2013年11月
最近めっきり寒くなった関西を脱出して南国へ♪
と思ったけど
沖縄もやっぱりこの時期は寒いようで…
最低気温18度前後
最高気温20度前後
とか1日に気温差はほとんどないし
ちょうどこの日から八重山地方は今シーズン一番の寒さ…
寝巻に長袖を持っていくか迷ったけど、長袖で正解でした♪
これからの季節、沖縄に行くなら上着はナイロン製がいいですね
(ウインドブレーカーでもいいけど、急なスコール対策にレインジャケットが便利)
一番いいのはユニクロのウルトラダウンみたいな薄くて軽いダウン+レインジャケット
風はないけど気温が低い時はダウンのみ
気温あるけど風が冷たい時はレインジャケットのみ
気温も低くて風も強い時は両方
こんな感じ
気温差がある旅先では登山と一緒で防風と防寒を分けて重ね着するのがオススメですよ






















話しは変わりますが
那覇空港では乗り継ぎで時間があったので一旦、外に出てみました
びっくりしたな〜
今までAとBしかなかった搭乗口にCとかできてるし!
あまりにもB搭乗口(ANA側)が混雑するので今年の9月に新たに利用を開始したそうです
Bが混んでいても、こっちは比較的空いているのでオススメです
お客様は珍しく40名以下の26名さま♪
こんな時に限ってバス12列…
3日間お天気に恵まれてイルカウォッチングのクルーズも快適でした♪
今回からヒートテックを導入しようと思ってたけど、持って行かなくて良かった
あ、1ヶ所だけ寒いとこあったわ
ホテル蘭風の大浴場
あそこはほんと寒くてたまりません
行くまでの廊下も寒いし
下の浴場は足元から寒いし
上の展望浴場は誰もいないから違う意味で寒いし…










話しは変わりますが
秋から冬にかけての空っていいですよね
変わった雲とか幻想的な空が多い
唐津の波状雲は綺麗だったな〜
(去年の梅田の波状雲にはかなわないけど)
平戸に入る前には縦の虹(残骸?)が見れました
お客様は18組44名さま
配車確認では12列(49名乗り)のバスっ聞いていたから業務席を取っていたのに
当日富山駅で待ってバスは11列(45名乗り)
ショック倍増…
しかもシートベルトのない補助席だったし…
さて、初日は志賀高原ルート経由で白根山の湯釜を見学して草津温泉
の予定だったんですが
白根山では暴風&ひょうが降ってきてバスから降りれませんでした…
この時期は、いつ雪で通行止めになってもおかしくないですもんね
(外の気温は3度でした)
2日目は日光に入る前にわたらせ渓谷鐵道に乗車
神戸(ごうど)駅から足尾駅までは約30分
はじめはトンネルばかりでしたが、後半は見事な渓谷美と紅葉を楽しむことができました












下の写真、輪王寺の同じ場所でとった紅葉です
左がちょうど1週間前なんですけど、かなり葉が落ちているのがわかります
でも境内全体的には先週より見頃になっていましたよ



あと要注意なのが閉門時間
11月から閉門時間が17時→16時と1時間早まっています
なので受付終了が15時半

こんなに早く閉まると知らない観光客がチラホラいました
せっかく日光まできて入れなかったら、ちょっとショックですよね…
ツアーで行く際も行程がタイトな場合は注意しないといけませんね
(数日前、後輩のバタコがえらい大変な思いをしたそうです…

今日で長かった13連勤が終了
自分の中では秋のシーズンを乗り切った感でいっぱいなんですが
よく考えたらこれから本番だよ…(涙)
さて、昨日で第51回宣伝会議賞の応募が終了
今年はこれまでと全く違う作戦で挑みました
昨年同様、10月末に大事な用事があったので
すべての課題とまともに向き合える期間は10日ほど
それでも去年は空いた時間を利用して色んな課題をつまみ食いしていましたが
今年は空いた時間とはいえ、締切前日まで2つの課題しか取り組みませんでした
徹底的にその2つの課題だけを掘り下げる作戦です
40ある課題の中、2ヶ月で2つの課題しかやらない人はそんなにいないはず
2ヶ月間という期間でみたら、他の人より取り組んだ時間は圧倒的に少なくても
この2つだけをみたら、他の人よりかなり時間を割いたことになるんじゃないかな?
ちなみにその課題とは
■牛乳石鹸「赤箱」 35本
■相模屋「焼いておいしい絹厚揚げ」 13本
1課題50本まで応募できるのにそれだけかよ!って感じですが
今年は“いかに少ない本数で先へ進めるか?”を重視
自分の中で応募する基準を高くして、書いたコピーを削りに削ったんです
去年までだったら余裕で応募していたようなコピーでも
下書きのままズバっと切り捨てました
最終的に締切前日から考えた11作品と足して、総応募数は59本
さて、この作戦が成功するのか裏目にでるのか?
去年は82本出して
一次審査3本/二次審査2本/三次審査1本
はたしてこの成績を越えられるか?
ひとまずは2月1日の1次審査通過者発表まで楽しみに待ちたいと思います
締切前日は鬼怒川温泉のホテルで
最終日は浅草のスタバで
最後の最後まで粘ってみました…(笑)
■第51回 宣伝会議賞(公式ホームページ)
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住
【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)
【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務
【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・