3連休が終わっても、旅行業界は紅葉シーズン真っ只中
北海道の翌日は冬の定番“なばなの里・ウインターイルミナーション”と
東海地方の紅葉の名所“香嵐渓”に行ってきました
梅田を出発する際はものすごい豪雨だったけど
イルミネーションはなんとか傘いらずで見学できました
園内の紅葉も見頃で綺麗でしたね
香嵐渓はピークが過ぎて綺麗じゃないって噂も流れていましたが
いやいやさすが東海随一の名所
見事な紅葉でございました
ツアーは順調だったけど、帰りに名阪国道の工事渋滞をまともに食らってしまった
上野ドライブインから天理まで
みっちり2時間かかったもんね…
話は変わりますが
最近買った柔軟剤
“ファーファ ファイン フレグランス[オム]”の香りがヤバすぎます
ついついフタを開けてくんくん・・・♪(笑)
2012年11月

関西の私鉄各線や路線バスでタッチするだけで乗降できるほか
登録すればJRでも利用できるので、この1枚でどこでも行けちゃう便利なカードです
毎日決まった場所に通勤する訳じゃない添乗員にとっては強い味方
コンビニや本屋など、提携店ではショッピングにも利用できます
このカードを紛失するのは実は3回目…
1回目はどこで紛失したかもわからず
2回目はどこかの優しい方が拾って届けてくれました
で、3回目
今回もどこかの優しいお方が拾ってくれるだろうと、のんきに構えていました
すぐに利用停止の連絡をすればいいんですけど、ピタパは一時停止がきかない
停止=再発行となるので、すぐ出てきても再発行の手数料1050円がかかってしまう
なので夜まで待っていたんです
カードが届けられるのを…
信じていたんです
人間の良心を…
がしかし、夜になっても届けられた様子がないので仕方なく利用停止の連絡をしました
その間に不正利用があったかは翌日になるとわかります
で、翌日確認しました
紛失したであろう時刻の30分ほどあとに、紛失したであろう最寄りの駅のコンビニで136円
そのすぐあとに953円
その約20分後、恐らく不正利用者の最寄の駅であろう駅のコンビニで1279円
合計2368円不正に利用されていました
結局、この被害金額は警察に届け出をすれば停止前の不正利用でも保障されるんですが
なんかとっても悲しい気持ちになりました
拾ったものを届けずに横領すると
“遺失物横領罪”や“占有離脱物横領罪”の罪に問われます
1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料に処せられるそうです
いや、この際そんなことはどーでもいい
お金よりカードより、カードケースを届けて欲しかったんです
そのカードケースは以前、誕生日プレゼントに名前入りで作ってもらったものでした
絶対届けてくれるって信じてたのにな〜
やっぱり世の中そんなに甘くなかったです(涙)
まぁそんな大切のものを落とす自分が一番悪いんですが…
ピタパをお持ちの皆さん
紛失したら早めに利用停止の連絡を入れましょうね
ピタパコールセンター 紛失・盗難デスク(24時間年中無休)
0570‐014‐999/06‐6445‐3495
今月4本目の宿泊添乗は北海道
お客様はお子様を含め42名
44名が続いたのでこれでも少なく感じる(笑)
関西はまだ紅葉シーズン真っ只中だというのに
北海道はすでに冬本番!!
高速の速度規制やら除雪車に行く手を阻まれた3日間でした
まぁ3日間ゆーても1日目はホテル直行
3日目はドライブインに立ち寄って空港
観光は2日目だけなので実質「2泊1日ツアー」やね
それでも往復共に直行便で行けたのはかなりラッキーでした♪
















話は変わりますが
最近、すき家の“牛あいがけカレー(450円)”にハマってます
牛丼屋ですが、自分は『すき家はカレー屋だ』と思っています(笑)
ルーがスープみたいなので好き嫌いが分かれると思いますが…
ツアーでよく利用する関西空港や小倉駅に店舗があるのも便利
早い、安い、旨い、に加え
食べるのに時間もかからない!
食事に時間をかけられない添乗員にとっては大変ありがたいです
それと新千歳空港の3階のフードコート内にある旭川のトンカツ屋“井泉(いせん)”
ここの“エビヒレ丼(650円)”も最近よく食べます
ジューシーなヒレカツ2枚とプリプリのエビフライが2匹入って650円は安いっ
プラス50円でキャベツも追加できます
皆さんも空港や駅周辺のお勧めグルメがあったら教えてくださいねー

でも結果的には今週で正解でした
京都の紅葉はこれからが本番なんですね♪
まず通りすがりにちょこっと寄った“東本願寺”
紅葉の名所ではないですけど結構綺麗ですね


こちらも通りすがりに寄った“知積院(ちしゃくいん)”
ここも綺麗でない?
こうやってブラブラ歩きながら綺麗な場所にフラッと立ち寄る
やっぱり秋の京都は車やバスより、徒歩観光がおすすめです






さぁ本日のメイン“東福寺”
さすがにすごい人…
叔父さんの家でお昼を強引にご馳走になったあと“通天橋”へ向かいました























16時過ぎに入ったので日没ギリギリの拝観です






清水寺では後輩の“ナチ”が添乗で来ていました
この人ごみの中ごくろーさまですm(__)m
しかし今週末は紅葉も見頃でさらに3連休でしょ
スゴイことになりそーです…
何のバチが当たったのか、3本連続お客様は44名
補助席のやまなみハイウェイは腰と首にこたえます・・・
どれだけ疲れてたかと言うと
2泊目のホテル
夕食後に部屋にっ戻って少し仮眠しよーとベッドの上に横になったんですが
起きたら朝の7時でした(+_+)
しかも嫌な夢で焦りながら目覚めるという完全にお疲れパターン
さて今回は紅葉ツアーではなく定番の黒川・由布院3日間ツアー
湯布院や高千穂峡の紅葉はピークを過ぎてたけど
黄金色に染まる阿蘇の山々が綺麗でした






















話は変わりますが
今回は珍しくドライバーさんもガイドさんも年下でした
ガイドさんなんて自分が入社したとき2歳ですよ
恐ろしい…
最近はバスガイド同行なしのツアーが増えたり
新入社員を採用しないバス会社も多いので、ここ数年はめっきり新人さんとご一緒する機会はなくなりました
お客様は旅慣れているので要望は高いし
旅行業界の低価格競争の影響でコースは過酷だし
ベテランにまで達するのって、ウミガメの赤ちゃんが親亀になるくらい確率の低い話でしょ
↑言い過ぎ?(笑)
そんな中、新人バスガイドさんはまさに金の卵
涙を流すことも多いと思いますが、頑張って成長してほしいし
周囲の人間もフォローできることはフォローしていきたいですね
新人時代のないベテランなんていないんだから
今日は
山盛り松茸と飛騨牛高級ロース肉のすき焼き
暴れ喰い!!
ってイカついツアータイトルの日帰りツアーに行ってきました
タイトル通り、松茸と飛騨牛が食べ放題の昼食がメインのツアーです
先月、北海道で夕食の際にほんとに暴れられたお客様がいたのですが
今回は皆さま暴れる様子もなく、美味しく召し上がって頂けたようです♪
観光は谷汲山華厳寺のみ
どしゃ降りの雨の中での参拝となりましたが、紅葉がめっちゃ綺麗でした
雨の紅葉も葉が艶やかで風情がありますね
話は変わりますが
添乗員や乗務員の昼食は、もちろん山盛りの松茸や高級飛騨牛が出るわけがなく
ここのお店の乗務員食は365日いつも同じ
カレー・おでん・串カツ
で、このカレーがとにかく口に合わない
なんと言うか、あのこっくりした粉っぽいカレーってあるじゃないですか
小麦粉なのかな?
沖縄の蝶々園のカレーみたいな…
まぁ会社の経費で食べているので贅沢は言えないんですが、あれで500円は割に合わない
同じカレーならレトルトでも置いててくれた方がありがたいです
ちなみに500円と言えば会社のそばにある焼肉屋“ましゅ屋”の“ニラレバ定食(500円)”
さすが焼肉屋だけあって、レバーがプリプリでめちゃウマです(^^)
今週も紅葉ツアーで九州へ行ってきました
先週の3日間コースとほとんど同じ観光地をめぐるけど
さらに佐賀・長崎の観光が加わって4日間
そしてお客様は今回も44名・・・・・・・・・・・・・・・・
え、ツアータイトルの“ロイヤル”って何がロイヤルなんだって?
ホテルがロイヤルなのですよ!
1泊目:別府湾ロイヤルホテル
2泊目:霧島ロイヤルホテル
3泊目:唐津ロイヤルホテル
ね、ロイヤルでしょ(笑)
話は変わりますが
帰りの新幹線で添乗精算をしていた時のこと
今回の添乗準備金は70000円で
オプショナルなどの売り上げは227200円でした
(オプション多っ!)
現払いの合計は97200円です
これを差し引きした残金は…
ジャスト20万円!!!
なんかいいことあるかも〜♪♪♪
紅葉狩りに九州へ行ってきました
しょっぱなから小倉駅でゴタゴタがあり…
これまでの添乗員史上、最もバスの雰囲気が悪い中でのスタートとなりました(涙)
バスは11列でお客様は44名
小倉駅を出発し、3日間で鹿児島や宮崎など南九州までまわるのに補助席利用
精神的にも体力的にもヘトヘト…(+_+)
コースは今シーズン1本目の新コース
毎度お馴染みの深耶馬溪や高千穂峡のほか
なかなかツアーでは行かない“曽木の滝”や“青井阿蘇神社”にも行ってきました
曽木の滝は初めて行ったんですが、東洋のナイアガラと呼ばれるだけあって見応えあったな〜
行き慣れた九州とは言え、まだまだ知らない場所が多いって事ですね
話は変わりますが
小倉駅のリニューアル工事が終わったと思ったら
“ラーメン横丁”なくなったんですね
リニューアル前から店舗が減ってたから仕方ないか…
リンガーハット以外にラーメン屋が3店舗あるので実質、大幅な変更はないのかな?
焼きそばの想夫恋も健在だし♪
ツアー客を見込んでか、1階に駅弁屋さんが入ったのも便利ですね
新しくなった“小倉エキナカひまわりプラザ”の詳細はコチラ
久々に元ツアコンだよ全員集合!にメールが届きましたー
送って頂いたのは現在、建築関係のお仕事をされている純一さん
実は以前、同じ会社で添乗員をされていたお方です
突然のメールでビックリした〜
そして気がついたらこのコーナー
3年以上更新されてないし!
それに「ツアコンだよ全員集合!」は60人近い添乗員さんを紹介しているのに対し
元ツアコンだよ全員集合!はまだ14人しか紹介していない…
これではいかん
ブログな添乗員は何度も言いますように、
管理人フナッシュのツアーレポートや日常だけを発信するブログではありません
添乗員の仕事に関わる人、関わっていた人、関わりたい人
みんなのブログだと思っています
再度お願いです
現在添乗員をされている方
添乗員をされていた方
これらのコーナーにご協力頂けないでしょうか
皆さんからのお便りをお待ちしておりますm(__)m
■ツアコンだよ全員集合!(現役添乗員さん)はコチラ
■元ツアコンだよ全員集合!(元添乗員さん)はコチラ
それでは純一さんの元ツアコンだよ全員集合!は続きへ…
続きを読むいよいよ今年の宣伝会議賞も締切となりました
これまで応募作品は1作品ごとA4用紙にプリントして郵送してたけど
今年からwebから応募できるようになりました
各課題も最大30本(50課題で1500本)までの制限付き
自分みたいにプリンタのある環境にいない事が多い参加者にとっては嬉しい変更です
9月1日に課題が発表されたものの
10月に大事な用事があったので、課題にまともに取り組んだのは締切10日前でした
締切日の31まで北海道4日間ツアーだったんですが、web応募のため添乗先でも応募ができる♪
3泊目の札幌で考えたのは課題番号49、ロッテのクランキー
お題は「夢に向かって頑張っている男子中高生を応援する、クランキーのコピー」
セイコーマートでクランキーのアイスとチョコを購入
やっぱり商品を実際手にとってみないとね
去年、実際買って考えた課題と言えば
食後に森下仁丹「JINTAN116」を噛み
風呂上りはサントリーの「オールフリー」を飲み
バスタイムは牛乳石鹸の「赤箱」でカラダを洗い
カレーはエバラの「横濱舶来亭カレーフレーク」を使用
で、1次審査を通過した9作品の中で
これらの商品は1つもなかった…(笑)
こればっかりは、やっぱりセンスの問題みたいです
さて、そんなこんなで今回の宣伝会議賞
11課題、82作品を応募しました
内訳は
IMAX:3本
ECC:2本
エコリカ:9本
エディオン:5本
資生堂「サラ」:9本
キッコーマン「調整豆乳」:5本
牛乳石鹸「赤箱」:1本
近鉄特急:22本
宝くじ:1本
大阪ステーションシティ:15本
ロッテ「クランキー」:10本
唯一、9月から考えていた近鉄特急以外はほぼひとケタ(涙)
大阪ステーションシティは旭山動物園の自由見学中になんとか頑張って考えた
1次審査の通過率が2%以下と言われているので82本だと約1.6本
どう考えても去年の9本は越えれそうもないな…
いや、本数の問題じゃない
狙うはこれまで以上の成果!
2年連続2次審査止まりだから、次こそはグランプリ!
とまでは言わなくても
せめて企業賞くらいは欲しいな〜
いまから授賞式の日に休日申請出しとくか!(笑)
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住
【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)
【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務
【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・