さてさて金沢市内観光のハイライト“兼六園”へ
このツアーでは各自見学&完全自由昼食
バスは散策に一番便利な“桂坂口”の下にあるバス乗降場所を利用しました
ここだと石川橋を渡って金沢城公園方面にも行けるし
飲食店や観光物産館などにアクセスしやすいです


兼六園って冬のイメージがあるけど
新緑の季節もなかなかいいもんですね


午後はバスを1時間ほど走らせ氷見(ひみ)へ
“氷見番屋街”と呼ばれる道の駅みたいな商業施設でショッピングタイム
まだオープンして3年半ほどだそうです
鱒寿司の品揃えがすごかった(笑)


立山連峰が眺められる展望台もありましたよ


さて、ここで時間調整をするのには訳がありまして
このあと氷見駅から乗車する観光列車“べるもんた”がこのツアーの目玉なんです!
正式名称は“ベル・モンターニュ・エ・メール”
言いにくいので通称“べるもんた”と呼ばれています
ちなみに“もんたよしのり”と検索すると「もんたよしのり 死去」と候補が出てきますが
本人はご健在です
ちなみに“もんたよしのり”は芸名で
本名は“かどたよしのり”です
さてさて、話しを“みのもんた”に
いや“べるもんた”に戻しましょう
この列車は氷見と高岡(一部は新高岡)を結ぶ氷見線を走る観光列車です
氷見と言えば“寒ブリ”ですよね
氷見駅の屋根にもブリがたくさんいるのでお見逃しなく!


構内はこんな感じ
“花嫁のれん”の和倉温泉駅はけっこう厳しかったですが
こちらの駅はフレンドリーでバッチ対応で改札が出入りできました
車両は1車両のみ
座席は39席しかないので予約を取るのは大変だそうです
車内は伝統工芸の“井波彫刻”が飾られていたり


寿司職人が乗務していたりと、かなりユニーク(笑)
握り5貫が付いた“ぷち富山湾鮨セット(2000円)”は事前予約制ですが
おつまみと地酒が付いた“ほろ酔いセット(1500円)”は当日でも購入可能でした
(数量限定)


列車は途中、雨晴(あまはらし)海岸の女岩(めいわ)あたりで徐行します
アテンダントさん(ちょっと高齢)も乗務しているので案内してくれました
氷見から高岡までは約30分
そのあと高岡駅からバスで新高岡駅まで移動して
そこから北陸新幹線&特急サンダーバードで大阪え帰ってきました
もんたが高岡駅に着くのが15時51分
新高岡駅からの新幹線が16時26分
初日はまったりムードでスタートしましたが
最後の最後に手に汗握るツアーなのでした・・・


しかし最近バスガイドさんが同行するツアーに行く機会がほんと減ったなー
京都駅発の現地受けツアーと海外を除いて
3月からのツアーはこんな感じ
【6月】
■信州さくらんぼ狩りと栂池高原ツアー1日目♪ ガイドなし
■草津温泉と「真田丸」大河ドラマ館2日間♪ ガイドなし
■三朝温泉と足立美術館ツアー1日目♪ ガイドなし
【5月】
■立山黒部アルペンルート2日間♪ ガイドなし
■奥道後・あしずり温泉ツアー1日目♪ ガイド同行
■立山黒部アルペンルートツアー1日目♪ ガイドなし
【4月】
■大牧温泉と下呂・水明館3日間♪ 1・2日目のみガイド同行
■「花嫁のれん」と輪島朝市ツアー1日目♪ ガイドなし
【3月】
■おいでませ山口2日間♪ ガイドなし
■新幹線で行く!宮島日帰りツアー♪ ガイドなし
■玉造温泉と出雲大社2日間♪ ガイドなし
■大牧温泉と下呂・水明館ツアー1日目♪ 1・2日目のみガイド同行
■冬こそ、会津!ツアー1日目♪ ガイド同行
■山海の名湯ミステリー1日目♪ ガイド同行
おかげでこれまでまったく興味がなかった(というか苦手な)戦国時代に
ちょっと興味が湧いてきました・・・(笑)

このツアーでは各自見学&完全自由昼食
バスは散策に一番便利な“桂坂口”の下にあるバス乗降場所を利用しました
ここだと石川橋を渡って金沢城公園方面にも行けるし
飲食店や観光物産館などにアクセスしやすいです


兼六園って冬のイメージがあるけど
新緑の季節もなかなかいいもんですね


午後はバスを1時間ほど走らせ氷見(ひみ)へ
“氷見番屋街”と呼ばれる道の駅みたいな商業施設でショッピングタイム
まだオープンして3年半ほどだそうです
鱒寿司の品揃えがすごかった(笑)


立山連峰が眺められる展望台もありましたよ


さて、ここで時間調整をするのには訳がありまして
このあと氷見駅から乗車する観光列車“べるもんた”がこのツアーの目玉なんです!
正式名称は“ベル・モンターニュ・エ・メール”
言いにくいので通称“べるもんた”と呼ばれています
ちなみに“もんたよしのり”と検索すると「もんたよしのり 死去」と候補が出てきますが
本人はご健在です
ちなみに“もんたよしのり”は芸名で
本名は“かどたよしのり”です
さてさて、話しを“みのもんた”に
いや“べるもんた”に戻しましょう
この列車は氷見と高岡(一部は新高岡)を結ぶ氷見線を走る観光列車です
氷見と言えば“寒ブリ”ですよね
氷見駅の屋根にもブリがたくさんいるのでお見逃しなく!



“花嫁のれん”の和倉温泉駅はけっこう厳しかったですが
こちらの駅はフレンドリーでバッチ対応で改札が出入りできました
車両は1車両のみ
座席は39席しかないので予約を取るのは大変だそうです
車内は伝統工芸の“井波彫刻”が飾られていたり


寿司職人が乗務していたりと、かなりユニーク(笑)
握り5貫が付いた“ぷち富山湾鮨セット(2000円)”は事前予約制ですが
おつまみと地酒が付いた“ほろ酔いセット(1500円)”は当日でも購入可能でした
(数量限定)


列車は途中、雨晴(あまはらし)海岸の女岩(めいわ)あたりで徐行します
アテンダントさん(ちょっと高齢)も乗務しているので案内してくれました
氷見から高岡までは約30分
そのあと高岡駅からバスで新高岡駅まで移動して
そこから北陸新幹線&特急サンダーバードで大阪え帰ってきました
もんたが高岡駅に着くのが15時51分
新高岡駅からの新幹線が16時26分
初日はまったりムードでスタートしましたが
最後の最後に手に汗握るツアーなのでした・・・


しかし最近バスガイドさんが同行するツアーに行く機会がほんと減ったなー
京都駅発の現地受けツアーと海外を除いて
3月からのツアーはこんな感じ
【6月】
■信州さくらんぼ狩りと栂池高原ツアー1日目♪ ガイドなし
■草津温泉と「真田丸」大河ドラマ館2日間♪ ガイドなし
■三朝温泉と足立美術館ツアー1日目♪ ガイドなし
【5月】
■立山黒部アルペンルート2日間♪ ガイドなし
■奥道後・あしずり温泉ツアー1日目♪ ガイド同行
■立山黒部アルペンルートツアー1日目♪ ガイドなし
【4月】
■大牧温泉と下呂・水明館3日間♪ 1・2日目のみガイド同行
■「花嫁のれん」と輪島朝市ツアー1日目♪ ガイドなし
【3月】
■おいでませ山口2日間♪ ガイドなし
■新幹線で行く!宮島日帰りツアー♪ ガイドなし
■玉造温泉と出雲大社2日間♪ ガイドなし
■大牧温泉と下呂・水明館ツアー1日目♪ 1・2日目のみガイド同行
■冬こそ、会津!ツアー1日目♪ ガイド同行
■山海の名湯ミステリー1日目♪ ガイド同行
おかげでこれまでまったく興味がなかった(というか苦手な)戦国時代に
ちょっと興味が湧いてきました・・・(笑)
