中に体脂肪を2%落として体年齢を3歳若くする!

まずは脱マクドやな…

ベトナム・マレーツアー4・5日目【前半】♪

いよいよ迎えた最終日

今朝は「停電になったみたいで電気がつかへん!」ってお客様からの電話で起こされた

時計を見たら3時25分

「3時前からいっこもつかへんねん」って

なんでそんな時間に起きてるの…

結局、原因は不明

朝、玄関に警察がいっぱい来てたけど何か事件か???

 

この2日間、朝食では“ロティチャナイ”と呼ばれるナンのようなパンばかり食べてました

ナンとかトルティアとか肉まんの皮とか、こーゆーの大好き

001002

 

 

 

 

今日はクアラルンプール市内観光

004

馬や衛兵が凛々しい【王宮】

独立戦争の際に命を落とした英雄をたたえた【国家記念碑】

 

 

005007

 

 

 

 

【国立モスク】では女性はストールかマントを着用して見学です

008009

 

 

 

 

【独立広場】からは見えるのはパンフレットでもお馴染みの旧連邦事務局

現在は最高裁判所として使われています

それにしても今日はめちゃくちゃ天気いいな

012

006

 

 

 

 

こちらは今回、マレーシアで使用した観光バス

一見3列シートでゆったりできそうですが

お客様の座席を決めるのにもめるだけで、添乗員にとってはちょっと厄介なバスでした…

013032

 

 

 

 

お昼は空港のそばのレストランで“マレー料理”

マレー料理って言っても香辛料とかもきつくなくあっさり系

昔シンガポールでよく食べたマレー料理は辛かったな~

014015

 

 

 

 

016

今回のガイドのシュウさん(左)とドライバーのウチダさん(右)

お二人とも明るくて楽しい方でした

 

 

そんなお二人とも、お昼でお別れ

我々は再度、ホーチミンへ戻ります

017

クアラルンプールの空港ではHカウンターで団体チェックイン

お客様のPPT(パスポート)を集めて提出すると、PPTに搭乗券をはさんで返してくれます(eチケット不要)

 


PPTと搭乗券を受け取った方から荷物預け

スーツケースにマレーシアの出国カードを入れないように注意しましょう

この日に関空まで帰るので、荷物を関空までスルーで送ることもできまますが、ホーチミンでお土産を買うお客様が多いのでホーチミンで荷物を取るようにしました

ちなみに荷物を関空までにすると、ここで関空までのチケットも受け取れます

 

出国審査のあとは2日目同様、シャトルバスを使ってゲートへ

ひたすら搭乗券に書かれたゲート番号をたよりに進みます

かなり賑やかなエリアを歩くので迷子にならないように気をつけましょう

ゲート近くまで誘導し、いったん解散

搭乗券に書かれているボーディングタイムは出発の1時間前です

ゲート前のセキュリティーがOPENする時間です
(セキュリティー通過後はトイレがないのであまり早く入らないほうがいいです)

020

022

 

 

 

 

外国の空港って普段見かけない飛行機が見られて面白いですよね

航空会社って世界で何社くらいあるんだろ?

023024

 

 

 

 

026

さっきお昼を食べましたが機内でもしっかり機内食(笑)

チキン(+ヌードル)ORフィッシュ(+ライス)

 

 

別に無理して食べなくてもいいのに、みんな食べてたな(笑)

後半へ続く

ベトナム・マレーツアー3日目♪

ツアー3日目はマレー半島を南下し“マラッカ”

002

最初の下車観光は1646年に建てられた、マレーシア最古の中国寺院【青雲亭】

屋根の装飾が見事ですね


 

003010

 

 

 

 

特にこの虎と龍のデザインがめっちゃあ気に入りました

虎はその場で携帯の待受け画面に設定(笑)

004008

 

 

 

 

 

 


ここから市街地を歩いて散策

もうすぐ旧正月を迎えるので、お正月の飾りつけを販売しているお店が目立ちました

012013

 


 

 

015

こちらは中国系とマレー系の混血の人たちから生まれた“プラナカン文化”を今に伝える【ババ・ニョニャ博物館】

 


 

ピンクが鮮やかなエリアは、オランダ建築様式の建物が並ぶ【オランダ広場】

オランダ広場の中でもシンボル的存在なのは【キリスト教会(写真左)】

ド派手な装飾と爆音スピーカーのトライショー(輪タク)も目をひきますね(笑)

017016

 

 

 

 

広場から小高い丘を登った場所には、外壁だけを残す【セント・ポール教会】や落雷で右手を失ったザビエル像があります

遠くにはマラッカ海峡を眺めることができますよ

020021

 

 

 

 

丘を反対側へ下ると【サンチャゴ砦】

1511年にポルトガルの総督が建造した要塞の一部です

022023

 

 

 

 

ここまで約2時間

歩きっぱなし…

お腹がペコペコなので、そろそろお昼にしましょう

024

今日のランチは中華料理とマレーシア料理の融合“ニョニャ料理”

“マレーシアのお袋の味”といった感じで食べやすかった

 

 

午後は雑貨屋さんでお買い物をして、フルーツ屋台でマンゴーを試食

025026

 

 

 

 

そして、マレーシア最大のすず製品メーカー“Royal Serangor”で工場見学&ショッピング

ここ、資料館だけでも見ごたえあって面白かったです

030031

 

 

 

 

そして最後はマレーシアでヒンドゥー教の聖地として崇められている“バツー洞窟”

まず入り口横に建つ、巨大神像にビックリ!

高さは42.7mあるそうです

そしてさらにビックリなのが、急な勾配が続く272段の階段!

これ、怪我する人おらんのか…

034035

 

 

 

 

 


 

頑張って登りきった先は洞窟が広がっています

そして、さらに奥に階段が…

038039

 

 

 

 

040

最後の階先を上った先に聖者スブラマニアンが祀ってあります

ここで折り返し

 

 

048

このバツー洞窟、サルが多いことでも有名

このサルがかなりやんちゃ

 

 

どこぞでイノシシの背中にまたがるような、可愛いサルではありません!

できるだけ目を合わさないように注意しましょう

044047

 

 

 

 

注意と言えばマレーシアでは野良犬が多いので、野良犬にも注意が必要です

001

ちょうどこの日、新聞の1面を飾ったのは「マレーシアの友人宅を訪ねたアメリカ人が野良犬2匹にかみ殺される」という事件でした

そーいや、マレーシアで犬にお尻を噛まれた添乗員もいたっけな…

 

052

バツー洞窟で歩き疲れたあとはチョコレート工場で糖分補給!

よくできたツアーです(笑)

 

 

053

今夜の夕食は鍋料理“スチームボート”

最初に出てきた焼き飯がやたら美味しかった

 

 

055

夕食後、ホテルに戻る途中でクアラルンプールのシンボル“ペトロナス・ツインタワー(高さ452m)”が綺麗に見える場所で写真タイム

ちなみに41階部分にある展望台は定員制で、朝から並んで整理券をもらわないと登れないそうです

 

しかし今日はよく歩いたな~

今夜はぐっすり寝れそうです

ベトナム・マレーツアー2日目♪

ツアー2日目

001

ホテルで朝食を食べたあと空港へ

そう、さっそく2日目からマレーシアへ移動します

 

 

朝も道路はバイクと車がごっちゃごちゃ

これ、ラッシュ時の御堂筋線の車内でみんなバイク乗ってるようなもんですよ

ガイドさんが言うには、スピードが出せないので事故を起こしても大怪我はしないとか…

003006

 

 

 

 

そんな人の川に飲み込まれながら空港に到着

ホーチミンの空港は保安上の都合により、ガイドさんはターミナルの中に入る事はできません

ベトナム航空のグループチェックインはAカウンター(写真左)で個人チェックイン

チェックイン後、すぐ奥にある出国審査場(写真右)を通過し、手荷物検査を済ませゲートへ向かいます

012010

 

 

 

 

014

ベトナム航空って今回はじめて乗ったんですけど、民間航空機っぽくないダークな色合いが渋いですよね~

 


 

020

今日のランチは機内食

ビーフ(+ポテト)ORフィッシュ(+ライス)

 

 

ホーチミンからクアラルンプールまでは約2時間

食後の機内では、お客様出入国カードの記入に悪戦苦闘です

ベトナムは空路の場合に出入国の書類が要らなくなったので、今回出入国の書類が必要なのはマレーシアのみ

なので会社に書類作成を依頼されているお客様はゼロでした

作成を依頼しないからと言って、お客様は各自でちゃんと書類を記入できるわけではなく

見本を見ながらでもちゃんと書けてるお客様もゼロでした(笑)

 

ランチを食べ、書類と格闘している間に飛行機はクアラルンプールに到着

現在、ターミナル間を結ぶエアロトレイン(モノレール)が工事中(3/15まで)

なので、バスでの移動となります

後輩に教わった通り、ひたすらC5ゲートを目指します

019018

 

 

 

 

022

このC5ゲートからメインターミナルへのシャトルバスが運行

随時出ているので待ち時間もないし、グループであることを伝えると、まとめて同じバスに乗せてくれました

 

 

バスを降りたら入国審査→ターンテーブルへ

この入国審査がいつもめっちゃ混むそうで、この日もすごい行列でした

とにかく早めに並んで、お手洗いはこの待ち時間を利用して済ませてもらいましょう

024

出口でガイドさんと合流しても油断は禁物

到着口の3階から1階までエスカレーターで移動するので迷子にならないように注意です!

 

 

バスに乗ったらさっそくクアラルンプールを離れ“プトラジャヤ”へ向かいます

プトラジャヤはクアラルンプールに変わる首都機能移転都市として注目の近未来型都市

032

高速道路も綺麗ですよね

ホーチミンのあのバイク天国とはえらい違いです

 

 

028

最初に訪れたのは通称“ピンクモスク”と呼ばれる【プトラモスク】

靴を脱ぎ、女性はマントを借りて見学です


 

025026

 

 

 

 

030プトラ広場からは【首相官邸・首相府】を見学して次の町クアラ・セラン(スラン)ゴールへ向かいます

 

 

 

031

途中【ブルーモスク】を見学

プトラモスクが完成する前までは、ここがマレーシアで一番大きなモスクだったそうです

 

 

今夜の夕食はセランゴール川沿いに建つレストランで海鮮料理

フカヒレスープが好評でした

033035

 


 


 

034036

 

 

 

 

そして夕食後はホタルを見に行きました

このクアラ・セランゴールは蛍鑑賞で有名なんです

雨が結構降っていたので心配しましたが、ガイドさんが屋根付きの船を手配してくれました

039040

 

 

 

 

フラッシュ撮影が禁止なので写真がありませんが、とにかくめちゃくちゃ綺麗でした

クアラ・セランゴールのホタルは日本と違い…

038

めっちゃ巨大なんです!!!

ってのは冗談で、実はその逆

6mm程度とかなり小さいホタルなんです

 

でも日本と違い、点滅が秒速!(笑)

実際、1秒で3回点滅するそうです

ホタル鑑賞というより、さながらイルミネーション鑑賞です

このホタル鑑賞を終え、ホテルにチェックインしたのは22時でした

 

クアラルンプールでは、ホテル“パールインターナショナル”に2連泊

041047

 

 

 

 

スタバやデパートなどが併設している大きなホテルです
(デパートの中に大型スーパーあり)

ホテルを出て左へ少し歩くと24時間のセブンイレブンもあるので便利

支払いは現地通貨のRM(リンギット)、缶ビールは7.5RM(約240円)でした

043056

 

 

 

 

おぉスタバに日本で見かけないタンブラーが売ってるよ!

044

タンブラーやマグカップは35RM(約1050円)

日本よりちょっと安いけど、日本みたいにドリンクチケットは付かないんですよね(そう考える海外のタンブラーは割高か…)

 

 

今日はホーチミンを出発しマレーシアの新行政都市を見学したあとホタル鑑賞

長い1日でした…

今日からベトナム・マレーシア5日間♪

今日から珍しく海外ツアーの添乗です

2007年12月に行ったっきりなので、実に3年以上ぶり(笑)

ツアータイトルは「ベトナム・マレーシア 4都市巡り5日間」

通称“ベトマレ”と呼ばれる、今一番人気のツアーです

 

10時30分発のベトナム航空941便でホーチミンへ

所要時間は約6時間

001

機内食はこんな感じでした

チキン(+ヌードル)ORビーフ(+ライス)

 

 

久々の海外添乗だしベトナムは初めて

報告書とにらめっこしてる内に気がつけばホーチミンに到着です

002

到着後はバスの場合と直接ターミナルに入れる場合がありますが、バス移動だと後ろのドアも開きます

 

 

 

バスを降りてエスカレーターを上がったらすぐ出国審査

審査後エスカレーターを降りたところがターンテーブル

トイレを済ませ荷物を取ったら出口へ

003

東南アジアの到着ロビーって、出迎えが多くていつも圧倒されるな~

なんだか有名人になった気分になります(笑)

 

 

はじめて降りるベトナムの地

とにかくバイクの多さにはたまげました

お客様はガイドさんの話より、外のバイクが気になって仕方ないご様子
(その気持ちよく分かります)

016017

 

 

 

 

今日はホーチミン市内の【統一会堂(写真左)】【サイゴン大教会(写真右)】を見学してホテルへチェックイン

004

006

 

 

 

 

ホーチミンで宿泊したのは“チャンセリー・サイゴン”

見た目ちょっとラブホっぽい可愛らしいホテルです(笑)

011010

 

 

 

 

館内は老朽化が少し気になりますが、スタッフはアットホームでいい感じ

バスルームのお湯を使う際は“HOT WATER”と書かれたボタンを押さないとお湯が出ないので要注意

007008

 

 

 

 

014

ホテルの前は公園ですが、なんせ交通量が多い

散策する際は十分に気をつけましょう

 

 

ホテルで1時間ほど休憩をとったあとは夕食へ

今夜はベトナム料理

定番の“ゴイクン(生春巻き)”“フォー(麺料理)”など、日本でもお馴染みの料理が出ていました

020021

 

 

 

 

018

ベトナムのビールは“333(さんさんさんビール)”“サイゴンビール”定番

料金は1缶3ドルでした


 

ベトナムの通貨はドンですが、USドルもほとんどのお店で使えます
ドンは単位が大きいのでドルが便利)

ただドルで支払ってもドンでお釣りがくる場合が多いのでちょっと厄介

019

←後輩の間でもナイナイの岡村似で有名なガイドのティエンさん

か弱い声が特徴の、とっても優しいガイドさんです

 

 

022

夕食後ホテルへ戻ってみると、なにやら玄関が騒がしい

実は2組の結婚式が行われていたんです(ベトナムは1月が結婚シーズンとの事)

 

 

023

2組の夫婦の受付がロビーに設置されているんですけど…

向かい合わせってすごいな(笑)

 

 

024

ゲストは受付でサインをして、ハート型の箱にご祝儀を入れていきます

ご祝儀の相場は約3000円(夫婦だと5000円)


 

新郎新婦の写真がご祝儀入れを見つめているのはわざとか?(笑)

 

この日はホテルでのトラブルもなくしっかり熟睡

久々の海外添乗初日は何事もなく終了したのでした…

フジヤマ55って知ってる?

フジヤマ55

なんか名前だけ聞いたら

「バンドの名前ですか?」

って感じですが、実は最近、梅田の東通りにOPENしたラーメン屋さんの名前なんです

011

名古屋で人気のつけ麺屋さんで、大阪初上陸

最近、つけ麺に目がないんですよね

 

 

年末に同期のMr.Mと食べて美味しかったので、今日はランチに後輩の“けーすけ”を連れて行ってきました

前はあっさり魚介スープ(750円)だったので、今回はこってり豚骨スープ(790円)をオーダー

太めでコシがめちゃ強い「いかにもつけ麺!」って感じの麺がお腹にガツンと響きます

004006

 

 

 

 

007

麺は大盛りサービスの他、トッピングも無料

ランチではライス・生玉子も1個まで無料なんです!

 

 

で、面白いのはここから

003

このフジヤマ55のつけ麺には、麺を食べ終わったあとにお楽しみがあるんです


 

 

005

ヒントは各テーブルの前に置かれた小型のIHコンロ

これを何に使うかというと

 

 

008

食べ終わったあとのスープにご飯と生玉子を入れて、雑炊を作ることができるんです!

このためにスープの容器が大きかったんですね

 

 

食べ盛りの社会人1年生も納得のこのボリューム

麺を食べ過ぎると雑炊まで楽しめないので要注意です!(笑)

009010

 

 

 

 

つけ麺・ラーメン フジヤマ55(ぐるなび大阪版)

 

さて、今日で年末年始の10連勤も無事終了!

北海道で重たい荷物を持って体がまだガチガチなので、帰りにマッサージに行って帰りました

013

マッサージ&整体通の後輩の“ワカメ”が前から気になっていた泉の広場にある“Refresh Hands”

全身ベッドコースで30分3150円でした


 

Refresh Hands 泉の広場店

 

今日はフジヤマ55でお腹も満たされ

Refresh Handsでカラダも癒されました

よし、あさってからまた添乗頑張ろう!!!

沖縄本島ツアー3日目♪

沖縄ツアー最終日は南部観光

まずは“首里城”からスタートです

001

なんだか雲行きが怪しいな~

ここは観光時間が長いから雨にあわずにホッとしました

 

 

002

朝はバタバタしてて食べれなかったので、昨日の夜にファミマで買った“朝すば”を休憩室で食べました

これ、生めんタイプの沖縄そば

120円のお手頃価格だけど、結構いけます!

 

首里城のあとは“おきなわワールド”さん

沖縄の観光地で一番人気のエイサーショーを鑑賞したあとは自由昼食です

オプショナルでご案内したのは“ソーキそば定食”

これで1000円ならお客様にも自信を持ってオススメできますね

004005

 

 

 

 

午後は“平和祈念公園”“琉球ガラス村”

006007

 

 

 

 

最後は焼き物のお店が密集する“壷屋やちむん通り”

ひめゆり通りの【壷屋バス停】付近でバスを降りて自由散策

駐車場がないからバスは回送です

雨も降り始めてきたこともあり、24名中14名のお客様はマクドナルドに非難していました

009008

 

 

 

 

001

このあと天気が崩れていき、那覇空港を出発する頃には強風・大雨

これが昨日じゃなくて良かったよ…

 

 

これにて年末年始の連添も無事終了

002

山陰や九州に行ったツアーはかなり大変な目に遭ったみたいだけど、こちらは穏やかに過ごさせて頂きました

 

 

 

それにしても関西さぶすぎ!

三ノ宮のミント神戸のバーゲンをチラ見しに行ったら、あったかそうなフリースを発見

防寒着持ってなかったので、そのまま着て帰ったのでした…

あ、ちゃんとお金払ってですよ(笑)

沖縄本島ツアー2日目♪

大きなベッドでぐっすり熟睡して迎えた2日目!

001

ホテルのロビーには早くも太陽の日差しが差し込んでいました

今日はいい天気に恵まれそう♪

 

 

2日目最初の下車観光は、初めて行く東村(ひがしそん)“ヒルギ林(りん)”

マングローブの林に遊歩道が完備された観光地です

本島にもこんな場所があったんですね~

なんだか西表島の仲間川か、奄美大島の住用町のマングローブパークのようです

002003

 

 

 

 

お次はトロピカル王国“おきなわフルーツランド”さん

先月リニューアルされたピカピカの看板が眩しいっ

004005

 

 

 

 

006

ほんと今日は天気いいな~

ヤギも暑くてバテバテです(笑)

 

 

今日のお昼は沖縄海洋博公園に隣接する“チサンホテル沖縄美ら海”さん

ホテルのすぐ横が北ゲートなので、食事が終わった方から美ら海水族館へ行くことができます

なのでお客様が食事をしている間に添乗員は美ら海水族館へチケットを買いに急ぎます

近いのになぜ急ぐか?

それはお昼のボリュームが少ないから(笑)

この足が短い割りに歩くのが早いフナッシュでさえ、ホテルに戻ってきた頃には食べ終わっている方が数名いたほどですから…

でもお客様にとっても添乗員にとっても、チサンホテルでご飯を食べてそのまま水族館に行けるのは、ロスがなくてかなり便利です

007

009

 

 

 

 

008

←これ、北ゲートにある立体駐車場

このワサワサした植物見てるとアレ思い出す…

 

 

e1d60679

久米島の海ぶどう養殖所

あの光景は今でも忘れません(笑)

 

 

16時までゆっくり海洋博公園で時間をとって、最後は“万座毛”

ちょうど夕日の時間帯に重なっていたので、駐車場手前からレンタカーの行列ができていました

南国の夕日って癒されますよね~

010012

 

 

 

 

今日の宿泊は初めてお世話になる“ロワジールホテル那覇”さん

ロビーのパイプオルガンは圧巻です
(部屋はいたって普通でしたが)

017016

 

 

 

 

夕食は和食・中華・洋食からチョイス

ご希望の方は人気のステーキハウス、サムズレストランへご案内しました

いつもは58号線沿いの“マウイ久茂地店”が多いけど、今回は国際通りに面した“セーラーイン店”

立地もいいし、店内はあたかも船で食事をしているかのような楽しいお店です

013014

 

 

 

 

015

ちょうど同じセーラーイン店に後輩の“丸ちゃん”“アンジェラ”が来ていたので、食後は国際通りを散策して帰りました

 


 

012

沖縄行くと必ず行くショップ“海想”ではサメの歯の化石を使った携帯ストラップをゲット♪(空港で刃物扱いされそうやな…)


 

 

北海道では5日間、同じ会社の添乗員には誰一人会わなかったので、2人との再会はめっちゃ嬉しかったです(←結構寂しがり屋)

 

さぁ年末年始の連添も残りあと1日

明日も晴れたらいいな~

今日から沖縄本島3日間♪

年越し北海道ツアーも無事終わり

昨日は自宅に帰ってきたのが23時前

今朝起きたら肩がパンパンにはってました…

でもそんな疲れなんか感じている暇はありません!

今日から沖縄本島3日間ツアーの添乗です

001

初売りバーゲンで賑わう大阪駅・三ノ宮駅の人ごみを横目で見ながら、神戸空港に向かいました

 

 

 

002

出発口には長蛇の列!

Uターンの帰省客だけじゃなく、今日からツアー代金も一気に安くなるから、ツアー客も多いんですよね

 

 

003

昨日までひたすら陸路での移動だったでしょ

飛行機ってすごいなと改めて実感(笑)

 

 

もし沖縄まで線路が延びてたら何時間くらいかかるんやろ???

 

今日は時間も遅いので空港に到着後はホテル直行!

宿泊先は“オキナワマリオットリゾート”

なんか沖縄のリゾートホテルに門松って違和感感じるな~

005004

 

 

 

 

夕食は和食・中華・バイキング・BBQからチョイスでした

007

もちろん選んだのはBBQ!

【沖縄=ひとり焼き肉】

これは外せません

 

006

いや~部屋も広々でめちゃ快適

ゆっくり北海道の疲れも取れそうです

 

 

北海道と沖縄ってもちろん気温差が大きいんですけど、それ以上に仕事のテンポが違いすぎて、そっちの方が添乗員にとったら大変です

空港では今日の夕食のチョイスと時間

さらに明日の夕食のランクアップの希望を聞いて

飛行機に乗る前に忘れずに今日と明日のホテルに連絡しないと

 

ホテルまでのバスの中では3日目の昼食と明日の夕食のチョイスと時間を聞いて

あ、明日はマイクがなかなか使えないから鍾乳洞の希望も聞いとかないと

あ、空港で受け取った業者さんのパンフレットも配って…

あ、明日の朝はグラスボートのオプショナルがあるんだった

まぁそれは明日でいいか…

って沖縄ってやる事が多すぎ!

頭がついていけませーん!!!

 

 

 

列車で巡る北海道ツアー5日目♪

いよいよツアーも最終日

001

ホテルからバスで登別温泉駅へ直行

渋滞を心配して少し早めに出発しましたが、スムーズに駅に到着しました

 

003004

 

 

 

 

006

駅に着くとトワイライトエクスプレスがちょうど入ってきました

これ乗ったら直行で帰れるんだけどな~…

 

 

登別温泉駅もEVやエスカレーターがなく階段利用

この5日間でいい運動をさせて頂きました

007008

 

 

 

 

今日は4つの列車に乗って大阪へ帰ります

まず最初

特急スーパー北斗6号【登別温泉駅⇒函館】2時間13分

この車窓からの白い世界もそろそろお別れです

009010

 

 

 

 

函館駅からは

スーパー白鳥30号【函館⇒新青森】2時間11分

函館でお弁当を積み込みランチタイム

011

014

 

 

 

 

新青森駅では乗り換え時間13分

東北新幹線はやて号【新青森⇒東京】3時間40分

行きの8分よりマシだけど、スーパー白鳥の端の号車から、次のはやても端っこ

ホームでの横の移動が長かった…

015018

 

 

 

 

大きな駅ではないんですけど、さすがに利用客が多かったのでなかなか前に進めないし…

016017

 

 

 

 

最後の東京駅では乗り換え時間25分

東海道新幹線ひかり525号【東京⇒新大阪】2時間57分

さすがの東京でも、これくらいの時間があれば安心ですね

お弁当を買う時間も作れたし

中央乗り換え口は思ったより混雑してなかったけど、ホームにはやっぱり人が溢れていました

019020

 

 

 

 

いや~ここまで来たら帰ってきたも同然

「ひかり」って聞いただけで安心しちゃいます(笑)

この5日間、お客様に色んなおやつや飲み物を頂いたんですけど、最後はお弁当まで買ってもらいました

021

頂いたお弁当がコチラ

ジェイアール東海さんが販売してる「日本の味博覧」って幕の内

 

 

これ、めっちゃ美味しかったです!

正直、幕の内ってあんまり好きではないんですけど、これはほんと美味しかった!

元「なだ万」の料理人が監修したこだわりのお弁当だそうです

行きに食べた幕の内と150円くらいしか変わらないのに、えらい味の違いだな…

 

さて、列車は予定通り21時30分に新大阪に到着

この5日間、天気にもお客様にも恵まれ、14もの列車も全て予定通り

いい新年のスタートがきれました♪

今年も素晴らしい景色や人に、たくさん出会える年にしたいな

でもこの5日間、一番感じたのはネットに繋がるありがたさ(笑)

これからはドコモの通信機は絶対に忘れないように気をつけよう!!!

列車で巡る北海道ツアー4日目♪

いよいよツアーも残り2日となりました

今日最初の観光地は“オシンコシンの滝”

今日最初というか、このツアー3ヶ所目にして最後の下車観光

実は、このツアー

14回も列車に乗るのに、下車観光は3ヶ所だけなんです(笑)

001002

 

 

 

 

でも、これだけじゃもったいない

乗務員さんの計らいで、トイレ休憩を兼ねて“川湯硫黄山”へ行きました

うわ、天気もいいし、めっちゃ綺麗やん!!!

007s

 

 

 

 

 

 

 

最近、来る機会が減ったけど、冬の硫黄山っていいですね~

005004

 

 

 

 

他にバスはなく貸切状態なのもいい!(笑)

お客様は硫黄山の景色だけでなく

今までなかなか縁がなかった“観光地の売店”も満喫したのでした

006

008

 

 

 

 

さぁお客様、観光バスを使った観光はもうここでお別れですよ

ここからは明日関西に帰るまで、列車と送迎バスのみでございます

今日最初に乗る列車はこのツアー8つ目の列車

釧網本線/根室本線【標茶⇒釧路】51分

010011

 

 

 

 

ローカル線だけに、ホーム移動は階段ですわ

ご年配のお客様のスーツケース、誰が運びますの?

添乗員ですわ…

009012

 

 

 

 

015

1両の列車は釧路湿原を進みます(この車両はノロッコ号ではない)

お、何やら前方に気品のある鳥がいますよ

 

 

おぉー丹頂だ!

小林幸子は乗っていませんが、立派な丹頂です!

それも、列車に驚くこともなく線路の上を悠々と!

まるで阿蘇のやまなみハイウェイでバスの前を横断する赤ウシのようです

014s

 

 

 

 

 

 

 

こりゃ正月そうそう縁起がいいや♪

と、うかれている場合ではない

 

このあと釧路駅で乗り換えなんですが、乗り継ぎ時間はなんと

6分!

大きなスーツケースを持って

地下道を使って

向こう側のホームに移動しなければいけません

そして、ただでさえバタバタのに

ここで弁積み…

このツアーは正月特番のバラエティーか!

いや全然笑えん!

そしてこの釜飯食べると、またあの日を思い出す

いつも苦労して食べるけど、たいして美味しくない…

特急スーパーおおぞら10【釧路⇒南千歳】3時間23分

でも景色はいいね、まさにスーパー大空♪

016

017

 

 

 

 

列車の中で通路を挟んで隣に座っていたお客様に、みかんをもらったんです

みかん?

「このみかんでちょっと面白いコトしましょっか」

ってペンケースから折りたたみのハサミを取り出しチョキチョキ

018

「はい、今年の干支のウサギができました~」とお客様に披露してみました(笑)

 

 

 

そんな添乗員のビミョーなかくし芸を披露している間に列車は南千歳駅に到着

ここで30分ほど、これまたビミョーな接続時間が

019

駅員さんに頼んだらバッチ対応で改札を通れるようにしてくれたので、しばしフリータイムをとりました

 

列車移動が多いから、たとえ短くても自由時間はお客様の気分転換になるんですよね
(添乗員は荷物番ですが)

4日目最後の列車は

特急スーパー北斗18【南千歳⇒登別温泉】39分

今まで2時間とか3時間の乗車時間が多かったので、39分はあっという間に感じました

今夜のお宿は“ホテル石水亭”さん

これまでのホテルに比べたら、ちょっと飾りつけが地味かも

でも夕食はこのツアー、最初で最後のバイキングなのでした

020021

 

 

 

 

で、石水亭さんにも“フリースポット”なる公衆無線LANが設置されているそうなんですが

何度チャレンジしてもうまく繋がらない

層雲峡と同じく、かれこれ2時間くらい格闘してようやく接続

今に至る…

今夜もインターネットが使える環境に感謝m(__)m

列車で巡る北海道ツアー3日目♪

大晦日の夜は、ホテル内でイベントが盛りだくさん

ホテルのスタッフが“観光一座”と題して太鼓や花魁道中などを披露してくれました

001002

 

 

 

 

そしていよいよカウントダウン!

年男・年女のお客様が前に出て鏡割り

結局夕食後にブログを更新してたら、カウントダウンに突入

フロントで鍵をもらって部屋に入ったのが新年明けてからでした(笑)

さぁ温泉に入ろうと着替えてたら携帯に着信が
(乗り換えが多いので事前に教えてた)

お客様から「年越しそばを食べに来てるから一緒に食べよう」とのこと…

結局ゆっくりできたのは、1時すぎてからでした

003004

 

 

 

 

一夜明け…

005

朝もロビーでは持ちつき大会!

いいですね~日本のお正月って感じで

調子にのってきなこ餅3つも食べてしまった

 

そんなイベント盛りだくさんの層雲峡観光ホテルさんをあとにして、我々は元旦も列車に乗りまくります!(笑)

昨日降り立った上川駅から2011年の乗り始め

特急オホーツク1号【上川⇒網走】3時間4分

007008

 

 

 

 

010

この石北本線って今回のツアーで初めて乗りました

てか上川から3時間ってことは、札幌から網走までは5時間以上かかるんだ…

 

 

網走駅で網走観光交通バスさんに乗車

このツアーで唯一、2日間通してお世話になる観光バスです

011

駅からは“網走海鮮市場”さんへ直行

こちらはこのコースで唯一駅弁ではない昼食です(笑)

 

 

ごはん食べてる間に、結構吹雪いてきたな~

でも、おかげでようやく北海道に来たって感じです

012013

 

 

 

 

014

食後はそのままバスで知床へ向かうこともできますが、今回のツアーは“列車で巡る北海道”

線路があったら乗らないわけにはいきません(笑)

 

 

無人の北浜駅の駅舎には、名刺やなんやらがベタベタ貼ってあるんですよね

ちょっと怖いくらい

天井とかどうやって貼ったんだろ

日本語じゃない文字も目出ってきましたね

016015

 

 

 

 

ここからオホーツク海のそばを列車は進みます

釧網本線【北浜⇒知床斜里】28分

018019

 

 

 

 

020

知床斜里駅に着くと、券売機へ向かうお客様が

なんで切符なんて買うの?と思ったら

 

 

021

そっか~今日は1月1日なんだ!

と改めて実感

これはいい記念になりますよね

 

 

今日のお宿は知床ウトロ温泉の“ホテル風なみ季”さん

夕食も元旦らバージョン

ふかひれの姿煮もでましたよ

023024

 

 

 

 

こちらのホテルでもロビーで大道芸などのイベントが行われていました
(床に何か敷いてくれないんだ…)

028022

 

 

 

 

ホテルのロビーに無料で使えるLANケーブルがあったんですけど、上手くつながらずブログの更新は断念

昨日の寝不足は解消すべく、元旦は早めに寝るのでした…

明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます!

年賀s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の年賀状は昨年話題になった

“ゲゲゲの鬼太郎・龍馬・スカイツリー・ツイッター”

をモチーフに作ってみました(笑)

 

恐らく皆さんは年末年始、みかんでうさぎや動物をむきまくっているかと思いますが、いかがお過ごしですか?

私はお伝えしている通り、現在「列車で巡る北海道5日間ツアー」の添乗中

雲峡温泉で新年を迎えました

このあとウトロ温泉と登別温泉に宿泊して3日に帰着

翌4日から6日までは「沖縄本島3日間」

7日は新年初出社で9日から行くツアーの添乗準備と、ありがたい事にしばらく仕事が続きます

 

さぁ2011年もこのブログから添乗員業界・旅行業界・観光業界

そして世界全体!!

をもっともっと明るくできたらいいなと思っています!!!

 

おもしろきこともなき世をおもしろく

の高杉晋作じゃないですが、志を高く情熱をもって!けれどユーモアを忘れずに!!

仕事にプライベートに取り組んでいきたいと思います!

今年「ブログな添乗員」を引き続きよろしくお願いします!

2011年元旦

旧プロフィール



フナッシュ

現役添乗員のフナッシュです
添乗員という仕事を通して添乗員業界、観光業界、そして世の中をもっともっと明るくしたい!!そんな熱い思いで絶賛更新中っ!
お問合せはコチラまで
tabitore888@gmail.com









アクセスカウンター
記事検索
カテゴリー
月別一気読み!
お天気
携帯でも見れるヨ!
QRコード
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住

【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)

【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務

【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・