1日目の後半戦は“松陰神社エリア”へ!
後半戦と言っても
もう時刻は14時すぎ…
そーいえばまだランチも食べてない
てか美味しいランチの店を探す時間はない
そんな中、松陰神社に向かう途中で見慣れた看板を発見!
ま、マクドナルドがあるではないか!!
しかもやたらデカい割りに店内はガラガラ
ここで萩には若者が少ないという話しを身をもって感じたのでした
そして萩と言えば蒲鉾
蒲鉾と言えば“村田蒲鉾”!
いつもお世話になっております(笑)
さて、寄り道ばっかりしている時間はない
松陰神社エリアと言っても松陰神社はいつも行っているのでとりあえずスルー
松陰神社の奥にある“伊藤博文別邸”は1日券の指定を受けているので、とりあえずここを見学
そのあとさらに奥に進んで吉田松陰の叔父、“玉木文之進旧宅”(無料)に向かいました
ここは松陰ファンなら見逃せません
なんてったってあの“松下村塾”は玉木文之進がこの旧宅でスタートさせているんです
そして、その旧宅の前にある道を登っていくと“団子岩”と呼ばれる小高い丘に出ます


ここには吉田松陰と金子重之輔の銅像が立ち、その左側には杉家(松陰先生の実家)や高杉晋作など門下生の墓所があります
右側は吉田松陰誕生の地
松陰神社にある旧宅に移るまでの松陰先生は13年間をここで過ごしたそうです
(旧宅は基礎部分しか残っていません)


この団子岩からは萩市内が一望できます
松陰先生はどんな思いでここから城下町を見ていたんでしょうね
自転車を返しに戻る途中、松本川まで出たところでちょうど夕日が沈むところでした
あーあっと言う間の1日だったな
ゆっくりまわるつもりが結局バタバタと時間が過ぎてしまった…
後半戦と言っても
もう時刻は14時すぎ…
そーいえばまだランチも食べてない
てか美味しいランチの店を探す時間はない
そんな中、松陰神社に向かう途中で見慣れた看板を発見!

しかもやたらデカい割りに店内はガラガラ
ここで萩には若者が少ないという話しを身をもって感じたのでした

蒲鉾と言えば“村田蒲鉾”!
いつもお世話になっております(笑)
さて、寄り道ばっかりしている時間はない
松陰神社エリアと言っても松陰神社はいつも行っているのでとりあえずスルー
松陰神社の奥にある“伊藤博文別邸”は1日券の指定を受けているので、とりあえずここを見学

ここは松陰ファンなら見逃せません
なんてったってあの“松下村塾”は玉木文之進がこの旧宅でスタートさせているんです
そして、その旧宅の前にある道を登っていくと“団子岩”と呼ばれる小高い丘に出ます



右側は吉田松陰誕生の地
松陰神社にある旧宅に移るまでの松陰先生は13年間をここで過ごしたそうです
(旧宅は基礎部分しか残っていません)



松陰先生はどんな思いでここから城下町を見ていたんでしょうね

あーあっと言う間の1日だったな
ゆっくりまわるつもりが結局バタバタと時間が過ぎてしまった…