4日目はこれまたみちのく桜ツアーの大御所です
【角館・武家屋敷通り/桧木内川堤防】
角館の桜は
武家屋敷通りの枝垂れ桜と
桧木内川(ひのきないがわ)の桜並木
の2部構成
駐車場のすぐ裏手が桧木内川です


まず駐車場前の道路を横断して武家屋敷通りに向かいましょう
トイレは駐車場内に仮設
道路を横断したところに公衆トイレがあります
武家屋敷通りに行く途中、左手にある酒屋さんが“君ちゃんのお店”
バスの乗務員さんや添乗員の憩いの場でもあります
曲がり角にあるのが“樺細工伝承館”


桜の青々としていましたが、観光客は相変わらず多かったです


こちら有料施設の“青柳家”
ほかにも“石黒家”“岩橋家”“小野田家”などがあります
武家屋敷通りをそのまま進むと国道46号線とのT字路に突き当たります

ここまで来る途中で同じ道を引き返してもいいですが
この交差点を左へ進んでもバスの駐車場に戻れます
途中、右手にコンビニがあります
行くと必ず乗務員か添乗員がおります(笑)


コンビニを過ぎ信号をひとつ越えると桧木内川にかかる“古城橋”に差し掛かります
これを渡らず左へ進むと桧木内川沿いの桜並木


そのまま進むとバスの駐車場が左手に見えてくるので安心です


桜は散っていましたが
ゆっくり腰を下ろしてお弁当を食べるにはもってこいの陽気でした
(ただし毛虫に注意)
このあと中尊寺に向かいましたが
ここも本堂の正面にある八重桜を以外は終わっておりました…


【角館・武家屋敷通り/桧木内川堤防】
角館の桜は
武家屋敷通りの枝垂れ桜と
桧木内川(ひのきないがわ)の桜並木
の2部構成
駐車場のすぐ裏手が桧木内川です



トイレは駐車場内に仮設
道路を横断したところに公衆トイレがあります

バスの乗務員さんや添乗員の憩いの場でもあります
曲がり角にあるのが“樺細工伝承館”


桜の青々としていましたが、観光客は相変わらず多かったです



ほかにも“石黒家”“岩橋家”“小野田家”などがあります
武家屋敷通りをそのまま進むと国道46号線とのT字路に突き当たります

ここまで来る途中で同じ道を引き返してもいいですが
この交差点を左へ進んでもバスの駐車場に戻れます
途中、右手にコンビニがあります
行くと必ず乗務員か添乗員がおります(笑)


コンビニを過ぎ信号をひとつ越えると桧木内川にかかる“古城橋”に差し掛かります
これを渡らず左へ進むと桧木内川沿いの桜並木


そのまま進むとバスの駐車場が左手に見えてくるので安心です



ゆっくり腰を下ろしてお弁当を食べるにはもってこいの陽気でした
(ただし毛虫に注意)
このあと中尊寺に向かいましたが
ここも本堂の正面にある八重桜を以外は終わっておりました…

