しまなみサイクリング2019の続きです
尾道でゴールしたあとすぐに福山へは移動せず
千光寺(せんこうじ)へ向かいました
これまで観光バスでは何度も行っていますが
一度、ロープウェイを利用してみたかったんですよね
尾道駅からは商店街を通っていくのがオススメ
ロープウェイの山麓駅までは徒歩で約15分
JRの高架をくぐった先にロープウェイの窓口がありました
意外と遠いね・・・


今回は往復券を購入
ロープウェイのりばまではエレベーターを使って移動します




途中、千光寺の本堂の横を通過
このアングルはロープウェイならではですね♪
山麓駅から山頂駅までは約3分で到着


さて、わざわざ千光寺に来た理由
それはロープウェイに乗ってみたかっただけじゃなく
実はもうひとつ目的があったのです


それがこちらの
“石鎚山鎖修行”
(いしづちやまくさりしゅぎょう)”
いつも仕事で千光寺公園に行った際に気になっていた場所です


奉納料100円を箱に入れいざ、チャレンジ!
いや、修行させて頂きましょう!


“鎖修行”というだけあって、鎖を使って岩肌を上っていきます
ゆーてもすぐ着くんですけどね
一番てっぺんには
“石鎚蔵王大権現”が祀られている祠がありました


ここから見下ろす尾道の町並みもいいもんですね
本堂の舞台とは一味違った景観が楽しめました
いやいや、楽しんじゃいかんね
修行修行・・・(笑)


帰りは鎖を使わなくても降りれるルートで下山
あっという間の石鎚山鎖修行なのでした

所要時間は10分もいらないくらい(笑)
ツアーのお客様でもチャレンジできなくはないですが
ケガが心配なのであまりおススメはできませんね・・・
ちなみに本当の石鎚山に登った時の記事はこちら
↓
■夏の石鎚山 弾丸登山1【伊予西条〜成就社】
(2015年8月11日)


今回、しまなみ縦走でお疲れのところ
無理やり付き合ってくれたぬーんに感謝です

あ、ひょうたですか?
彼は我々が修行をしている間
山上の売店でソフトクリーム食べてました(笑)
尾道でゴールしたあとすぐに福山へは移動せず
千光寺(せんこうじ)へ向かいました
これまで観光バスでは何度も行っていますが
一度、ロープウェイを利用してみたかったんですよね
尾道駅からは商店街を通っていくのがオススメ
ロープウェイの山麓駅までは徒歩で約15分
JRの高架をくぐった先にロープウェイの窓口がありました
意外と遠いね・・・


今回は往復券を購入
ロープウェイのりばまではエレベーターを使って移動します




途中、千光寺の本堂の横を通過
このアングルはロープウェイならではですね♪
山麓駅から山頂駅までは約3分で到着


さて、わざわざ千光寺に来た理由
それはロープウェイに乗ってみたかっただけじゃなく
実はもうひとつ目的があったのです


それがこちらの
“石鎚山鎖修行”
(いしづちやまくさりしゅぎょう)”
いつも仕事で千光寺公園に行った際に気になっていた場所です


奉納料100円を箱に入れいざ、チャレンジ!
いや、修行させて頂きましょう!


“鎖修行”というだけあって、鎖を使って岩肌を上っていきます
ゆーてもすぐ着くんですけどね
一番てっぺんには
“石鎚蔵王大権現”が祀られている祠がありました


ここから見下ろす尾道の町並みもいいもんですね
本堂の舞台とは一味違った景観が楽しめました
いやいや、楽しんじゃいかんね
修行修行・・・(笑)


帰りは鎖を使わなくても降りれるルートで下山
あっという間の石鎚山鎖修行なのでした

所要時間は10分もいらないくらい(笑)
ツアーのお客様でもチャレンジできなくはないですが
ケガが心配なのであまりおススメはできませんね・・・
ちなみに本当の石鎚山に登った時の記事はこちら
↓
■夏の石鎚山 弾丸登山1【伊予西条〜成就社】
(2015年8月11日)


今回、しまなみ縦走でお疲れのところ
無理やり付き合ってくれたぬーんに感謝です

あ、ひょうたですか?
彼は我々が修行をしている間
山上の売店でソフトクリーム食べてました(笑)