ブログな添乗員

現役添乗員・フナッシュが綴るツアコン日記
添乗員という仕事の“楽しさ・大変さ・奥深さ”をお伝えしながら
最新の旅行&観光地情報をお届けします!!

2013年09月

びっくり道東秘境周遊4日間♪

“大感謝祭!びっくり道東秘境周遊4日間”

というタイトルのツアーに行ってきました

結局何の“感謝祭”だったかは謎のまま終わったわけですが

初日はひたすらホテルに向かうのみ

向かうのみと言っても宿入りは20時
(それでも今回けっこう順調やん♪って喜んでる自分の感覚が怖い…)

最終日はひたすら空港に向かうのみ

昼食は3回のうち2回がお弁当(もちろんオプション)

お客様は43名

そのうち2名参加が21組

さすがに20組を超えるとお客様の名前を覚えるは大変だと痛感した4日間でした




復路は珍しく旭川空港アウト(の羽田経由)

珍しくというかアウトで利用するのは初めてだったかも

※アウト=出発(なので“イン”=到着の意味)

昼食が心配だったのでほとんどのお客様にお弁当を申し込んでもらったんですが

お弁当の販売や空弁もちゃんと扱っていました

ただし空弁は搭乗待合室内の売店のみで数は少ないし

3階のお弁当を販売しているお店は注文してから作るので時間がかかるそうです

でも北菓楼やルタオなど、お土産は思っていた以上に充実

なかなか立派な空港でございました♪

IMG_20130928_075357~01IMG_20130928_143103~01









IMG_20130928_161019~02IMG_20130928_161253~01









IMG_20130929_083833IMG_20130930_133733~01









IMG_20130930_133833~01IMG_20130930_133912~01









IMG_20130930_134021~01IMG_20130930_134040~01









IMG_20130930_133937~01IMG_20130930_134000~01









IMG_20130930_171324~01IMG_20130930_172247~01










話しは変わりますが

今回のようにツアータイトルに

“びっくり”や“どっきり”ってキーワードってたまに見かけます

この場合

『一番“びっくり”したり“どっきり”するのは添乗員と乗務員』

というのはこの業界では常識

てかまぁ

“びっくり”&“どっきり”を“ぐったり”に置き換えたほうがしっくりくるような…(笑)

第5回世界花火師競技会inハウステンボス3日間♪

2泊3日で長崎へ行ってきました

初日は唐津や平戸の観光もありましたが

メインはハウステンボスで行われる“九州一花火大会”

2部構成の花火大会で、約2時間の間に2万発が打ち上げられます

第1部は世界一の花火師チームを決める“世界花火師競技会”の決勝

第2部が1尺玉100連発や大玉水中花火など派手な演出の大花火大会

お客様は宿泊先のウォーターマークホテル前の観覧席だったんですが

打ち上げ場所が目の前だったので大興奮だったうようです

てか他社の添乗員さんはみんな観覧席のチケットを持っていたのに

ウチは添乗員のチケットなし…

めちゃ恥ずかしかったんですけど…

だいたい観覧席でお客様のケアができない添乗員って…

IMG_20130921_180426~01IMG_20130921_180357~01









IMG_20130922_220714IMG_20130922_192134~01









IMG_20130922_193424~01IMG_20130922_212625~01









IMG_20130925_114254~01IMG_20130925_114641~01









IMG_20130922_214337~01IMG_20130923_204225~01









IMG_20130925_114453~01IMG_20130925_114337~01









IMG_20130923_204109~01IMG_20130922_221417~01









IMG_20130922_220909~01IMG_20130922_221121~01









IMG_20130923_205205~01IMG_20130923_205002~01









IMG_20130927_121623~01IMG_20130927_121523~01









IMG_20130923_205117~01IMG_20130922_214947~01









話は変わりますが

今回のこのコース、1日限り1本限定のコースだっただけに

お客様は満員御礼の49名

幼児のお子さま入れたら50人ですよ!

バス1台に49名設定とか

もういい加減やめようよ…(涙)

60年に1度の大遷宮・出雲大社参拝2日間♪

9月15、16日と新幹線利用で島根県に行ってきました

もちろん今をときめく出雲大社の参拝がメインのコースです

初日は松江の城下町を観光して、珍しく松江市内泊まり

翌日は“出雲大社”と定番のパワースポット“八重垣神社”をめぐりました

この日は朝から台風の影響で大阪や京都はすごい事になっていたんですよね

嵐山の映像はかなり衝撃的でした

知り合いから心配のメールもたくさん頂いたんですが

出雲は下の写真の通り、めっちゃ天気良かったんです・・・
(蝉も鳴いていましたから)

岡山から利用した帰りの新幹線も定刻通り出発

新大阪のホームが満杯で駅の手前で30分ほど待たされましたが

この大混乱の中、大きなトラブルもなく帰ってこれたのが奇跡です♪

やっぱり日頃の行いだな・・・(笑)

IMG_20130915_204717~01IMG_20130915_204637~01








IMG_20130915_190956~01IMG_20130915_190801~01








IMG_20130915_191822~01IMG_20130915_190233~01








IMG_20130915_192743~01IMG_20130915_190853~01








IMG_20130916_113458~01IMG_20130916_111436~01








IMG_20130916_113535~01IMG_20130916_111408~01








IMG_20130916_170546~01IMG_20130916_223744~01








IMG_20130916_223327~01IMG_20130916_223655~01








IMG_20130916_000347~01IMG_20130915_200633~01











話は変わりますが

と言うかわたくしごとですが

9月15日は私のバースデーでございました

添乗先で誕生日を迎えるのは慣れているんですが

よりによって宿泊先が松江で

よりによってホテルがシティーホテルとか…

それでもコンビニに行ってケーキを購入

これまで無事に生きてこれた事に感謝をしつつ

誕生日の夜を慎ましく過ごしたのでした…

第51回 宣伝会議賞が開幕♪

日が暮れるのも早くなって、すっかり秋めいてきましたね

秋と言えば…

読書の秋?

スポーツの秋?

いやいや“宣伝会議賞”の秋でしょ!(笑)

IMG_20130831_223352~01先日、第51回宣伝会議賞の課題が発表

ほんと1年って早いな〜








今年も10月の後半までは大事な用事があって宣伝会議賞に専念はできないけど

大事な用事に支障がない程度の隙間時間を利用して、今年も参戦する予定です

まぁ一番アイデアが思い浮かぶのはブラブラ歩いてるときなんですけどね



さて、今年で6回目のチャレンジとなる宣伝会議賞

これまでの成績を振り返ってみると


=第46回=
■応募:30本ほど  
■結果:一次通過なし

=第47回=
■応募:記憶になし 
■結果:2課題/3本が一次審査通過

=第48回=
■応募:記憶になし
■結果:9課題/9本が一次審査通過(内1本は二次へ)

=第49回=
■応募:290本 
■結果:7課題/9本が一次審査通過(内1本は二次へ)

=第50回=
■応募:82本  
■結果:4課題/6本が一次審査通過(内2本は二次へ、さらに1本は三次へ)

※何度も言いますが
一次ですら通過できるのは応募作品全体の2%ほどで、めちゃくちゃ狭き門なんです!
(ちなみに去年の三次の通過率は0・039%)



こう見ると、ものすごくゆっくりですが

着実に受賞に近づいてるんだよな〜

一次通過なし→一次→二次→三次ってきたら

あとは受賞しかないでしょ!


今年は旅行業界や観光業界に関係ありそうな課題は

“西日本高速道路”と“JR東日本”くらいかな〜


でも、今年一番狙いたいのは“牛乳石鹸”

これまで2年連続ボツなので、絶対リベンジしたい!!

すでに40本ほど案が出てるんですけど

結構手ごたえあるんですよね〜

毎年、原石の出しっ放し的なコピーで失敗するので

今年は見つけた原石は、丁寧に磨いて磨いて

締め切りの日までその原石と向き合って応募しようと思います

見た人の心が動くコトバなら、たとえ応募が1本でも受賞できるはず!



宣伝会議賞の締切は11月1日 13:00

みなさんも今年こそチャレンジしてみてはいかがですか?

第51回 宣伝会議賞(公式ホームページ)

ご当地女王様決定戦って知ってる?

このブログでもたびたび登場している“森くまこ”さん

道央道の砂川ハイウェイオアシスで働いている名物店員さんです

IMG_20130909_093745~01間違いなく先日のゆるキャラ

石狩さけ太郎・さけ子より知名度があるんじゃないかな?(笑)








いつも砂川や梅田の“きたれしぴ”で会うたびに元気をくれるくまこさん

そんな彼女がこのたび

“第一回ご当地女王様決定戦”

の北海道代表に選出されました!

ご当地女王様ってなんやねん!って感じですが

これは松本人志監督の最新作「R100」に関連した企画

ナンバー1になった女王様のいる都道府県の劇場では渡辺直美さんが舞台挨拶に行くそうです

IMG_20130909_093619~01ネット投票は9月20日まで

ぜひ森くまこに清き一票を〜♪







投票はコチラから→第一回ご当地女王様決定戦(公式サイト)



あ、サイトをよく見たら福井からはあの“むきむきみっちゃん”も選出されてる

これはどちらも応援せねばっ


IMG_20130708_010327それにしても

ご当地女王様って言ったら

“この人”も選出しないとまずいでしょ…(笑)





北海道よさこいソーランナイト3日間♪

北海道に行ってきました

 前日に受け取った日程表のツアータイトルには“よさこいソーラン”の文字

 え、こんな時期によさこいソーラン?

と思ったら、札幌のキリンビール園を貸し切った特別イベントでした

IMG_20130909_094017~01東北・関東・関西のお客様がキリンビール園に集結

美味しいジンギスカンを食べながら北海道の学生による演舞を鑑賞しました








北海道のゆるキャラも3体も来場

石狩市からは“石狩さけ太郎・さけ子”

こんなキャラ初めて知ったけど ネーミングからしてビミョー…

ここはベテランの“テレビ父さん”に期待!

と思ったら父さんは“故障”ということでキャンセル

ゆるキャラが故障てなんやねん…

IMG_20130909_133154~01IMG_20130909_143428~01











観光は旭山動物園や富良野・小樽

日中は20度ちょっとあって、先日の九州より温かく感じた3日間でした
(あ、2泊目に泊まったキロロの夜はめっちゃ寒かったですよ)

ほどけにくい靴ひもの結び方って知ってる?

最近、添乗用に買ったティンバーランドのビジネス仕様のウォーキングシューズ

かなり履きやすくて気に入っているんですけど、難点がひとつ

“すぐに靴ひもが解けること”

短い時には30分おきくらいに解けるほどすぐ解けるんです

丸ヒモだし、表面がツルツルしてるのもあるんですが

やっぱり結び方が悪いのか…

そーいや昔からスノボでもすぐにブーツの紐がほどけてたし

ジムのスタジオに入った時でも50分のレッスンの間に1回は必ずほどけるんですよね


そんな長年の靴ひもに関する悩みが先日あっけなく解消♪

後輩のコロちゃんがほどけにくい靴ひもの結び方を教えてくれたんです

これがカンタンなのに効果テキメン!!

買ってから1日に何度も結び直していたのに

1日履いても1度も解けることなく過ごすことができました♪

コロちゃんに感謝m(__)m


IMG_20130905_225810~01










【ほどけにくい靴ひもの結び方】

基本的に普段通りの蝶々結びと同じなんですが

2個目の輪を作る際、1個目の輪の根本にグルっとひと巻きしますよね

そこを2重に巻くだけ

めっちゃカンタンでしょ!

是非お試しあれ♪

九州高原紀行 別府・阿蘇3日間♪

台風が接近してくる中

九州へ行ってきました

2日目の朝、見事に台風は鹿児島県に上陸

別府を出たときは豪雨で絶望的な天候だったんですが

いつの間にやら台風は温帯低気圧に…

IMG_20130904_210825~01IMG_20130904_134826~01









IMG_20130904_152107~01IMG_20130904_141104~01










台風ってあんなもにあっさり消えるもんなんですね

午後、阿蘇に到着した頃には青空が広がっていました

旧プロフィール



フナッシュ

現役添乗員のフナッシュです
添乗員という仕事を通して添乗員業界、観光業界、そして世の中をもっともっと明るくしたい!!そんな熱い思いで絶賛更新中っ!
お問合せはコチラまで
tabitore888@gmail.com









アクセスカウンター
記事検索
カテゴリー
月別一気読み!
お天気
携帯でも見れるヨ!
QRコード
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住

【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)

【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務

【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・