JR利用の“はぎつわ(萩・津和野)”2日間コースに行ってきました
“はぎつわ”と言ってもいつもの定番ツアーとはちょっと異なる内容でした
【1日目】
福山駅で新幹線を降りて、最初に向かったのは“宮島”
ではなく山口県の“瑠璃光寺”!
ここで昼食&参拝を済ませ
同じく山口市内にある“菜香亭(さいこうてい)”へ
菜香亭は明治時代に山口県の迎賓館として栄えた料亭です
移築&修復された現在は公民館的な存在で市民に開放されています
館内は山口県ゆかりの政治家や文化人の扁額(へんがく)がズラリと飾られていて圧巻




初めて行った場所ですが、ここは意外と見応えあったなー
幕末男子としては、ぜひプライベートでゆっくり見たい場所でした♪
このあとは秋芳洞&秋吉台
秋吉台はいつも展望台から見学ですが
今回は展望台には行かず、“長者ヶ森”という森へ
いつも前は通るけど、実際に下車して観光するのは初めて
駐車場からはカルストロードを横断して向かいたくなりますが
カルストロードの下を通っている地下道を利用します
(くらいは指示書に記載してほしいものです・・・)
※長者ヶ森にまつわる伝説は諸説あるのでここでは省略






お客様の反応は?
この後ろ姿で判断して頂ければと思います・・・
このあと山口市内に戻って宿泊先の湯田温泉へ
【2日目】
午前中は添乗員さんお得意の萩市内を観光
下車観光は“松陰神社・反射炉・城下町”の3ヶ所
反射炉では現在公衆トイレの工事が行われていました


午後は津和野で昼食をたべて殿町を散策してツアーは終了
2日間ずっと雨でしたが
良く歩き、よくしゃべった2日間でした(笑)
湯田温泉では女将ショーで有名な“西の雅・常盤”に宿泊
前回は2013年の夏なので約3年ぶりです
■西の雅・常盤の女将ショー(2013年7月9日)
今回の女将ショーはいつもの会場が使えなかったのでロビーで開催されました
はちゃめちゃな内容と女将とスタッフの温度差は相変わらず(笑)
9月12日で72歳になったそうですが
3年前よりもさらにパワーアップしていましたね
ほんと女将のバイタリティーとプロ根性には脱帽
まさに斎藤一人氏のキャンドルサービスの話しそのものだな
↓
■今日も周囲の人たちに灯りをともしましょう!








女将を見ていると“自分も頑張ろう!”って元気が湧いてくる
周囲の人に元気を与えられる人って素敵ですよね
これぞまさしくパワースポット!!
まだ女将ショーを見たことがない方は是非、女将が元気なうちに!(笑)
いや、そこは心配ないか
それよりBGM用のテープが伸びきってしまわないうちに!!
西の雅・常盤へお越しくださいませ♪
■湯田温泉 西の雅・常盤(公式サイト)

“はぎつわ”と言ってもいつもの定番ツアーとはちょっと異なる内容でした
【1日目】
福山駅で新幹線を降りて、最初に向かったのは“宮島”
ではなく山口県の“瑠璃光寺”!
ここで昼食&参拝を済ませ
同じく山口市内にある“菜香亭(さいこうてい)”へ
菜香亭は明治時代に山口県の迎賓館として栄えた料亭です
移築&修復された現在は公民館的な存在で市民に開放されています
館内は山口県ゆかりの政治家や文化人の扁額(へんがく)がズラリと飾られていて圧巻




初めて行った場所ですが、ここは意外と見応えあったなー
幕末男子としては、ぜひプライベートでゆっくり見たい場所でした♪
このあとは秋芳洞&秋吉台
秋吉台はいつも展望台から見学ですが
今回は展望台には行かず、“長者ヶ森”という森へ
いつも前は通るけど、実際に下車して観光するのは初めて
駐車場からはカルストロードを横断して向かいたくなりますが
カルストロードの下を通っている地下道を利用します
(くらいは指示書に記載してほしいものです・・・)
※長者ヶ森にまつわる伝説は諸説あるのでここでは省略







この後ろ姿で判断して頂ければと思います・・・
このあと山口市内に戻って宿泊先の湯田温泉へ
【2日目】
午前中は添乗員さんお得意の萩市内を観光
下車観光は“松陰神社・反射炉・城下町”の3ヶ所
反射炉では現在公衆トイレの工事が行われていました


午後は津和野で昼食をたべて殿町を散策してツアーは終了
2日間ずっと雨でしたが
良く歩き、よくしゃべった2日間でした(笑)
湯田温泉では女将ショーで有名な“西の雅・常盤”に宿泊
前回は2013年の夏なので約3年ぶりです
■西の雅・常盤の女将ショー(2013年7月9日)
今回の女将ショーはいつもの会場が使えなかったのでロビーで開催されました
はちゃめちゃな内容と女将とスタッフの温度差は相変わらず(笑)
9月12日で72歳になったそうですが
3年前よりもさらにパワーアップしていましたね
ほんと女将のバイタリティーとプロ根性には脱帽
まさに斎藤一人氏のキャンドルサービスの話しそのものだな
↓
■今日も周囲の人たちに灯りをともしましょう!








女将を見ていると“自分も頑張ろう!”って元気が湧いてくる
周囲の人に元気を与えられる人って素敵ですよね
これぞまさしくパワースポット!!
まだ女将ショーを見たことがない方は是非、女将が元気なうちに!(笑)
いや、そこは心配ないか
それよりBGM用のテープが伸びきってしまわないうちに!!
西の雅・常盤へお越しくださいませ♪
■湯田温泉 西の雅・常盤(公式サイト)
