ブログな添乗員

現役添乗員・フナッシュが綴るツアコン日記
添乗員という仕事の“楽しさ・大変さ・奥深さ”をお伝えしながら
最新の旅行&観光地情報をお届けします!!

2014年07月

広島駅構内のコインロッカー♪

先日の“御一泊”ツアーの帰り

IMG_20140730_110823~01広島駅でかなり時間があったので

ほとんどのお客様がコインロッカーを利用されました







IMG_20140729_071154~01そのコインロッカーにこんな張り紙が

両替機の設置がない代わりに、周辺で両替をしてくれるお店が書かれていました







これって利用者にとったらかなり助かりますよね♪

コインロッカーって使うときに限って小銭がないことって多いじゃないですか


仕事でよく梅田のソニプラ前のコインロッカーを利用するんでが

これまで何回小銭がなくて苦労したことか…

欲しくもないドリンクを自販機で買ったり

ヨドバシカメラで買い物してからまた戻ってきたり

あの辺てコインロッカーはたくさんあるのに両替機はないんですよね


梅田のソニプラ周辺で両替してくれるお店

ご存じの方がいたら是非ご連絡くださいませー(笑)

久々にヒドイとこに泊まりました

先日のツアーでは

お客様は“憧れの”大谷山荘に“御一泊”されていたわけですが

IMG_20140727_230003~01添乗員は一緒に“御一泊”することはできず

いわゆる“他館”扱いでございました







大谷山荘には今まで数えきれないほど泊まってるけど、他館ははじめて

まぁ別に仕事ですから、どこに泊まろうがいいんですが

今回のホテルは想像以上にヒドかった・・・

IMG_20140727_165556~01最初に目に飛び込んできたのがロビーの自販機

何このほっそい自販機?

しかもなんでこの真夏にホットやねん!





IMG_20140727_230044~01で、そのロビーにある売店

何この品薄な売店?

絶対売る気ないやろ!





それでも室内には

いちおー“サービス向上にご協力ください”

ってアンケートは置いてあったんですが

IMG_20140730_110222~01いやいや何このうっすい字?

サービス向上する気ないでしょ!







IMG_20140729_070928~01部屋の洗面所も昭和なムード満載

大浴場はさらにすごかったよ…







そしてニオイがキツかった

玄関も廊下も室内も

どこにいても物凄いカビ臭が漂ってて、そこがほんとキツかった



え、部屋の全体像は?って

何か映ってそうなのでアップは控えさせて頂きますm(__)m


一部だけ公開するとしたらこれかな↓

IMG_20140727_230143~01枕元にあった鳥の置物

シミだらけの掛け軸

ほんま恐怖の夜でした…





広島駅周辺で食べるオススメの広島焼き♪

今回の大谷山荘のコースは福山駅ではなく珍しく広島駅利用でした

2日目、帰りの新幹線までかなり余裕を持って駅に到着したので

駅周辺で広島焼きが食べれるオススメのお店を広島在住の知り合いに3軒教えてもらいました

IMG_20140729_071239~01ちなみにすべて駅の南側だったんですが、バスが発着する新幹線口から南口に行くには地下の連絡通路を利用します
(現在駅改良工事中で分かりにくい)







まず1軒目は「五エ門」

20140728_174714~01駅前にある“福屋”ってデパート

ここの11階レストラン街にあります








20140728_180451~012軒目は「麗ちゃん」

駅に隣接しているASSEってデパートの2階

このフロアにはお好み焼き屋がずらり並んでいます





麗ちゃんの前はさすがに列ができていました

IMG_20140730_110350~01IMG_20140730_110453~01









そして最後

20140728_180058~013軒目は「電光石火」

福屋デパートの横にある雑居ビル

この6階の“駅前広場”にあります






“駅前広場”にはワンフロア内いっぱいにお好み焼き店がビッシリ入っています

北海道のラーメン横丁みたいな感じ

20140728_175248~0120140728_175156~01







ちなみに自分はどこで食べたかというと…

色々散策してたら時間がなくなったので尾道ラーメンで済ましました(笑)

麗ちゃんと同じくASSE2階にある“尾道らーめん三公(さんこう)”

IMG_20140729_071402~01620円とリーズナブルなわりに平麺と細麺が選べるし

スープもしっかりしていて美味しかったです








今度ゆっくり広島焼きを食べに広島行くのもいいなー

こないだANAの機内誌に載ってた“みやさん食堂のホルモン天ぷら”も気になるし♪

往復グリーン車利用・大谷山荘2日間

新幹線利用で湯本温泉の大谷山荘に行ってきました

ほんとのツアータイトルは

「往復新幹線グリーン車利用!憧れの大谷山荘御一泊」

“御一泊”て…

はじめてツアータイトルで「御一泊」とか見たわ(笑)

確かに大谷山荘は素敵なホテルだとは思いますが

“憧れの”は言い過ぎじゃないのかな?

ホテル側もお客様も恥ずかしいだろーに…

IMG_20140727_225728~01IMG_20140727_225814~01








IMG_20140727_225902~01IMG_20140727_230419~01








IMG_20140727_230334~01IMG_20140727_230510~01








IMG_20140727_230230~01IMG_20140727_225638~01








IMG_20140729_071007~01IMG_20140729_071112~01









話は変わりますが

山口県で“ういろうキャラメル”ってお土産が売っていました

ういろう味て…

わざわざお菓子味のお菓子作らんでも…

てかもうひとくちサイズのういろうでいいやん(笑)

あ、そーいや新潟県には

“笹だんごキャラメル”ってのがあったね

あれと似たようなものか…
(京都には八ッ橋味のキャラメルとかあるのかな?)



ちなみにあまり知られていませんが

外郎(ういろう)は山口県の名物なのであります

名古屋の外郎が米粉を使っているのに対し

山口の外郎はわらび粉を使っているのが特徴


確かに名物をキャラメルにするのは全国的に流行ってますけど

それなら“山口限定・ふく(フグ)キャラメル”の方が売れそう

北海道のジンギスカンキャラメルみたいに(笑)

6つの涼景めぐりと越後湯沢温泉3日目♪


西福寺・開山堂

20140723_093821~01






IMG_20140723_211415~01








奥只見湖遊覧船

20140723_104426~01






IMG_20140723_211453~01IMG_20140723_211602~01








IMG_20140723_211527~01IMG_20140723_211623~01








IMG_20140723_211703~01IMG_20140723_211748









アルプの里(湯沢高原スキー場)ロープウェイ
166名乗り/所要約7分

IMG_20140723_211931~01








20140723_144948~01






IMG_20140723_212108~01IMG_20140723_211954~01








IMG_20140723_212023~01IMG_20140723_212042~01









越後湯沢駅

IMG_20140723_212549~01IMG_20140723_212214~01








IMG_20140723_212520~01IMG_20140723_212448~01










IMG_20140724_001550~01IMG_20140724_001708~01








6つの涼景めぐりと越後湯沢温泉2日目♪


八海山ロープウェイ
81名乗り/所要約7分

IMG_20140723_210311~01IMG_20140723_205915~01








20140722_093810~01






IMG_20140723_210103~01IMG_20140723_210031~01








IMG_20140723_210000~01IMG_20140723_210210~01








IMG_20140723_210245~01








IMG_20140723_210355~01川永農園








IMG_20140723_210459~01IMG_20140723_210551~01








IMG_20140723_210624~01魚野の里









清津峡

20140722_142020~0120140722_134653~01







IMG_20140723_210658~01IMG_20140723_210731~01








IMG_20140723_210820~01IMG_20140723_211116~01








IMG_20140722_222344~01









IMG_20140723_211152~01









龍ヶ窪(竜ヶ窪)

IMG_20140722_222210~01IMG_20140722_222055~01









IMG_20140723_211228~01IMG_20140723_211311~01









6つの涼景めぐりと越後湯沢温泉1日目♪


IMG_20140723_212747~01IMG_20140723_212409~01









谷川岳ロープウェイ
22名乗り/所要約10分

IMG_20140723_205812~01IMG_20140723_205708~01








IMG_20140723_235211~01IMG_20140723_235142~01









NASPAニューオオタニ

20140721_191340~01






ビアンカサマークルーズと箱館山ゆり園♪

琵琶湖に浮かぶ遊覧船“ビアンカ”を貸し切った日帰りツアーに行ってきました

釣り大会で賑わう大津港を出航し約1時間のクルージング

お天気が心配でしたが、タイミングよく青空のもと琵琶湖の景観を楽しむことができました♪

IMG_20140720_100416~01IMG_20140720_100625~01








IMG_20140720_100710~01IMG_20140720_100807~01








IMG_20140720_100856~01着岸する港が変更になったので急きょ行程を入れ替えてクルーズ後は“井筒八ッ橋”さんへ

店内に流れる祇園囃子がなんとも夏らしいですね






このあとは琵琶湖を北上するわけですが

連休初日とあって161号線も湖西道路も大渋滞

それでもドライバーさんが工夫して道を選んでくれたおかげで無事に箱館山に到着

ほんと親切なドライバーさんで助かりましたm(__)m

IMG_20140720_100946~01IMG_20140720_102134~01









箱館山ゆり園は2009年の「ルーヴル美術館展ツアー」以来かな?
20140719_144000
以前よりも内容がパワーアップしていました






ゴンドラを降りてすぐリフトのりばがあります

この斜面が一番綺麗な写真が撮れると思います





IMG_20140720_101044~01IMG_20140720_101139~01








リフトにのらず右に進むと第2ヒュッテ

ここは売店&レストランが入っています

ヒュッテ前には露店も

IMG_20140720_101214~01IMG_20140720_101306~01








さらに奥の第1ヒュッテへ向かうルートにはオレンジ・ピンクと綺麗に色分けされたゆりが咲いていました

IMG_20140720_101353~01IMG_20140720_101502~01








第1ヒュッテは売店などはなく椅子テーブルがたくさん並んであります

お弁当などの持ち込みがあればこちらで

周囲の丘にもゆりが広がっていましたが、このあたりはあまり見栄えがしませんでした…
IMG_20140720_101424~01IMG_20140720_101539~01








時間があれば第2ヒュッテ内の売店でお買い物をしたり

1周12分ほどの“天空ゆりトレイン”に乗車するのもいいですね

IMG_20140720_101721~01IMG_20140720_101913~01









ゆり園のあとは“鮎家本店”さんで琵琶湖の特産品のお買いもの

お客様、めっちゃ買ってました…(笑)

IMG_20140720_101941~01IMG_20140720_102059~01









この日は降水確率が高かったので雨の1日だと思ってたけど

終わってみればほとんど雨の影響もなく帰ってこれました

最終下車地の住道では夕日も見れたし♪

IMG_20140719_185531~01IMG_20140720_102736~01









今回の日帰りツアーは“大東・四條畷をぐっと盛り上げる会”のツアー

早くもこれで4回目

IMG_20140719_190215~01それにしても今回も元気いっぱいでしたねこのお方は

先日行われた“DaitoRock City2014”では大ホールの司会も担当






そうそう、7月1日に放送された毎日放送の情報番組“VOICE”

ここで大東市のこれまでの取り組みとして

“野崎プロレス”や“DaitoRock City”が紹介されたそうですよ


大東市、やっぱ熱いわ(笑)

「人口流出を防げ!大阪の熱血市長が打ち出す秘策とは」(MBS)

尾瀬ハイキングと老神温泉3日間♪

JRで尾瀬縦走コースに行ってきました

尾瀬は今シーズン3度目…

今回も鳩待峠から大清水まで約24キロを2日かけて縦走します

朝っぱらから防災ヘリ・救急車・消防車が総動員され物々しい雰囲気の中でのスタート

あとから聞いたんですけど

山小屋の宿泊者が階段から落ちて自力で下山できなくなったそうです

コース上じゃなく山小屋で怪我って…

どこで怪我をするかわかりませんね


さて、尾瀬の花ですが

まだ早いかなと思われていたニッコウキスゲが咲き始めていました

でも一番印象に残ったのはワタスゲ!

今年は10年に1度の当たり年と言われているそうです

お天気のほうは

珍しく今回は1度も雨具を使うことなく縦走してしまいました♪
(せっかく先日雨対策にロングスパッツを買ったのに…)

IMG_20140714_191702~01IMG_20140714_191622~01








IMG_20140714_191803~01IMG_20140714_191918~01








IMG_20140714_191315~01IMG_20140714_191009~01








IMG_20140714_191222~01IMG_20140714_191147~01








IMG_20140714_190826~01IMG_20140714_190917~01








IMG_20140715_203026~01IMG_20140714_193358~01








IMG_20140714_185821~01IMG_20140715_144032~01








IMG_20140714_193304~01IMG_20140715_202713~01








IMG_20140715_202803~01IMG_20140715_202616~01









話は変わりますが

先日、5千円近く出して靴のインソールを購入しました

たかがインソールに5千円?って最初は思ったけど

いいソールはやっぱり疲れ具合が全然違う!

ビジネスシューズでもランニングシューズでもトレッキングシューズでも

同じソールで対応できるので結果的にお得でした♪

“疲れは足から”とはよく言ったもんだ


足が疲れやすくてお困りのアナタ!

ちょっとソールを変えてみるだけでお悩みが解消されるかもしれませんよ♪

今回のカナダツアーのホテル一覧

添乗報告を兼ねて今回のツアーで利用したホテルの写真アップしておきます


0161泊目(ケローナ)

サンドマンホテル・ケローナ




館内ちょっと暗め

1階にデニーズ(ファミレス)が入っています

朝食はこちらで

周囲はファーストフード店だらけ
(だけどスーパーなし)

012015






013014









2日目 (33)2・3泊目(バンフ)

インズ・オブ・バンフ





A棟、B棟、C棟って階段状になった館内がややこしい…

バンフアベニュー(繁華街)までは徒歩15分ほど

037038






039040








0374泊目(カムループス)

アクセントイン・カムループス





1泊目のサンドマンと同じくカナダ国内にいくつもあるチェーンのホテル(というかモーテル)

駐車場を挟んで向かいにホワイトスポット(ファミレス)があります

夕・朝食はこのレストランを利用

周囲はファーストフード店ラッシュ(笑)

スーパー&ドラッグストアもありました

038041






039040






042モーテル型のホテルは1階だと目の前が駐車場ってこともあるんですよね

この辺が日本人観光客には抵抗があるかもしれません…






0255泊目(ウィスラー)

ザ・フェアモント・シャトー・ウィスラー




ウィスラーの名門ホテルです

さすがに部屋の設備もデラックス♪

でもロビーでは裸足でガウン姿の人がいたり

犬を連れてエレベーターに乗ってくる人もいたりします(笑)

スーパーやショップがあるビレッジまでは近道を通って徒歩10分ほどかな

ホテル内にもいくつかショップはあります

027030






028029







ご覧の通り今回は“ホテル”と言われてイメージする一般的な“ホテル”とはちょっと違うかもしれません

ウィスラー以外はモーテル→ロッジ→モーテル

って感じ(笑)

でもドライヤー・ポット・コーヒーメーカーは全てのホテルにあったし

コンセントも日本と同型

ウィスラー以外は無料Wi-Fiも飛んでいて快適でした♪
(その代わり無料のPC3台あり)

大阪城公園ナイトランに参加してきました♪

5月に引き続き、大阪城公園ナイトランに参加してきました♪

19時スタートに間に合わせるため18時きっかりに会社を出て猛ダッシュ!

間に合いはしたけれど、準備体操ができなかった…


メンバーは前回の3人から8名にパワーアップ!

前日の夜はヨガとバランスボールでカラダを伸ばし

当日の昼はパスタを食べエネルギーをチャージ!

万全の体制で臨んだんですが

タイムは前回に4分ほど及ばずでした…


まぁタイムはどうでもいいんです!

今回は

新しいインソールと

新しいソックスと

新しいランニングパンツと

初めてランニングで使うシューズ

を試せただけで実りのあるランニングでした♪

PhotoGrid_1405090284421それにメンバーが増えたのが何より嬉しいね


懐かしい後輩とも再会できたし♪






ランニングのあとは堺筋本町にある“万両”って焼肉屋で打ち上げでした

美味しいっていうからわざわざ電車に乗って食べにいったんですが

確かに旨かった!!!(笑)

IMG_20140712_213952IMG_20140712_214053









しかし5月に走ったときととは気候が全然違うね

2キロの時点で汗だく

最後は汗で目がしみて仕方がありませんでした

夏のランニングは大変やね



2014年7月12日 212530 JSTあ、先日神戸マラソンの結果発表があったんですが

大阪マラソンに引き続き

こちらも落選しておりました…




どっちか当選してもいいんちゃう???

ジムで聞いたらどっちも当選してる人もいたんですけど!!

これはきっとフルに申し込む前にハーフ走れよ!ってことやね

なんかいいハーフマラソンの大会あったら教えてくださーい!



さて、次回のナイトランは

7月は受付終了

8月は忙しいから無理として

9月は19日か

もっと沢山で参加できたら楽しいだろーなー♪

カナディアンロッキー5大国立公園巡り6・7日目♪

いよいよ最終日の朝を迎えました

6日目 (1)99号線を南下してバンクーバーを目指します

渋滞もなく1時間半ほどでバンクーバーに戻ってくることができました





ライオンズゲートブリッジを渡るとダウンタウン

これまでずっと山の中にいたのでビル群が新鮮です(笑)

6日目 (3)6日目 (4)






バンクーバー市内観光は“スタンレーパーク”と“グランビルアイランド”

“スタンレーパーク”は大きなトーテムポール立ち並ぶバンクーバー港に面した綺麗な公園です

6日目 (8)6日目 (7)






6日目 (13)6日目 (18)






6日目 (19)さすがに交通量が多いとはいえ、ランチまではまだ時間があったので“カナダプレイス”で下車

神戸でいうモザイク周辺って感じかな(笑)



2010年、バンクーバーオリンピックで使用した聖火台も見ることができます

6日目 (23)6日目 (29)






6日目 (25)ちょうどこの日はアラスカ行きのクルーズ船

“ディズニーワンダー号”が停泊していました

こんなユニークな豪華客船があるんですね!


6日目 (21)6日目 (28)






PhotoGrid_1404826217135ランチは地元の人にも人気の中華レストラン“KIRIN”

昔っからバンクーバーのランチは決まってここです(笑)







午後は下町っぽい雰囲気が残る商業地区

“グランビルアイランド”で少しフリータイムをとって空港に向かいました

6日目 (33)6日目 (35)






カナダは出国審査がないんですよね

去る者追わずって感じでしょうか(笑)

その分、入国審査がけっこう厳しい
(今回も抜き打ちで2名が別室送り…)

6日目 (40)6日目 (44)






6日目 (48)6日目 (49)






帰りもANAの直行便で羽田空港へ

6日目 (52)6日目 (53)






羽田到着後はすぐに神戸便に乗り換えて関西に戻ってきました

なんか海外は関空じゃないと落ち着かない(笑)



今回は10数年ぶりのカナダということで不安もありましたが

現地ガイドさんがお話し上手で大ベテランだったおかげで楽しいツアーとなりました

あと先発隊で行ってた後輩モミーとコロちゃんの報告書が助かりまくり♪

皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m



PhotoGrid_1404865747856こちらの3枚はアサバスカ氷河で撮ったスナップ写真

左上から1998年、その下が2001年、そして右が今回

なんですが






よく見たら2001年まで氷河観光にスーツ&革靴で行っていたようです(笑)

そーいえば入社したころは巡礼ツアーもスーツに革靴で行かされてたもんな〜

カナディアンロッキー5大国立公園巡り5日目♪

5日目

IMG_20140716_141101~01朝食は昨晩と同じファミレスでカナディアンサイズのワンプレート

このサイズにも慣れてきて全部たべてもーた(笑)







朝食を食べたらカムループスからウィスラーへ移動です

4日目 (2)ロッキーとは明らかに景色が違いますよね

こんな景色が見れるのもバスコースならでは




乾燥した山岳地帯をクネクネと進んでいきます

5日目 (23)5日目 (21)






5日目 (25)途中、“リルレット”という町でトイレ休憩

ビジターセンター内では、開拓当時の資料を見ることができます




5日目 (1)5日目 (26)







ウィスラーに近づいてくると雨が降り始めてきました

ガイドさんの言ってた通りだ…

5日目 (2)5日目 (18)







ウィスラーに着いたらホテルのロビーに荷物を置いて、歩いてレストランに向かう予定でしたが

雨なのでバスで近くまで送ってもらいました

PhotoGrid_1404826137045今日のランチはトマトとベーコンのペンネ

珍しく日本人でも完食できるほどのボリュームでした







食後はビレッジと呼ばれる繁華街でフリータイム

5日目 (5)5日目 (4)






5日目 (7)5日目 (19)






そのあとビレッジのそばの森にある“ロストレイク”まで散策に出かけました

森の中ですが、アップダウンはほとんどなく歩きやすかったです

5日目 (10)5日目 (11)






5日目 (12)5日目 (13)






ホテルにはチェックインの時間に合わせて16時すぎに戻ってきました

今夜はウィスラーの名門

あの“ザ・フェアモント・シャトー・ウィスラー”に宿泊でございます



夕食→なし

朝食→なし

って素泊まりかい!!!

PhotoGrid_1404825775663ご希望の方は夕・朝食セットでホテル内のレストランご案内









添乗員ももちろん自由食ですが、夕食の前にジョギングタイム♪

ホテルからビレッジを通ってもう一度ロストレイクへ

湖の周囲を1周してビレッジに戻る10キロコース

コースというか途中で迷子になって森の中を迷走して10キロ(笑)

ちょうど日没前だったので綺麗な夕日を見ることができました

ちなみにこっちの日没は21時半頃です

IMG_20140710_005905IMG_20140706_221152








5日目 (20)夜ランのあと22時閉店のスーパーにギリで入店して食糧をなんとか確保







夕食→カップラーメンとシナモンロール

朝食→リンゴとシナモンロール

「・・・・・・・」

カナディアンロッキー5大国立公園巡り4日目♪

ツアー4日目

2連泊したバンフを出発し、途中まで2日目と同じルートを通ってカムループスへ

午前中はヨーホー国立公園内にある

“モレーンレイク”“エメラルドレイク”“ナチュラルブリッジ”を観光しました


最初に訪れたのは“モレーンレイク”

ここは駐車場から少し山を登らないといけないのでちょっと大変です

4日目 (27)4日目 (21)






4日目 (39)途中、シマリスやピカ(ナキウサギ)が岩陰から姿を現していました






このあと奇遇にも2日連続となるグリズリーに遭遇!

今回はネット越しではなく車道のすぐそばです

4日目 (17)4日目 (18)






4日目 (20)のんびりと食事をしているとな〜

と思ったら急に方向転換

いきなり道路を横断し始めました


野生の動物はいつどんな動きをするかわからないのでほんと怖いですね

決して近づいたりしないよう気を付けましょう

4日目 (13)4日目 (14)






お次は“エメラルドレイク”

ここは野生の草花が豊富なのでお花が好きは方にはお勧めのスポットです

4日目 (15)4日目 (16)






“ナチュラルブリッジ”はその名の通り岩が削られて橋のカタチになった場所
(現在は中央部分が崩れています)

人工的な橋を渡った場所に展望台があるのでそこから見学です

4日目 (6)4日目 (7)







IMG_20140705_131420今日のランチはゴールデンという町のギリシャ料理店へ

このギリシャ風焼き鳥、お肉がめちゃ柔らかくて美味しかった〜







このあと2日目に寄った“ロジャース峠”を通過

今度は時計の針を1時間戻します
(なんか得した気分♪)

レベルストーク国立公園では“ジャイアントシダートレイル”にご案内

PhotoGrid_1404612373613ここは屋久島の屋久杉ランドのミニ版って感じ(笑)

多少のアップダウンはありますが1周10分もかかりません







“シダー”は「ヒマラヤ杉」のことですが、あるお客様に

「なんや〜大きな“シダ”があると思ってたわ〜」

って言われました(笑)


このあとサーモンアームという町にあるファーマーズマーケットで休憩

ここには小動物と触れ合える無料のミニ動物園がありました

4日目 (3)4日目 (31)






4日目 (4)4日目 (5)






今夜の宿泊地はBC(ブリティッシュコロンビア)州の中心に位置する“カムループス”という町です

晩ごはんはホテルのすぐ向かいにあるファミレスでサーモン料理

またファミレス?と思ったけど

ここのファミレス、スタッフもフレンドリーだし料理も美味しかった♪

IMG_20140705_220222ダメ元で聞いてみたら醤油も置いてあったしね

こんなローカルな町のファミレスにも醤油ってあるんだ(笑)







043ホテル周辺はショッピングエリアになっていて色んなお店がありました







Skitch~01ただお店によって営業時間が違うので注意しないと

特に海外では土日は早く閉まりますからね






カナディアンロッキー5大国立公園巡り3日目・後半♪



3日目 (59)雪上車観光のあとはバイキングの昼食

内容はちょっと中華系です




3日目 (61)3日目 (62)






さぁアイスフィールドパークをあとにして、午後もロッキー観光が続きます

おや?何やら進む方向に異変があることをドライバーさんが発見

なんと信じられないことに発生直後の山火事に遭遇

自然発火なのか意図的に焼いている“ファイヤーコントロール”なのかは不明ですが、すごい迫力

ちなみに、この数日後に同じコースに行った後輩アイコ

山火事が原因で氷河観光ができなかったそうです…

3日目 (65)3日目 (64)






お次は…

なんてポイントだろ?

ドライバーさんオススメの絶景ポイントに停車してもらいました

3日目 (66)3日目 (71)






3日目 (77)展望台から見下ろしているのは“ペイトーレイク”

湖面の色がなんとも言えませんね







下の写真は“ボウレイク”

ここは湖畔から見学できます

水面がキラキラして綺麗ですね

3日目 (82)3日目 (84)







ボウレイクの観光のあとはバンフアベニューでショッピングタイムをとってホテルへ戻りました

今夜の夕食は自由夕食

PhotoGrid_1404527690071オプショナルをお申込みの方は近くにあるステーキハウスへご案内しました








3日目 (87)フリーの方はスーパーを利用していた方が多かったみたいでした






カナディアンロッキー5大国立公園巡り3日目・前半♪

3日目は今回のツアーのハイライト

カナディアンロッキーとコロンビア大氷原・アサバスカ氷河の観光です♪

氷河観光で使用する雪上車の予約は毎回違うのでその時間に合わせてホテルを出発

この予約の時間がシビアなので大変なんです…
(バンフから180km離れてるしね)

2日目 (29)2日目 (28)






バンフ国立公園内の綺麗な山々に見とれながら進んでいると

バスが急にスピードを落としました

道路の向こう側をよく見ると、なんとクマが歩いているじゃないですか!

2日目 (14)しかもクマの中でも遭遇率の低い“グリズリー(ハイイログマ)”です

防護ネットも向こうで眠そうにあくびをしていますね(笑)




2日目 (7)2日目 (23)






幸先のいいスタートにテンションを上げながら、バスは最初の目的地“レイクルイーズ”へ

カナディアンロッキーの中でも、ここはシンボル的な存在

団体写真もここで撮るしね

3日目 (1)3日目 (89)






3日目 (7)ロッキー観光ではバスの進み具合や天候によってドライバーさんやガイドさんお勧めのビュースポットに停車してくれることがあります





今回のドライバーさんもサービス精神旺盛で楽しませてもらいました♪

3日目 (11)3日目 (9)







さて、バスは予定通り氷河観光の拠点“アイスフィールドパーク”に到着

3日目 (14)この景色、懐かし〜な〜






景色は以前と変わっていませんが、システムが少し変わっていたようで

乗車券も1人1枚発券されるようになっていました

3日目 (19)3日目 (15)






3日目 (28)氷河観光へはまず、雪上車に乗るためのシャトルバスに乗り込みます

乗っている時間は5分ほど




3日目 (25)このシャトルバスで道路を横断し氷河側へ

雪上車乗り場も以前と違って氷河から遠ざかったようです




3日目 (27)はい、こちらが氷河観光に使用する雪上車!

なわけないですね

これははるか昔に使用されていた雪上車です(笑)


3日目 (30)今はこちら

かなりおっきな車体ですが、なんとドライバーさんは女性でした




3日目 (32)3日目 (35)






3日目 (55)途中、徐行や対向車の待ち合わせをしながら15分ほどかけて氷河の上に到着

ガラス窓で覆われた雪上車の中は蒸し風呂状態でしたが、さすがに氷河の上は風が冷たくて寒かった〜




寒いと言っても氷河の上に立てる時間は15分ほどです

今回みたいに天気がいいと照り返しがすごいのでサングラスがあると便利ですね

3日目 (41)3日目 (42)






3日目 (39)3日目 (49)






3日目 (56)3日目 (51)






あと、氷河の雪解け水が流れている場所がありますが

観光で降り立てる場所の水はあまり綺麗とは言えないので飲むのは避けたほうが良さそうです
(奥で顔を突っ込んで水を飲んでいるのは現地の人ですから!)

カナディアンロッキー5大国立公園巡り2日目♪

2日目の朝食はホテルに併設しているデニーズでワンプレートのセットメニュー

ワンプレートゆーてもすごいボリュームですが…

1日目 (1)海外ツアーで朝食をファミレスで食べるなんて初めて(笑)

これはこれでローカル感が味わえてなかなか楽しかった♪




この日もカナディアンロッキーの拠点であるバンフまでひたすら移動です

日程表によると、移動距離は約500キロ

所要時間は約6時間だそうです…

ケローナはブドウの栽培が盛んということで

街を離れる前に“Summer Hill Winery”に立ち寄りました

2日目 (57)2日目 (58)






2日目 (10)2日目 (1)







貴重なアイスワインの試飲やオカナガン湖の眺望を楽しんだあとは

“Davison Orchards”というファーマーズマーケットへ

ファーマーズマーケットは日本でいう“道の駅”って感じの施設

その土地の新鮮な特産物などが低価格で提供されていました

リンゴジュースの試飲があったんですけど、めちゃウマでした♪

お客様にもらったチェリーも美味しかったな〜

2日目 (2)2日目 (50)






2日目 (53)2日目 (54)






2日目 (47)さてさてバスは次の目的地“ラストスパイク”へ向かいます

大陸横断鉄道の東側と西側が繋がり、最後のくぎが打たれた記念の場所です





今日のお昼はここでサンドイッチ〜♪♪♪

て、海外まできてお弁当の夕食でもたいがいだと思ってたのに

翌日は朝がファミレスでお昼が屋外でサンドイッチ??

この企画なめとんか!!!!

と、正直最初は思ってたんですが

これいい!!

なんかピクニックみたいで楽しくないですか?

これはこれでまたローカルっぽくって意外と良かった(笑)

2日目 (41)2日目 (44)






2日目 (43)2日目 (45)






まぁ今回みたいに天気と気候がいい事と

なによりこのムードを理解できるお客様のセンスが揃っての話ですが…

2日目 (38)さぁピクニック気分でのんびり昼寝でもしたいところですが

バンフまでの道のりはまだまだ遠い





次の目的地、“ロジャース峠”までは1時間半ほどかかります

この峠でトイレ休憩を兼ねてビジターセンターの見学

そして時計の針を1時間進めます

カナダは横に長ーい国なので、国内でも時差があるんですよね

この峠はグレーシャー国立公園内にあるだけあって絶景です♪

2日目 (4)2日目 (34)






2日目 (36)ビジターセンター周辺では“マーモット”という小動物がチョロチョロしていました







このあと2時間半ほどかけてようやくバンフに到着

IMG_20140703_211424今夜の夕食はホテル内の日本食レストラン“三喜”

日程表には“サーモンの夕食”って書いてあるけど

どう考えてもサーモンよりお寿司がメインやろ…





食後は久々のバンフの街の感覚を取り戻すべく夜ランへ

いや、別に走る必要はないんですけど

ずっとバス移動でカラダがなまりそうなので…

IMG_20140703_234358バンフアベニューのはずれにあるインズブバンフから名門ホテル、バンフ スプリングスまで

往復約6キロのコースでした





カナディアンロッキー5大国立公園巡り1日目♪

久々に海外添乗に行ってきました

行先は“カナダ”

カナダというと国内線に何度も乗って西へ東へ移動するイメージですが

今回のツアーはカナダの国内線は一切使用なし!

現地では“バスコース”と呼ばれている、陸路をひたすら移動するツアーです

関西からの国内のツアーでいうと、直江津からひたすらバスで行く東北ツアーって感じかな?

カナダには以前に何度か行ったことがありますが、今回みたいなバスコースは初めてです

初めてといえば羽田空港から国際線に乗るのも初めて

実は今回のツアーは羽田空港集合

お客様は関西から以外に

北海道、秋田、広島、松山などバラエティーに富んだ総勢29名さま

集合場所がゲートということでなんともゆるゆるなムードの中、羽田空港を出発したのでした

IMG_20140702_190251IMG_20140702_191457









このコース、全日本のバンクーバー直行便を利用するのが大きなポイント

直行便だしスタッフも日本人で安心ですが

機材がかなり古いのが難点

バンクーバーまで行くのにAB・CDE・FGって配列だしね…

機内食は離陸後にしっかりしたミール

到着前にとっても小さなサンドイッチが出ました

1日目 (13)1日目 (12)







バンクーバーからは今夜の宿泊地である“ケローナ”って街を目指します

1日目 (7)日程表によると、バンクーバーから約400km

所要時間約5時間って書いてますね…




一度目の休憩はHOPEという街でトイレのみ

二度目の休憩はカナダ国内にたくさんある売店付きガソリンスタンド“HUSKY”へ

1日目 (6)1日目 (5)






1日目 (3)羽田の両替所では一番小さいカナダドルが10ドル札だったので、お客様にはここで買い物がてらに小銭をつくってもらいました





この二度目の休憩ですでに時刻は20時すぎ

到着前の機内食も軽めだったので、お腹ペコペコ

1日目 (2)このあとはバスの中でお弁当を食べながらホテルへ

カナダまできて晩ご飯がお弁当って…




結局ホテルに到着したのは現地時間で21時40分でした

IMG_20140703_003029あ、ホテルのすぐそばにマクドがあったんですけど

カナダのマクドナルドのマークって真ん中にちょこっとカナダの国旗がデザインされているんです!

なんか可愛いですね



旧プロフィール



フナッシュ

現役添乗員のフナッシュです
添乗員という仕事を通して添乗員業界、観光業界、そして世の中をもっともっと明るくしたい!!そんな熱い思いで絶賛更新中っ!
お問合せはコチラまで
tabitore888@gmail.com









アクセスカウンター
記事検索
カテゴリー
月別一気読み!
お天気
携帯でも見れるヨ!
QRコード
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住

【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)

【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務

【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・