ブログな添乗員

現役添乗員・フナッシュが綴るツアコン日記
添乗員という仕事の“楽しさ・大変さ・奥深さ”をお伝えしながら
最新の旅行&観光地情報をお届けします!!

2012年10月

北海道みどころ周遊4日間♪

4日間の北海道ツアーの添乗に行ってきました

層雲峡・阿寒湖畔・札幌に泊する道東の定番コース

4日間のうち昨日までの3日間はほんと天気が悪かった

特に2日目は嵐のような1日

知床五湖の展望台が通行止めなんて初めての経験です

止まっているバスがグラグラ揺れるほどの強風

ほんと怪我人が出なかったのが幸いです

札幌の自由夕食ではドライバーさんオススメの“信玄”ってラーメン屋さんに行ってきました

こってり味噌味がめっちゃ美味しかったです

わざわざ地図まで書いてくれて、ありがとうございました♪

さすがドライバーさんが書く地図はわかりやすいです(笑)

IMG_20121029_094235IMG_20121029_144029

 

 

 

 

 

IMG_20121029_145311IMG_20121029_144116

 

 

 

 

 

IMG_20121029_161720IMG_20121029_163316

 

 

 

 

 

IMG_20121029_230640IMG_20121029_163414

 

 

 

 

 

IMG_20121029_214204IMG_20121029_230337

 

 

 

 

 

IMG_20121030_110722

IMG_20121030_105711

 

 

 

 

 

IMG_20121030_134724

IMG_20121030_110523

 

 

 

 

 

IMG_20121030_174354IMG_20121030_174252

 

 

 

 

 

IMG_20121030_185208IMG_20121030_205239

 

 

 

 

 

IMG_20121031_094626

IMG_20121031_132412

 

 

 

 

 

IMG_20121031_163848IMG_20121030_134616

 

 

 

 

 

話はかわりますが

北海道のお土産屋さんでは、今やたらと“白クマ塩ラーメン”が熱い

旭川の“ほくみん”って会社が販売しているインスタントの塩ラーメンです

前からある商品で、これまでは数あるお土産の中のひとつって感じで埋もれてたけど

なんかどこの売り場に行ってもこの白クマ塩ラーメンを全面的にプッシュしてるんですよね

ずいぶん前に歌手の中島美嘉さんがブログか何かで美味しいって言ってたらしく、

それを謳い文句に売ってはいたけど

今回まわったお店では中島美嘉ネタはどこも扱ってなかったしな…

それにラーメンだけじゃなく、ラーメンバーとクッキーとか関連商品まで登場してるし

 

てか旭川ラーメンと言えば醤油でしょ?

塩ラーメンと言えば函館だし

北海道だからといって“オホーツクの塩使用”とかって訳でもないし

なんなんだろ、この白クマ塩ラーメンブームは(笑)

 

ガイドさんが言ってました

まぁ食べた人からはよく美味しいって聞くけど

「袋入りラーメンに1個180円も出したらそりゃ美味しいでしょ」

確かに…(笑)

但馬牛御膳と天空の城・竹田城跡♪

今日は但馬地方まで日帰りツアーに行ってきました

そう、4日前に行ったのと同じコースです

前回は終日雨模様の1日でしたが、今回は汗ばむほどの陽気に恵まれました

そして…

竹田城跡がすごい人だった

土曜日という事もあり、駐車場は満車

山城の郷から先はズラッと駐車場空き待ち渋滞ができていました

城内もすごい人だったな〜

これから先も土日は混雑が予想されますね

ちなみに大型バスは“山城の郷”という施設でシャトルバスに乗り換え

小型や中型バスは上の駐車場(2ヶ所)まで上れます

一番上の駐車場からはお城は0.7キロで約15分

もし山城の郷から歩くとさらに1.5キロプラスです

IMG_20121027_174654IMG_20121027_174625

 

 

 

 

 

IMG_20121027_185839IMG_20121027_185940

 

 

 

 

 

IMG_20121027_190417IMG_20121027_191206

 

 

 

 

 

IMG_20121027_191022IMG_20121027_190225

 

 

 

 

 

IMG_20121027_190158IMG_20121027_190131

 

 

 

 

 

IMG_20121027_190312IMG_20121027_191004

 

 

 

 

 

IMG_20121027_190034IMG_20121027_185727

 

 

 

 

 

IMG_20121027_191107IMG_20121027_190934

 

 

 

 

 

IMG_20121027_142738

IMG_20121027_191305

 

 

 

 

 

IMG_20121027_153126IMG_20121027_151504

 

 

 

 

 

IMG_20121027_153358

IMG_20121027_154949

 

 

 

 

 

IMG_20121027_190836

IMG_20121027_153523

 

 

 

 

 

IMG_20121027_190703IMG_20121027_160326

 

 

 

 

 

IMG_20121027_165542IMG_20121027_174452

 

 

 

 

 

IMG_20121027_174532IMG_20121027_193925

 

 

 

 

 

話は変わりますが

宣伝会議賞の締切まであと4日となりました

先週まで大事な用事があったので今年は“近鉄電車”しか取り組んでいなかったんですが

ここ数日で他の課題も挑戦中

昨日気づいたんですが、なんと課題の中に“OSAKA STATION CITY”が入ってた

こんな身近な課題を見逃すとはっ!!!

仕事・買い物・映画とこれだけ頻繁に利用してる場所なのに!

課題は

すごし方が無限に広がる。

そんな大阪ステーションシティの魅力を表現してください。

 

明日から北海道ですが、今年はwebエントリーなのでどこにいても応募ができます

最後まであきらめないぜっ!!

第50回 宣伝会議賞(エントリー用公式HP)

但馬牛御膳と天空の城・竹田城跡♪

今日は但馬地方まで日帰りツアーに行ってきました

それも飛行機で(笑)

伊丹空港からコウノトリ但馬空港までは約35分

往路30分、復路90分遅れての運航…

まぁ飛んだだけありがたいです(合掌)

観光は“竹田城跡”と城下町“出石”だけだったんですが

この竹田城跡がすごく良かった!

最近“東洋のマチュピチュ”とか“天空の城”と注目を浴びている観光スポット

行くまでは

“ゆーても石垣しか残ってない城跡でしょ?”

って全然期待していませんでしたが

行ってみてビックリだ(笑)

あの見事な穴太(あのう)積みの石垣と眼下に広がる町並み

雲海が有名みたいですけど、ちょうど天気が悪くモヤっていたので雰囲気もバッチリでした

穴太(あのう)衆GJ!

※穴太衆…安土城の石垣などを手掛けた石工のエリート集団

特に廃墟萌えにはオススメです♪

IMG_20121023_123938

IMG_20121023_123808

 

 

 

 

 

IMG_20121023_123635

IMG_20121023_123720

 

 

 

 

 

IMG_20121023_122308IMG_20121023_122644

 

 

 

 

 

IMG_20121023_123557IMG_20121023_155122

 

 

 

 

 

IMG_20121023_122926IMG_20121023_123255

 

 

 

 

 

IMG_20121023_123426

IMG_20121023_154509

 

 

 

 

 

IMG_20121023_154444IMG_20121023_154807

 

 

 

 

 

IMG_20121023_154203IMG_20121023_154325

 

 

 

 

 

IMG_20121023_171527IMG_20121023_171605

 

 

 

 

 

IMG_20121023_171751IMG_20121023_171840

 

 

 

 

 

IMG_20121023_190312IMG_20121023_184008

 

 

 

 

 

IMG_20121023_135807IMG_20121023_130538

 

 

 

 

 

話は変わりますが

今日の昼食でお品書き(日程表)の中に“但馬牛炙り丼”がありました

今回の但馬牛御膳の目玉でもあります(恐らく)

二重になったお弁当箱には“但馬牛炙り丼用とろ玉子”が入っています(これも日程表に記載)

炙り丼は後で出てくるそうなのでお客様に

「そちらの玉子は炙り丼用の玉子ですからねー」

「どんぶりは後で出てきますからー」

ってご案内したんです

大きな声で(←添乗員ぽく)

そして後から運ばれてきた炙り丼を見てビックリ

お茶碗にも満たないほどの小さい器に入っておりました

「・・・・・・・・

どんぶりの定義ってナニ???

フルムーン北海道5日間♪

フルムーンパスを利用した北海道ツアーに行ってきました

今年の北海道はお盆を過ぎても暑い日が続いたので、紅葉は例年より遅めです

さすがに道南の函館はまだ早かったけど

層雲峡は思っていた以上に色づいていて一足早い紅葉を楽しめました

IMG_20121012_123114IMG_20121012_123248

 

 

 

 

 

IMG_20121012_123332IMG_20121012_144230

 

 

 

 

 

p20121014-113934

IMG_20121013_102101

 

 

 

 

 

IMG_20121013_145500IMG_20121013_101203

 

 

 

 

 

IMG_20121013_101307IMG_20121013_145347

 

 

 

 

 

IMG_20121013_163522IMG_20121013_144720

 

 

 

 

 

IMG_20121014_065533IMG_20121014_070015

 

 

 

 

 

IMG_20121014_070243IMG_20121014_072728

 

 

 

 

 

IMG_20121014_113336IMG_20121014_102646

 

 

 

 

 

IMG_20121014_141255IMG_20121014_141715

 

 

 

 

 

IMG_20121014_183354IMG_20121014_183602

 

 

 

 

 

IMG_20121015_094918IMG_20121015_090325

 

 

 

 

 

IMG_20121015_094513IMG_20121015_105206

 

 

 

 

 

IMG_20121015_105046IMG_20121015_130348

 

 

 

 

 

IMG_20121015_130602IMG_20121015_125720

 

 

 

 

 

IMG_20121015_195835

IMG_20121013_145218

 

 

 

 

 

IMG_20121016_104151

IMG_20121015_194716

 

 

 

 

 

IMG_20121016_103807

IMG_20121014_183707

 

 

 

 

 

IMG_20121016_121206

IMG_20121016_121351

 

 

 

 

 

IMG_20121015_135432IMG_20121016_172112

 

 

 

 

 

IMG_20121016_104341IMG_20121015_174132

 

 

 

 

 

話は変わりますが

道内で4泊したホテルのうち、添乗員の夕食は3回がバイキングでした

北海道のバイキングだと、どうしても海の幸に手が伸びてしまいますよね

ただでさえ昼食もお寿司やお弁当が多いのに、夕食でもまたお寿司たべてるし…

おかげで口内炎ができてしまいました(涙)

バイキングの時こそ野菜を積極的に摂るべし!

次回から気をつけよっと

四万十川ローカル列車と足摺温泉郷2日間♪

ひっさびさに高知県の足摺岬まで行ってきました

岡山駅で新幹線から特急南風号に乗り換え高知駅へ

初日は土佐大正から江川崎までローカル線(予土線)にも乗車

足摺温泉は遠かったけど、四万十川や仁淀川(によどがわ)の清流に癒された2日間でした

IMG_20121008_163814IMG_20121008_163613

 

 

 

 

 

IMG_20121008_103945IMG_20121008_103804

 

 

 

 

 

IMG_20121008_104224IMG_20121008_105011

 

 

 

 

 

IMG_20121008_113727

IMG_20121008_115420

 

 

 

 

 

IMG_20121008_203317IMG_20121008_133447

 

 

 

 

 

IMG_20121008_133326IMG_20121008_133014

 

 

 

 

 

IMG_20121008_153611

IMG_20121008_163451

 

 

 

 

 

IMG_20121008_154138

IMG_20121008_203215

 

 

 

 

 

IMG_20121009_201814IMG_20121009_201706

 

 

 

 

 

IMG_20121009_124243IMG_20121009_185649

 

 

 

 

 

IMG_20121009_202405IMG_20121009_201355

 

 

 

 

 

IMG_20121009_124056

IMG_20121009_181618

 

 

 

 

 

IMG_20121009_123712

IMG_20121009_123614

 

 

 

 

 

IMG_20121009_181909

IMG_20121009_123333

 

 

 

 

 

IMG_20121009_193923

IMG_20121008_201120

 

 

 

 

 

話は変わりますが

高知県内では至る所で観光PRのポスターやのぼりを見かけます

わざわざ行こう!志国高知へ!

リョーマの休日

 

この“わざわざ行こう!”って自虐的なコピー好きだな〜

“リョーマの休日”ってのも宣伝会議賞的なコピーでウケる(笑)

 

同じく観光PRに自虐系コピーを使っているのが広島県

タレントの有吉弘行さんを起用して

「おしい!広島県」ってやってますが

個人的にあの有さんが不気味な笑みを浮かべているポスターはいただけない

自分が広島県民ならイヤだな

「おしいは、おいしいの、一歩手前」ってコピーはいいと思うけど

高知県と違ってくどすぎると言うか狙いすぎと言うか…

たしかに尾道や鞆の浦みたいにPR不足でもったいない観光地はあると思います

でも、おしいんじゃなくて、そこはそこの良さじゃないのかな?

この夏行ってみて感じたけど

尾道なんかは、その“おしい”ところこそがおいしいくて好きです♪

■リョーマの休日  ■おしい!広島県

梅田上空が縞模様なった朝♪

今朝、大阪駅のセンダーを終え会社に向かっていると

上空がシマシマ!

見事な波状の雲で覆われていました

大阪駅出る時には普通の雲だったのに…

しかもランチの時にはまだ普通の雲に戻っていました

雲って一瞬一瞬で違う顔を見せるから面白いな〜

この雲は“波状雲(はじょううん・なみじょううん)”って呼ばれる雲だそうです

上空の大気波が影響して水面の波紋のように雲が波打つのだとか

たまに見かけるけど、こんなに空一面って珍しいですよね

オリンパス ペンのドラマチックモードで撮りたかった…

IMG_20121006_072223

IMG_20121007_022159

 

 

 

 

 

IMG_20121007_144032

IMG_20121007_093903

 

 

 

 

 

IMG_20121007_094636

IMG_20121006_113153

 

 

 

 

 

IMG_20121006_153237IMG_20121006_092237

 

 

 

 

 

IMG_20121006_085944

IMG_20121006_091019

 

 

 

 

 

IMG_20121007_001752IMG_20121007_001411

 

 

 

 

 

IMG_20121007_094019IMG_20120902_215422

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが

もう10月に入ったというのに“宣伝会議賞”に取り組めていません

9月1日号で発表された課題にも1度しか目を通してないし…

パラっとのぞいた今年の課題の中に

旅行業界に関係がある課題がひとつありました

“近畿日本鉄道”の

「近鉄特急で伊勢の先へ足を延ばしたくなるコピー」

来年、伊勢神宮では20年に1度の“神宮式年遷宮”が行われます

参拝に来たお客様がその先の鳥羽志摩まで足を運んでもらえるようなコピー

今年は添乗の合間にこれだけ考えています

残りの課題はラスト1週間で勝負!!!

 

できるかな〜…(涙)

琵琶湖バレイと近江八幡水郷めぐり♪

日帰りツアーで滋賀県に行ってきました

前日は台風の影響で全てのバスツアーがツアーキャンセルでしたが

今朝はなんとか雨も止んでくれました

台風の爪痕が残る天王寺を出発して井筒八つ橋さんで休憩

している間に天気が崩れだし・・・

メインの琵琶湖バレイに着くころには完全に雨模様で景色が見れず(涙)

近江八幡の水郷巡りでは雨が止んでくれたのが救いです

最後はお約束のブルーメの丘に行って帰ってきました

台風で荒れたコスモス畑が痛々しかったです…

IMG_20121001_063452

IMG_20121001_093658

 

 

 

 

 

IMG_20121001_131136

IMG_20121001_114119

 

 

 

 

 

IMG_20121001_114320

IMG_20121001_115919

 

 

 

 

 

IMG_20121001_131022IMG_20121001_160839

 

 

 

 

 

IMG_20121001_181436

IMG_20121001_161002

 

 

 

 

 

IMG_20121001_161738IMG_20121001_181720

 

 

 

 

 

IMG_20121001_155958IMG_20121001_160346

 

 

 

 

 

IMG_20121001_160058

IMG_20121001_162233

 

 

 

 

 

IMG_20121001_161436IMG_20121001_195839

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが

天王寺でツアーが解散だと

ほぼ100%の確率で天王寺の王将で夕食を食べ
※王将⇒もちろん“餃子の王将”のこと

ほぼ100%の確率で中華丼&餃子をオーダーし

ほぼ100%の確率で虫けら同然の接客をうけます

態度の悪い接客を受けると気分が悪くなるのが普通ですが

不思議と王将ではなんとも感じない

最近オープンした新しい店舗はどこも綺麗で店員の接客もそれなりに良いお店が多いのですが

逆にしっくりこない

王将は

お店が汚くて店員の接客態度が悪くてこそ王将だ!

と思うのです

床が油でヌルヌルで不健康そうな店員さんが目も合わさずに黙々と働く

それでこそ王将!

 

餃子1人前と中華丼で630円

やっぱり王将が好き♪

旧プロフィール



フナッシュ

現役添乗員のフナッシュです
添乗員という仕事を通して添乗員業界、観光業界、そして世の中をもっともっと明るくしたい!!そんな熱い思いで絶賛更新中っ!
お問合せはコチラまで
tabitore888@gmail.com









アクセスカウンター
記事検索
カテゴリー
月別一気読み!
お天気
携帯でも見れるヨ!
QRコード
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住

【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)

【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務

【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・