ブログな添乗員

現役添乗員・フナッシュが綴るツアコン日記
添乗員という仕事の“楽しさ・大変さ・奥深さ”をお伝えしながら
最新の旅行&観光地情報をお届けします!!

2020年11月

嵯峨・嵐山と貴船・鞍馬ツアー2日目【後半】♪

ツアー2日目の午後は

“圓光寺(えんこうじ)”

住宅街の中にあるので誘導にめっちゃ苦労するお寺です

ガイドさんがいなかったら絶対迷子になってたわ!!
IMG_20201128_141433_copy_1024x768IMG_20201128_141413_copy_1024x768






今年は基本的に事前予約がいるようですね

入口と出口が違うので

解散する前に再集合場所を決めておきましょう
(出口にある広場がいいかな?)
IMG_20201128_141402_copy_1024x768IMG_20201128_141650_copy_1024x768






境内はけっこう広いので空いているスポットから見てもらうといいです

って言ってもどこも混んでましたけど・・・
IMG_20201128_135617_copy_1024x768IMG_20201128_135856_copy_1024x768






靴を脱いで上がる場所は2ケ所あります

所要時間は40分ほどとりましたが

余裕があるならもっと長くてもいいかも
IMG_20201128_135650_copy_1024x768IMG_20201128_135457_copy_1024x768






IMG_20201128_140720_copy_1024x768IMG_20201128_140838_copy_1024x768






IMG_20201128_140434_copy_1024x768IMG_20201128_140515_copy_1024x768







ちなみに我々は余裕がありません(笑)

お次の“金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)”

山門との共通チケットの場合

団体は15時30分までに来るように!

って観光協会から指示されているのです
IMG_20201128_153044_copy_1024x768IMG_20201128_153006_copy_1024x768






IMG_20201128_150317_copy_1024x768






金戒光明寺では現在、秋の特別拝観として

方丈・庭園(1000)に加え、山門も公開中

山門もセットだと1600円
(山門のみの拝観はないそうです)
IMG_20201128_152609_copy_1024x768IMG_20201128_151233_copy_1024x768






あと、金戒光明寺では靴袋の無料配布はなく

靴袋がない方は有料で紙袋を購入しないといけません
(有料というかお布施ですが)

つい先日、夜間プレミアム拝観で行ったのに

すっかり忘れてた!!!!

ちょうどバスを乗降する丸太町通りに100均があったので

急いでごみ袋を買いました(笑)

バスガイドさんがいてくれてほんと良かった♪
IMG_20201128_145544_copy_1024x768






同じお庭でも夜間拝観とはまた違った印象

金戒光明寺・夜間プレミアム拝観ツアー1日目♪
(2020年11月24日)

IMG_20201128_154626_copy_1024x768IMG_20201128_154417_copy_1024x768






IMG_20201128_154233_copy_1024x768IMG_20201128_154325_copy_1024x768






紅葉はライトアップの方が3割増しくらい良く見えますね(笑)

80分ほどゆっくり時間をとったので

空いた時間で隣の“真如堂(しんにょどう)”に様子を見に行ってみたら・・・

けっこう綺麗やん!!!

この2日間でここが一番綺麗だったかも(笑)
IMG_20201128_160527_copy_1024x768IMG_20201128_160307_copy_1024x768






IMG_20201128_160403_copy_1024x768IMG_20201128_160432_copy_1024x768






京都の紅葉も場所を選べばまだ楽しめるスポットがありそうですね

京都は来週末くらまでは混雑しそうです


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

嵯峨・嵐山と貴船・鞍馬ツアー2日目【前半】♪

ツアー2日目は“貴船(きふね)神社”からスタート

貴船神社は個人で行くと

叡電の貴船口から徒歩25分か
(現在叡電は市原〜鞍馬間が運休中)

貴船口から貴船までシャトルバスを利用するか

ですが

観光バスだと貴船のバス停がある駐車場まで行けるので助かります♪
Screenshot_20201129_110437








朝一番に行ったのに、駐車場はすでに満車状態!!!

ギリギリ入れたって感じでした
(要予約)

ここから貴船神社までは徒歩5分ほどです

ちょっと雨が降ってきましたが

貴船は水を司る神様

これは歓迎の雨なのです!!!
(とお客様には案内します)
IMG_20201128_093037_copy_1024x768IMG_20201128_093409_copy_1024x768






紅葉は流石に終わっていましたが

雨でしっとりとした貴船の雰囲気を感じられました

貴船ってやっぱり雨が似合うね
IMG_20201128_094002_copy_1024x768IMG_20201128_093810_copy_1024x768






お次は“鞍馬寺”

ここも駐車場は要予約
Screenshot_20201129_102814








今回は運よく“豊嶋駐車場”に予約できたんですが

駐車できるスペースが狭いのが難点です・・・

あと、帰りに路線バスのバス停や

叡電の駅方面に降りてしまうお客様がいるので

お帰りの際は注意してもらいましょう
IMG_20201128_113534_copy_1024x768IMG_20201128_113552_copy_1024x768






あと厄介なのがケーブル

鞍馬寺は本殿金堂まで九十九折参道を30分ほどかけて歩くか

途中までショートカットできるケーブルを利用するか選べます
(片道200円)

ケーブルは1時間に3本しかなく

1度に乗れるのが30名ほどなので

混雑時は待ち時間が出ます・・・

個人の場合は2階の券売機でチケットを購入しますが

団体は1階の受付で手続き
fotor_1606536669450_copy_1024x768IMG_20201128_102910_copy_1024x768






往復券はないので、往復利用の場合は同じチケットを2枚渡します

ちなみに鞍馬ケーブルは日本で一番短いケーブル(約2分)

そしてお寺が運営している非営利目的なケーブルです
IMG_20201128_102750_copy_1024x768IMG_20201128_104158_copy_1024x768






多宝塔駅に到着

多宝塔の脇を通って本殿金堂に向かいます
IMG_20201128_104244_copy_1024x768IMG_20201128_104312_copy_1024x768






途中にあるお堂は弥勒堂
IMG_20201128_104510_copy_1024x768IMG_20201128_104753_copy_1024x768






九十九折り参道との合流点に出ました

帰りはここで

ケーブルで降りるか歩いて降りるかの分かれ道になります

下りは20分ほどで降りれるし

見所も多いので歩かれる方が多いです
IMG_20201128_104928_copy_1024x768IMG_20201128_104920_copy_1024x768






この日は土曜日とあって参拝客も多いですね!

朱印所も長蛇の列ができていました
IMG_20201128_110036_copy_1024x768IMG_20201128_105837_copy_1024x768






で、気になる紅葉の状況は・・・

下見で行った時はこんな感じでしたが
(11月11日)

fotor_1606617220495IMG_20201111_151224_copy_1024x768






この日はこんな感じ・・・
(11月28日)
IMG_20201128_113213_copy_1024x768IMG_20201128_105541_copy_1024x768






ちなみにこの下見で行った際に撮影した映像は

YouTubeでまとめていますので

初めて鞍馬へ行かれる方はぜひご覧ください

意外と再生数が伸びててビックリです
(鞍馬ってそんなに人気なんですか・・・?)



このあとザ・プリンス京都宝ヶ池でランチ

先日泊まった時はなかったのに

中庭に大きなクリスマスツリーが設置されていました
IMG_20201128_122159_copy_1024x768IMG_20201128_122515_copy_1024x768






お客様は洋食コースですが

添乗員&乗務員は中華

おかず・ごはん・デザート

以上って感じのシンプルな内容ですが

流石にホテルのレストラン

美味しかったです♪
IMG_20201128_124122_copy_1024x768






ちょっと長くなったので後半へ・・・


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

嵯峨・嵐山と貴船・鞍馬ツアー1日目♪

今回も関東のお客様をお連れして

京都の紅葉ツアーに行ってきました

先週の週末がピークだったと思いますが

この日は京都駅の新幹線八条口から

団体ツアー客でごった返していました
fotor_1606487163460_copy_1024x768






まず最初は嵐山散策

さっきお会いしたばかりなのに

いきなり嵐山散策て・・・(笑)
1606487197183_copy_1024x768






2時間ほどフリータイムがとれたので

嵯峨野エリアまで行かれたお客様もいたようです

添乗員さんは人ごみを避け渡月橋を渡り

あの秘密の

いや、非密のスポットへ・・・
IMG_20201127_140800_copy_1024x768IMG_20201127_140921_copy_1024x768






IMG_20201127_141326_copy_1024x768IMG_20201127_141615_copy_1024x768






やっぱりここは空いてました♪

先客は市内在住で自転車で来たという男性1人と

犬1匹(笑)
IMG_20201127_142402_copy_1024x768IMG_20201127_142447_copy_1024x768






この非密のスポットは

後日、タビトレ!でアップしようと思います
(紅葉シーズン過ぎてますが・・・)


嵐山散策のあとは嵯峨野の“大覚寺”

大沢池から宸殿など

たっぷり1時間ほど僧侶の方と一緒に拝観

なんとも贅沢です♪
IMG_20201127_154607_copy_1824x1368IMG_20201127_154523_copy_1024x768






IMG_20201127_154624_copy_1024x768IMG_20201127_155032_copy_1024x768






IMG_20201127_155405_copy_1024x768IMG_20201127_155616_copy_1024x768






宸殿付近は嵯峨菊(さがぎく)が綺麗でした

嵯峨天皇の時代よりこの地に自生していたそうです
IMG_20201127_161659_copy_1024x768IMG_20201127_161728_copy_1024x768






このフサフサした筆みたいな状態で満開なんだとか

面白い花ですね
IMG_20201127_161635_copy_1024x768






今夜の夕食はなんと大覚寺内で精進料理

しかもあの“泉仙(いづせん)”さんが大覚寺に出張して提供してくれました

泉仙からお抱え料理人を派遣とか

なんとも贅沢♪
1606487374869_copy_1024x768






マグロの握りや穴子の蒲焼、アワビ・・・

に似せた、オリジナルのもどき料理でした
IMG_20201127_165251_copy_1024x768IMG_20201127_165315_copy_1024x768






どれもめっちゃ美味しそう♪

ですが

添乗員は付いていませんでした・・・(泣)

このあと今夜のお宿

ホテルグランヴィア京都

京都駅直結のホテルなので

添乗員の宿泊代もそれなりにかかるのに申し訳ない・・・
(アパでもよかったのに)

IMG_20201127_185724_copy_1024x768





 
せっかくいいホテルに泊めてもらったのに

夜中の3時までYouTubeの編集してましたわ・・・

もったいないね・・・・・・・
IMG_20201128_011629_copy_1024x768








YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

金戒光明寺・夜間プレミアム拝観ツアー2日目♪

ツアー2日目

ザ・プリンス京都宝ヶ池の朝食は

4種類からのチョイス制になっていました
IMG_20201125_081950_copy_1024x768






あんまりお腹も空いていなかったので

パンケーキをオーダー

パンケーキゆーても朝食だし

甘くないパンケーキだろと思ってチョイスしたんですが

出てきたパンケーキがコチラ

IMG_20201125_082240_copy_1024x768






思いっきりスウィーツかーい!!!

40過ぎのおっさんが一人でコレは恥ずかしいやろ!

近くにお客様がいなくてよかった・・・

2日目の前半はバスを清凉寺に止めて

嵯峨野エリアの散策です

まずは“祇王寺(ぎおうじ)”

境内にトイレがないので

清凉寺の境内で済ませておきましょう

ここはお庭の周囲をぐるっとまわるだけなので

30分もあればOK
IMG_20201125_100718_copy_1024x768IMG_20201125_100903_copy_1024x768






お次は二尊院をスルーして

“常寂光寺(じょうじゃっこうじ)”

団体はロープを外して真ん中の通路から入ります
1606293308674_copy_1024x768






境内は山の斜面に沿って本堂や多宝塔などの見所が点在

歩くのがしんどい方は本堂と妙見堂の間に露店が出ているので

ここで休憩するものありです
(地域共通クーポンOK)
IMG_20201125_104658_copy_1024x768IMG_20201125_104924_copy_1024x768






IMG_20201125_105038_copy_1024x768IMG_20201125_105006_copy_1024x768






ここは出口と入り口が少し離れているので

先に再集合場所を決めておいたほうがいいですね
(駐輪場前あたりがお勧め)

所要は50分ほどかな?
IMG_20201125_110524_copy_1024x7681606293260298_copy_1024x768






このあとバスで天龍寺へ移動

今日のお昼は天龍寺の境内にある

“篩月(しげつ)”で精進料理

食事会場は庭園内と法堂の裏の2ケ所あって

その日によって割り振られるそうです

今回は法堂の裏でした
(場所がめっちゃ分かりにくい!!)
IMG_20201125_124723_copy_1024x768IMG_20201125_121043_copy_1024x768






IMG_20201125_124456_copy_1024x768IMG_20201125_122059_copy_1024x768






食後は天龍寺の曹源池(そうげんち)庭園を散策

天龍寺に行ったことがない!って方は

ぜひ、この動画でタビトレ!してから行きましょう!



IMG_20201125_125514_copy_1024x768IMG_20201125_125837_copy_1024x768






ここも入口と出口が異なりますが

まぁすぐそこなので問題なし

再集合は納経所兼売店の小屋(法堂の前)がいいんじゃないかな?

本堂に入りたい方はプラス300円

法堂の雲龍図を見たい方はプラス500円
1606293482943_copy_1024x768IMG_20201125_131328_copy_1024x768






このあとは春と秋に特別公開する天龍寺の塔頭へ

まずは“宝厳院(ほうごんいん)”

ここは団体受付があるので助かります
IMG_20201125_133327_copy_1024x7681606293620860_copy_1024x768






順路に沿って“獅子吼(ししく)の庭”を散策

初めて入ったけど、想像以上の大きいお庭でビックリです

今年の京都の紅葉はどこも早くて見ごろを過ぎていましたが

今回のツアーではここが一番綺麗でした
IMG_20201125_133519_copy_1024x768IMG_20201125_134135_copy_1024x768






プラス500円で本堂の襖絵を鑑賞できます
IMG_20201125_133803_copy_1024x768IMG_20201125_134429_copy_1024x768






入口も出口も同じ門ですが

上手に導線が分かれていました♪
(なかなか団体慣れしとる)
1606293899582_copy_1024x768






“弘源寺(こうげんじ)”

ここも初めて入ったけど

ここは宝厳院と全然雰囲気が違いますね(笑)

境内も小さいし、受付も1人しかいませんでした
IMG_20201125_140450_copy_1024x768IMG_20201125_140459_copy_1024x768






メインは紅葉ではなく

本堂内に飾られた近代日本画家

“竹内栖鳳(たけうちせいほう)”の障壁画などの絵画鑑賞

枯山水庭園の“虎嘯(こしょう)の庭”

ガラス越しに鑑賞です
IMG_20201125_140735_copy_1024x768IMG_20201125_140800_copy_1024x768






ここは長州藩の屯所にもなっていたことから

長州藩士の刀傷なども残っていました
IMG_20201125_140805_copy_1024x768






あと毘沙門堂に祀られている毘沙門像もお見逃しなく

躍動感のあるポーズが特徴の毘沙門像です
(アラジンに出てくる魔人“ジーニー”みたい)
IMG_20201125_141340_copy_1024x768IMG_20201126_210752_copy_1024x768






これにてすべての行程は終了なんですが

予定よりかなり早く進んでいたので

このあとフルータイムにしました

各自、竹林の小径や渡月橋など散策できて良かったです♪
IMG_20201125_143006_copy_1024x768IMG_20201125_144217_copy_1024x768







実は今回のコース

シンプルだけど、徒歩移動が多いので

心配になって事前に下見に行ったんです

いつ行ったかと言うと

11月23日

3連休の2日目!

こんな日に添乗員が休みですんません・・・

JR嵯峨嵐山駅は電車を降りてもホームから上がれないほど混雑
Fotor_160608673227845_copy_1024x768Fotor_16060867124634_copy_1024x768






写真左下:竹林の小径への入り口

写真右下:渡月橋交差点
fotor_1606307011693_copy_1024x768Fotor_160612776310358_copy_1024x768






どこも観光客であふれ返っていて

蜜どころか濃密状態でした・・・
Fotor_160612786840116_copy_1024x768fotor_1606307232033_copy_1024x768







さて、次のお仕事は週末の京都!

金曜日に嵐山

土曜日に鞍馬・貴船へ行きます

貴船・鞍馬なんて紅葉はとっくに見ごろを過ぎているけど

やっぱり混むのかな〜・・・

YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

金戒光明寺・夜間プレミアム拝観ツアー1日目♪

東日本のお客様をお連れして

京都・滋賀の紅葉を見に行ってきました!


京都駅を出発し、最初に向かったのは

京都大原・三千院!

仕事で行くのは

2月の大根焚きツアーぶりです

京の冬の旅と大根焚きツアー2日目♪
(2020年2月8日)


コロナで仕事がなくなるちょい前くらい
(まさかこの1ケ月後に完全に仕事がなくなるとは・・・)

駐車場には再び観光バスが戻ってきて

賑わっているように見えますが

実は観光バスがよく利用する大原駐車場も

コロナの影響をかなり受けていました

従業員さんはすべて辞めてもらって

現在は夫婦2人で駐車場を仕切っているそうで

オリジナル商品のシソせんべいも辞めてしまったんだとか・・・

現在はコーヒー(200円)のみを販売

ぜひ、駐車場に早く戻ってきた際は

美味しいコーヒーで一息ついてくださいね
IMG_20201124_134952_copy_1024x768IMG_20201124_140329_copy_1024x768






三千院に向かう途中にあったシソ畑は

コスモス畑になっていました
IMG_20201124_134156_copy_1024x768IMG_20201124_134144_copy_1024x768






三千院の紅葉はちょっと遅かったようですね
IMG_20201124_131859_copy_1024x768IMG_20201124_132019_copy_1024x768






観光客もそれほど多くなく、ゆっくり拝観できました
IMG_20201124_132934_copy_1024x768_1IMG_20201124_133232_copy_1024x768_1






ちなみに大原駐車場から三千院までの行き方が不安な方は

タビトレ!でイメトレしていきましょう!



わらべ地蔵はもう古い

時代は猫地蔵です(笑)


このあと滋賀県の三井寺

ここも紅葉は見ごろを過ぎていましたが
IMG_20201124_151506_copy_1024x768IMG_20201124_151024_copy_1024x768






ここのメインは金堂で行われている特別拝観です
IMG_20201124_150937_copy_1024x768IMG_20201124_150954_copy_1459x1094







今日はお昼のタイミングを逃してしまったので

ここでちょっと遅めのランチタイム

三井寺の駐車場にあるレストラン風月で

“弁慶そば(920円)”を食べました

どのへんが弁慶なのか不明ですが

鶏肉となめこがたっぷりで美味しかったです♪
IMG_20201124_152851_copy_1024x768






このあと京都へ戻って“金戒光明寺”

この時期、通常拝観は16時半まで

このあと17時半から夜間拝観になりますが

今回のコースでは通常の夜間拝観の30分前

17時から鑑賞できるプレミアム拝観がコースに入っていました
(一般の方でもネットから予約できます)

金戒光明寺では感染症予防&プラごみ削減の取り組みとして

くつ袋は各自で持ってきてもらうことになっているそうです

そんなの聞いてないよ!

って方には紙袋が用意されていますが

お布施が必要・・・
IMG_20201124_163610_copy_1024x768IMG_20201124_163613_copy_1024x768






プレミアム拝観では30分早く入れるだけでなく

庭園コンシェルジュによる解説付き

なんとも贅沢です♪
IMG_20201124_165323_copy_1024x768IMG_20201124_165128_copy_1024x768






他にも同様のツアーが来ていましたが

我々が1番乗りだったので

優越感満載で庭園のライトアップを満喫できました
IMG_20201124_170803_copy_1024x768IMG_20201124_171123_copy_1024x768






IMG_20201124_171233_copy_1024x768IMG_20201124_171257_copy_1024x768






徐々に暗くなっていく空のグラデーションがなんともいいですね
IMG_20201124_171429_copy_1024x768IMG_20201124_171959_copy_1024x768






IMG_20201124_172153_copy_1024x768IMG_20201124_172416_copy_1024x768






金戒光明寺は少し高台に位置しているので

境内から見る市内の夜景も綺麗でした
IMG_20201124_173753_copy_1024x768IMG_20201124_173550_copy_1024x768






さて、今夜の宿泊は宝ヶ池

グランドプリンスホテル京都

ではなく

“ザ・プリンス京都宝ヶ池”

10月9日からホテルの名称が変わったそうです

IMG_20201124_204442_copy_1024x768IMG_20201124_191457_copy_1024x768






お客様は和食のレストランで夕食ですが

添乗員さんは自由夕食

宝ヶ池で自由夕食となると

ガストか王将の二者択一

ってことで今回は王将をチョイスしました

“極王天津飯”がめちゃ美味しかったです♪
IMG_20201124_195429_copy_1024x768IMG_20201124_200654_copy_1024x768






夕食のあとはホテルの部屋でブログの更新

柏島と四万十川・足摺ツアーの記事をまだ書いていなかったんですよね・・・

2日分を書き終えたのは

夜中の1時前でした・・・
IMG_20201124_234958_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!


柏島と四万十川・足摺ツアー2日目♪

ツアー2日目は足摺岬の展望台へ

ジョン万次郎像のちょっと先に展望台があります
IMG_20201121_081919_copy_1024x768Fotor_160621179170871






IMG_20201121_080859_copy_1024x768IMG_20201121_081026_copy_1024x768






足摺岬ってこんな絶景だったっけ?

ってほど綺麗な景色が広がっていました♪

昨日からほんと天気よくてぽかぽか陽気です
IMG_20201121_081131_copy_1024x768IMG_20201121_081048_copy_1024x768






このあと新足摺海洋館・SATOUMI

今年の7月にリニューアルオープンした水族館です
IMG_20201121_093822_copy_1024x768IMG_20201121_091734_copy_1024x768






IMG_20201121_090539_copy_1024x768IMG_20201121_090603_copy_1024x768






IMG_20201121_090620_copy_1024x768IMG_20201121_090806_copy_1024x768






IMG_20201121_090834_copy_1024x768IMG_20201121_090914_copy_1024x768






綺麗な施設ですがこじんまりしているので

所要時間は50分もあれば十分かな?

売店も小さめでした
IMG_20201121_091149_copy_1024x768IMG_20201121_091156_copy_1024x768






このあとは最近話題のスポット“柏島”

バスの駐車場はないので路上で乗降
1606182136613_copy_1024x768






柏島の観光と言っても

漁港に浮いた船を見るのがメイン(笑)

厳密に言えば

透明度の高い海の色を見て頂くのがメインです
IMG_20201121_104842_copy_1024x768IMG_20201121_103730_copy_1024x768






漁港でお客様に

これからあの島(柏島を指さして)に行くの?

って聞かれた・・・

いや、お客様

ここがメインです!!

これを見に来たんですよ!!(笑)
IMG_20201121_104131_copy_1024x768IMG_20201121_104037_copy_1024x768






透明度が高いことから

まるで船が宙に浮いているよう

って話題のスポットなのです!

なのでこれがメインなのです!

別に島内観光とかする訳ではないのです!
IMG_20201121_104235_copy_1024x768IMG_20201121_104527_copy_1024x768






てか“柏島”って言ってるけど

バスで島に渡って

歩いて戻ってるから

島の観光ではないよね・・・
(この漁港も地名は柏島ですが)


でも天気が良くてよかった〜

これ、天気悪くて透明度も悪かったら

ほんま何しに来たのかわかりませんよね・・・


柏島のあとは昨日休憩した

道の駅・あぐり窪川まで戻ります

所要時間はみっちり110分

滞在時間35分で買い物と自由昼食て

どんな設定やねん!!!

時間がないのでオプションで豚丼の注文を承ります

いわゆる強制オプションです
IMG_20201121_131451_copy_1024x768IMG_20201121_125442_copy_1024x768






お客様は専用スペースで急いで召し上がって頂きました
IMG_20201121_124808_copy_1024x768IMG_20201121_124816_copy_1024x768






添乗員さんは場所がないので

外で立って食べましたわ・・・
IMG_20201121_130323_copy_1024x768






悪いけどね

この豚丼

めっちゃ美味しい!!!

結局40分取りましたけど

ほんま今日もバタバタな昼食でした・・・(泣)

このあと最後の観光地

中津渓谷へ

移動時間は80分


中津渓谷って前に1度来たことがあるような・・・

ブログで検索してみたら2018年に来ているみたいですが

写真だけでテキスト書いてなかった・・・

フナッシュさんて

たまに忙しいとこうやって手抜きするんですよね

道後・四万十ツアー・3日目♪
(2018年12月6日)


以前は渓谷の入り口までバスで入っていけましたが

現在は蜜を避けるため、バスは国道沿いまで

そこから700mほど歩かなければいけません

なので往復25分ほど余計に時間がかかります
IMG_20201121_144423_copy_1024x768IMG_20201121_144659_copy_1024x768






渓谷の入り口に茶店が1軒ありますが

地域共通クーポンは使えませんでした

歩きたくないお客様はここで待っている人もいましたね
IMG_20201121_150621_copy_1024x768IMG_20201121_150639_copy_1024x768






中津渓谷ってけっこう足場の悪い場所を

1時間ほど歩くんですよ

ハイキングツアーならいいけど

普通の観光ツアーに組み込むのはちょっとどうなん?

ってほどワイルドなコースです
(屋久島の白谷雲水峡みたいな感じ)
IMG_20201121_151336_copy_1024x768IMG_20201121_151428_copy_1024x768






IMG_20201121_152912_copy_1024x768IMG_20201121_153025_copy_1024x768






IMG_20201121_153713_copy_1024x768IMG_20201121_153549_copy_1024x768






IMG_20201121_153754_copy_1024x768IMG_20201121_154028_copy_1024x768






前回は雨で大変でしたが

今回は天気が良くて助かりました
(それでも途中で数名リタイヤ)

これにてすべての観光が終了

このあと坂出駅へ向かう途中

豊島SAで一度休憩をとりましたが

ここまで移動時間は110分

ほんとこのコースは移動が長いのに

観光は急ぎ足

“連れまわし感”が半端ないコースでした・・・
(でもめっちゃ人気なんですよね)

蜜を避けたゆとりのある行程

とは何なのでしょうか・・・


帰りは新大阪駅に22時10分着の遅い新幹線だったので

岡山駅でお弁当を購入してもらいました

写真左下は新幹線校内のコンビニ

写真右下は新幹線校内の駅弁屋
IMG_20201121_201616_copy_1024x768IMG_20201121_201605_copy_1024x768






ちょっと時間があったので外に出てみましたが

さんすてがえらい綺麗にリニューアルしていましたね

駅弁も豊富でした♪
IMG_20201121_201822_copy_1024x768IMG_20201121_201749_copy_1024x768






添乗員さんは“麺屋匠”でたくみラーメンを食べました

和風だしと豚骨のちょっと変わったスープで美味しかったですよ♪
IMG_20201121_202554_copy_1024x768







今回はバスガイド同行なしの不慣れな高知なので

ビビッてガイドブックを買って行きましたが

結局、目を通す暇もなかった(笑)
IMG_20201119_204237_copy_1024x768







でもこーゆーのって

持ってるだけで安心するんですよね♪


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

柏島と四万十川・足摺ツアー1日目♪

JR利用で四国へ行ってきました!

お客様は35名様

本日の行程は新幹線と快速マリンライナーを乗り継いで坂出駅へ
IMG_20201120_085739_copy_1024x768IMG_20201120_093120_copy_1024x768






出た!苦手な岡山乗り換え!!

でも大丈夫

今の時代はタビトレ!があるから♪



はい、自分のチャンネルでイメトレ

いやタビトレをして無事、坂出駅に到着

まず最初に向かったのは徳島県の“大歩危峡”
IMG_20201120_122839_copy_1024x768IMG_20201120_122439_copy_1024x768






坂出からみっちり90分の移動して

ようやくたどり着いたのに

予定している滞在時間は50分

そこに所要30分の遊覧船のオプションて

どんな設定やねん!!!(笑)

さらにこの時間内に昼食を食べろと・・・

いや、ごはん食べるんか

船乗るんか

どっちかにしましょや・・・
IMG_20201120_114659_copy_1024x768






IMG_20201120_114220_copy_1024x768IMG_20201120_114314_copy_1024x768






添乗員さんはお客様が遊覧船に乗っている間に

ボソボソの祖谷そばをお腹に流し込み

IMG_20201120_115501_copy_1024x768IMG_20201120_115647_copy_1024x768






お客様は遊覧船を降りたあと

予め各自駅などで購入したお弁当を

貸し切り会場で急いで召し上がって頂きました
IMG_20201120_115036_copy_1024x768IMG_20201120_115026_copy_1024x768






結局65分とったけど

ほんまバタバタ・・・(泣)


大歩危のあとは道の駅・あぐり窪川

移動時間はみっちり100分

ここで休憩をとったあとは

四万十川までみっちり70分

四万十川に着いたらトイレを済ませてすぐ遊覧船!!

もたもたしている暇はありません

到着したのは16時前でしょ

早くしないと暗くなりますから・・・
IMG_20201120_161013_copy_1024x768IMG_20201120_161226_copy_1024x768






IMG_20201120_154655_copy_1024x768IMG_20201120_155009_copy_1024x768






この日は天気が良かったので

明るい内になんとか本日の観光を終えることができました

このあと宿泊先の足摺温泉までは

みっちり90分

ホテルに到着したのは18時ちょうどでした

想像上にハードな行程に

お客様も添乗員もぐったりです・・・


本日のお宿は“海上館”

あえて何も言いません・・・
IMG_20201120_180647_copy_1024x768IMG_20201120_180537_copy_1024x768






ちなみに添乗員は近くにある民宿へ

寝具がありえないほど汚くて泣きそうになりました

普段はホテルなんて屋根さえあればいいですよ♪

ってタイプですが

その域を超えてた・・・(泣)
IMG_20201120_182145_copy_1024x768IMG_20201120_182420_copy_1024x768






ごはんはシンプルで美味しかったですけどね♪
IMG_20201120_190837_copy_1024x768






話は変わりますが

前回の東北ゴールデンルートで小銭はしこたま集まったので

当分、返金用の小銭には困らない予定でしたが

また今回のオプション集金で小銭がしこたま集まりました

IMG_20201120_204929_copy_1024x768






ただでさえガイドなしの四国で気分も重たいのに

カバンまでどっしり重たくなりました・・・

YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

添乗員の“小銭エンドレス”な話し

今回はちょっと添乗員の裏話しです

添乗員の仕事って

参加者が増えれば増えるほど仕事の負担が増える訳ですがコロナの影響で

やらなければいけないコト

持って行かなければいけないモノ

も大幅に増えているわけです

それに加え、今回の東北ツアーでいうと

事前に入金されている

仙台空港の空港税の返金処理がありました
(復路が秋田空港だったので)

41名分の返金用に

大量の小銭が必要ですよね

会社が両替してくれたのは50円玉と10円玉が数枚程度

あとは自分がストックしている小銭たちです

IMG_20201114_224303_copy_1024x768






小分け用の袋にセッティングして
(この袋は自腹で用意)

これで返金の準備はOK

と思ってたら

八甲田ロープウェイの返金のことをすっかり忘れてた!!

現地に行ってから各地で千円札を60枚ほどかき集めました・・・
IMG_20201116_213839_copy_1024x768







これで返金処理はなんとかクリア

小銭も心配事もなくなり

気分も財布も軽くなりましたが

今度はオプショナルの集金です

これでまた大量の小銭が戻ってきました

めっちゃ重いです

気分も重いですが

これは次回、返金処理の際の貴重な小銭となります

こうして添乗員の小銭のやりくりは

エンドレスに続くのでした・・・

IMG_20201120_204929_copy_1024x768






はぁ・・・・・・・・・


てかコロナ禍のこの状況では

当日のお金の入出金は止めて欲しいのが本音です・・・


だって集金の際にお札をペロってするお客様

いまだにいますからね・・・


ほんま勘弁!!!


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!


新・東北ゴールデンルート3日目♪

最終日は“中尊寺”からスタート

IMG_20201117_095448_copy_1024x768






境内はまだまだ綺麗な紅葉が残っていました
IMG_20201117_095159_copy_1024x768IMG_20201117_095558_copy_1024x768






IMG_20201117_101041_copy_1024x768IMG_20201117_102501_copy_1024x768






IMG_20201117_102945_copy_1024x768IMG_20201117_102032_copy_1024x768







お昼は“秋田ふるさと村”

稲庭うどんときりたんぽ鍋
IMG_20201117_124755_copy_1024x768IMG_20201117_122036_copy_1024x768






ここは売店も充実しているのでお客様も大喜びです(笑)
IMG_20201117_124918_copy_1024x768IMG_20201117_124833_copy_1024x768






午後は“角館”の散策

帰りが秋田空港アウトなので

ちょっとゆったり時間を取りました

せっかくのなので人力車で巡るのもオススメ

15分の最短コースなら2人で3000円

地域共通クーポンも使えます
IMG_20201117_142212_copy_1024x768IMG_20201117_142311_copy_1024x768






角館の紅葉もまだまだ見ごろ!!

角館はもみじの垣根が珍しいですよね

お客様も「こんなもみじ初めて見た」って驚いていました
IMG_20201117_143252_copy_1024x768Fotor_160566355195478_copy_1024x768






特に“小田野家”の紅葉が綺麗でしたね

石黒家や青柳家があるエリアより

こっちのエリアの方が紅葉は綺麗に感じました
IMG_20201117_143031_copy_1024x768IMG_20201117_143011_copy_1024x768






最後は“安藤醸造・北浦本館”

お醤油・ダシ・味噌などが主力商品ですが
IMG_20201117_154101_copy_1024x768IMG_20201117_154028_copy_1024x768






“しょうゆソフト”もかなり人気

確かにカフェオレ味みたいで美味しかったです♪
IMG_20201117_154002_1_copy_1024x768IMG_20201117_154258_copy_1024x768







このあと余裕を持って秋田空港に到着

昨年、ファミマのイートインコーナーがなくなるかも

って話を聞いていた秋田空港ですが

八幡平ドラゴンブルーアイと新玉川温泉・2日目♪
(2019年5月20日)

ちゃんと健在でした(笑)
IMG_20201117_172054_copy_1024x768IMG_20201117_172416_copy_1024x734






IMG_20201117_173521_copy_1024x768IMG_20201117_173616_copy_1024x768






2階の売店も綺麗でいいですね

もちろん地域共通クーポンもOK
IMG_20201117_173902_copy_1024x768IMG_20201117_174102_copy_1024x768






2階の飲食店街はどんな感じかな?

まず和食の“杉のや”は地域共通クーポンNG

その奥の喫茶店“あきた茶房”は地域共通クーポンOK
IMG_20201117_173958_copy_1024x768IMG_20201117_173942_copy_1024x768






“レストランそら”はコロナの影響で当面休業中でした・・・
IMG_20201117_173450_copy_1024x768






保安検査場の先にある売店は

地域共通クーポンOK

ただし、飲食ブースはNG

とのことでした
IMG_20201117_180227_copy_1024x768







さて、これにて無事

令和の2台持ちツアーも終了

これから2台持ちの仕事が増えるのかな・・・

と思うと色んな意味で心配です

てか最初から乗車人員を

35名程度に抑えておけばいいんでないの???
(それでもお客様にとっては多いと思いますが)


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

新・東北ゴールデンルート2日目♪

ツアー2日目は“十和田湖”の湖畔を散策

十和田湖では冬のイルミネーションイベント

“光の冬物語”が開催されるそうで
(11月18日〜1月31日)

十和田神社付近はその飾りつけでなかなか幻想的でした

ちなみにこれは有料イベントです
(前売り1200円・当日1600円)
IMG_20201116_080822_copy_1024x768IMG_20201116_081442_copy_1024x768






IMG_20201116_082023_copy_1024x768IMG_20201116_082054_copy_1024x768






IMG_20201116_082148_copy_1024x768IMG_20201116_082531_copy_1024x768






このあとちょっと閑散とした“奥入瀬渓流”

先週は雪が積もっていたそうですよ

足元がぬかるんでいるので注意です
IMG_20201116_092633_copy_1024x768IMG_20201116_094947_copy_1024x768






そして八甲田リゾートホテルでお昼ご飯
IMG_20201116_113231_copy_1024x768IMG_20201116_113220_copy_1024x768






メニューは十和田のB級グルメ

“十和田バラ焼き”でしたが

なんか思ってたバラ焼きと違う・・・
IMG_20201116_111450_copy_1024x768IMG_20201116_111525_copy_1024x768






写真左は以前食べた“たかさご屋”のバラ焼き

写真右下は今回食べたバラ焼き

バラというか“こまぎれ”みたいで

ちょっと寂しい・・・
IMG_20200906_125044_copy_1024x768IMG_20201116_111534_copy_1024x768






そして売店の品ぞろえも

ちょっと寂しい・・・
IMG_20201116_114235_copy_1024x768







午後は八甲田ロープウェイが運休になった代替えとして

“津軽伝承館”

ここもちょっと寂しい雰囲気・・・
IMG_20201116_122622_copy_1824x1368IMG_20201116_123712_copy_1024x768






コロナの影響で閉めてしまったお店が多いようです・・・
IMG_20201116_123538_copy_1024x768IMG_20201116_123411_copy_1024x768






こちらの“つがるの食”ってお店だけは賑わっていましたね
(てかここくらいしか行くとこない)

やっぱり、りんごが発送できるお店は人気です
(地域共通クーポンが使えないのが難点)
IMG_20201116_123036_copy_1024x768IMG_20201116_122917_copy_1024x768






お次は“こみせ通り”

初めて行く観光地です
Fotor_160566306083391_copy_1824x1368






“こみせ”とは藩政時代から続く木製の庇(ひさし)

道路が工事中なのと

ここもコロナの影響で閉めているお店が多いので

どこをどう散策していいか迷う・・・
(今回は慣れているガイドさんで助かりました)
IMG_20201116_133033_copy_1024x768IMG_20201116_133848_copy_1024x768






お勧めは

手作り雑貨・体験工房 “IRODORI”

実際に“黒石ねぷた祭り”で使われた和紙をリサイクルした団扇やランタンなど

なかなかオシャレでユニークな商品が販売されていました
(地域共通クーポンOK)
IMG_20201116_132552_copy_1024x768IMG_20201116_132512_copy_1024x768






買い物のメインはこちらの“津軽こみせ駅”

道の駅みたいな施設でトイレも借りれます
IMG_20201116_133809_copy_1024x768IMG_20201116_133217_copy_1024x768






“黒い石だたみ”ってブラウニーが美味しかったです♪
IMG_20201116_133525_copy_1024x768






あとは“菊乃井”というお酒を販売する

“鳴海醸造店”

お酒がお好きな方にお勧め

国の登録記念物にも指定されている

“鳴海氏庭園”も無料で見学できますよ
IMG_20201116_134304_copy_1024x768IMG_20201116_134200_copy_1024x768






最後は盛岡にある酒蔵“あさ開(あさびらき)”

酒蔵見学&お買い物のあとホテルへ
IMG_20201116_161501_copy_1024x768IMG_20201116_161544_copy_1024x768






今夜の宿泊は鶯宿(おうしゅく)温泉

ホテル加賀助
IMG_20201116_180034_copy_1024x768IMG_20201116_181900_copy_1024x768






それにしてもGOTOトラベルの地域共通クーポンが始まってから

ホテルの売店の充実度が

お客様の満足度に大きく影響するようになりました・・・
IMG_20201116_184820_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!


新・東北ゴールデンルート1日目♪

新・東北ゴールデンルート

という東北の定番観光地を巡る3日間ツアーに行ってきました

国内ツアーでは定番コース(ゴールデンルート)と呼ばれる周遊コースがいくつかありますね

“富士・箱根”
“萩・津和野”
“湯布院・黒川”


みたいな

東北で“ゴールデンルート”と言ったら

十和田・松島・中尊寺が観光地として必ず入っています


ツアー初日は仙台空港に降り立ち

まずは“松島”

日曜日のお昼時とあって、めっちゃ混んでました!!
IMG_20201115_121516_copy_1024x768IMG_20201115_122147_copy_1024x768






桟橋がこんなに混んでるの初めてみたわ!!
IMG_20201115_114718_copy_1024x768Fotor_160544492176488_copy_1024x768






30分の遊覧船にご案内したあとは自由昼食

あ、国道沿いに牛タンの“利休”ができてる!

久々に牛タン食べたかったけど

予算的にも倍以上かかるので・・・
IMG_20201115_122457_copy_1024x768






定食屋激戦区の中にある“櫻井”って昔ながらの定食屋さんで

“カキフライ定食(1200円)”を食べました
(これでも予算オーバーだけど)

場所代なんでしょうが

正直コスパは悪いですね・・・

特に女性グループや

若いカップルなどにはあまりお勧めできません・・・
(トイレがめちゃ汚い)
IMG_20201115_130555_copy_1024x768IMG_20201115_124916_copy_1024x768






今日の観光は松島のみ

このあと高速道路で2回休憩をとって

今夜のお宿、十和田湖畔温泉の“十和田荘”

朝、8時05分集合だったのに

観光地は1ケ所だけだったのに

ホテルに着いたのは18時過ぎでした・・・
IMG_20201115_182250_copy_1024x768IMG_20201115_184653_copy_1024x768






ちなみに今回のツアー

お客様は41名

コロナ禍では自己最多の参加者数

でもバスを2台用意してくれたので

20名と21名に分けて乗車できました♪

ラッキー♪

と思いきや

でも添乗員

一人やん!!!!

これ、“2台口”じゃなく

“2台持ち”やん!!

令和の時代になってまで

2台持ちをすることになるとは・・・


これからこの2台のバスを

下車毎に行ったり来たりする日々が始まるのでした・・・
11_copy_1024x767







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

【京都紅葉2020】鞍馬に行ってきました♪

京都も各地で紅葉の見ごろを迎えていますね♪

先日、お休みを利用して鞍馬寺に行ってきました
45






出町柳駅から叡山電車で向かったんですが

現在、市原駅から先が土砂崩れの影響で運転を見合わせており

貴船・鞍馬方面へは市原駅で路線バスに乗り換える必要があります
(なので紅葉のトンネルは今年は見れません)

050817_stop



市原駅を降りたらすぐバスに乗れるわけではなく

5分弱歩いた先にあるバス停から乗るので

ちょっと面倒・・・
ichihara_bus



しかも叡山電車の到着に合わせてバスが来る訳ではないので

ちょっと不便・・・
Fotor_160535137801682_copy_1024x768






市原のバス停もご覧の通り空き地みたいな場所なので
(近くにローソンはあります)

この秋、貴船・鞍馬方面へ行く際は

叡山電車にこだわりがないのなら

地下鉄烏丸線で「国際会館」まで行って

そこから路線バス(52系統)に乗るのがスムーズだと思います



さて、なんとか無事に鞍馬に到着

月末に行くツアーの下見を兼ねてなので

紅葉はまだ早くてもいだろ♪

くらいの感覚で行ったんですが

けっこういい感じでした(笑)

※撮影 2020年11月11日
Fotor_160535134468930_copy_1024x768Fotor_160535132577512_copy_1024x768






Fotor_160535135936435_copy_1024x768Fotor_160535140032018_copy_1024x768






特に仁王門前

そして仁王門〜ケーブルのりばまでの参道

本殿前の最終カーブ

ここが綺麗でしたね


仁王門の受付の方も

今年は例年より1週間ほど早い

みたいな事を言っていました

(仕事で行く月末までに散っていないか心配・・・)

この日の様子もYouTubeにまとめたので

ぜひ、鞍馬寺に行かれる方は

旅のイメージトレーニング

タビトレ!にご活用くださいね!

※左上のアイコンをクリックするとタビトレ!のページに飛びます


 
ほんとはこのあと貴船の撮影もしたんですが

時間が遅くてあまりいい映像が撮れなかったので

また日を改めてリベンジしたいと思います・・・

IMG_20201111_161259_copy_1024x768IMG_20201111_163439_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

高雄紅葉さんぽのイメトレ動画をアップしました♪

京都の紅葉もいよいよ色づき始めてきましたね

高雄三尾の神護寺などは見頃を迎えているようです

高雄といえば・・・

このブログでも8月に京都散歩のコーナーでレポートを書きましたが

京都散歩・コース41【高山寺・西明寺】
京都散歩・コース41【神護寺と名物・もみじ餅】

その際に撮影した動画を

高山寺編・西明寺編・神護寺編

の3部作に分けてYouTubeにアップしました

2016年に撮影したブログの写真も織り交ぜて

紅葉の高雄をイメージしやすいように編集しています

京の奥座敷「もみぢ家」ツアー1日目♪
(2016年11月14日)


ぜひ、高雄に行かれる際は旅のイメトレ

タビトレ!としてご活用下さい♪


※左上のアイコンをクリックするとタビトレ!のページに飛びます

《高山寺編》


《西明寺編》


《神護寺編》



タビトレ!ではこの秋

京都の紅葉さんぽに役立つ動画をリリース予定です

是非、お早めにチャンネル登録しておいてくださいね!


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

正倉院展と奈良・京都の秋の特別公開ツアー2日目♪

ツアー2日目

尾花ホテルではバイキングを中止して

朝食はセットメニューで提供

かなりのボリュームでお腹いっぱいになります

このバイキング内容を忠実に再現したであろうセットメニューは見事です♪
(ここでバイキング食べたことないけど)・・・
IMG_20201109_074230_copy_1024x768IMG_20201109_074432_copy_1024x768






コースはあさイチで“薬師寺”

薬師寺もこの秋、4回目ですが

毎回快晴に恵まれました

いつも夕方かあさイチなので人も少なかったしね
IMG_20201109_091420_copy_1024x768IMG_20201109_095847_copy_1024x768






お次の“西大寺”もスムーズに拝観♪
IMG_20201109_105735_copy_1024x768






西大寺で“大和四神めぐり”

なる巡礼コースを知りました

“大和四寺”じゃなく“大和四神”(笑)

四神ゆーたら

北の玄武、南の朱雀

東の青龍、西の白虎


のことですね

西大寺は北の玄武にあたるそうです

巡礼コースって色々あるんですね
IMG_20201109_110338_copy_1024x768IMG_20201109_110926_copy_1024x768






あ、こんなパンフレットも発見

“NARA邪鬼MAP”

邪鬼に焦点をあてるとは(笑)

目の付け所がユニークというかマニアックというか・・・

これは全力で応援したい!!
IMG_20201109_111627_copy_1024x768






このあと京都へ移動して

“美濃吉”でランチです

前回は気づかなかったけど

アマビエが描かれたマスクケースがオシャレですね

美濃吉ってこーゆー細かいところにこだわりますよね(笑)
IMG_20201109_125512_copy_1024x768IMG_20201109_125404_copy_1024x768






最後は“聖護院門跡”

ちょうど宸殿前の庭園で砂紋を描いている最中でした

これ、作るの大変だろーな・・・

心が乱れていたら歪みそうだし・・・

これもひとつの修行ですね

ご苦労様ですm(__)m
IMG_20201109_141802_copy_1024x768IMG_20201109_143708_copy_1024x768






今回もどこもスムーズに拝観し

予定より早く京都駅に帰ってこれました

これにて今年の正倉院展ツアーは終了

京都駅集合のコースは

今後、京都や滋賀の紅葉ツアーに移ると思います


京都もそろそろ紅葉の見頃マークが付き始めました

次のタビトレ!の撮影

どこに行こうかな♪
IMG_20201109_102411_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!


正倉院展と奈良・京都の秋の特別公開ツアー1日目♪

先週と同じツアーに行ってきました

正倉院展と奈良・京都の秋の特別公開ツアー1日目♪

今シーズン4度目の正倉院展です
(去年も4回行ってた・・・)

これまで3回は13時〜入館の予約でしたが

今回は15時〜なので

先に興福寺を拝観してから正倉院展へ

先日はガラガラだった奈良公園も

日曜日だけあって賑わっていました
Fotor_160483785354670_copy_1024x768Fotor_160483779023268_copy_1024x768






正倉院展の予約が遅かったので

添乗員さんのランチも遅め

今日は何たべよ?

これまでうどん続きだったしな〜

8連勤最後のツアーだしスタミナつけたいしな〜

奈良でスタミナと言えば・・・

天理スタミナラーメン!!!

ということで今日は天理ラーメンで

スタミナチャーシュー(970円)を頂きました

IMG_20201108_152704_copy_1024x768IMG_20201108_151714_copy_1024x768







正倉院展は15時からの入館者は少なかったようで

お客様もゆっくり鑑賞できたようです♪
IMG_20201108_143444_copy_1024x768






このあとホテルへチェックイン

今回もお客様の宿泊は奈良ホテルですが
 IMG_20201108_170234_copy_1024x768IMG_20201108_175021_copy_1024x768






添乗員さんはホテル尾花へ
IMG_20201108_181554_copy_1024x768_1






ランチが遅かったので夕食もちょっと遅めに出かけました

“ふく徳うどん”はもう閉まっていたので
(本来は21時までだけどお客さんがいないと早く閉まります)

ホテルの前の前にあるお好み焼きの“パルコ”

ミックス焼き(1470円)を頂きました

前回食べた“ねぎかき玉”も美味しかったけど

正倉院展と奈良・京都の特別公開ツアー1日目♪
(2019年11月8日)


このミックスもめっちゃ美味しい!!!
IMG_20201108_200402_copy_1024x768IMG_20201108_202059_copy_1024x768






あ、いま気づいたけど

11月8日って

去年とまったく同じ日だ(笑)



食後はいつものように

猿沢池のそばにあるデイリーヤマザキへ向かったんですが

閉まってた・・・

19:30閉店て早すぎやろ!!!
IMG_20201108_204407_copy_1024x768






ちなみに猿沢池の湖畔にできた新しいスタバは

21:00閉店・・・

三条通りも21時前とは思えないほど静か・・・

IMG_20201108_204836_copy_1024x768IMG_20201108_204917_copy_1024x768






もちいどのセンター街のファミマは24時間で良かったです
IMG_20201108_205036_copy_1024x768IMG_20201108_205902_copy_1024x768






ほんと奈良ってお店閉まるの早いですよね・・・
IMG_20201108_204650_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!


正倉院展と大和四寺巡礼ツアー・2日目♪

ツアー2日目は奈良大和四寺巡礼へ

安倍文珠院では最近できたばかりの

新しい客殿で講和を拝聴

ほんとここの住職はお話がお上手です
IMG_20201106_101815_copy_1024x768IMG_20201106_100613_copy_1024x768






先週はコスモス畑だった場所はコスモスが全て刈り取られ
(写真左下)

パンジーの植えつけが行われていました
(写真右下)

上からみたら干支のデザインになっているそうです
IMG_20201031_105750_copy_1024x768IMG_20201106_105541_copy_1024x768






お昼は井谷屋でにゅうめん定食

2日連続にゅうめん・・・
(自業自得)
IMG_20201106_115515_copy_1024x768






午後は長谷寺へ

先週より木々が色づいてきました

1週間でずいぶん変わるもんですね
IMG_20201106_123309_copy_1024x768IMG_20201106_124118_copy_1024x768






IMG_20201106_130933_copy_1024x768IMG_20201106_132040_copy_1024x768






IMG_20201106_134009_copy_1024x768IMG_20201106_133111_copy_1024x768






長谷寺の参道にはお土産屋さんがズラリ並んでいます

よもぎ餅が有名ということで

栃餅(120円)を食べてみました

一番山門よりにある“花遊茶屋”で食べたんですが

ほんのり暖かく

ほんのり苦みがあって

めっちゃ美味しかったです♪
IMG_20201106_133337_copy_1024x768






最後は室生寺

室生寺も紅葉が綺麗ですね

特に仁王門付近が綺麗でした
IMG_20201106_143033_copy_1024x768IMG_20201106_144310_copy_1024x768






今回は時間に余裕があったので

最後に寶物殿へ
IMG_20201106_152459_copy_1024x768






ぽっちゃりほっぺの国宝・十一面観音や

十二神将(6体)など

金堂に祀られていた人気の仏像が

金堂で見るより間近で見ることができました♪




話は変わりましすが

室生寺の本堂の前には池があって

金魚が泳いでいるんですが

ここでお寺の方が面白いお話をしていました

IMG_20201106_150455_copy_1024x768IMG_20201106_150230_copy_1024x768






なんと金魚すくいを最初にはじめたのは

お釈迦様

というのです!

なんでもお釈迦様が捕まった魚を逃がしてあげたことに由来するそうで

それが日本に入ってきた時に

華やかな金魚になったんだとか

なので本来の意味は“金魚すくい”

“金魚救い”なんだそうです

ほんとかどうかは置いといて

話のネタとしては使えそうですね♪(笑)


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

正倉院展と大和四寺巡礼ツアー・1日目♪

連添で今シーズン3度目の正倉院展ツアー

先週行ったツアーと同じコースです

正倉院展と大和四寺巡礼ツアー・1日目♪
(2020年10月29日)

今日は平日なので奈良公園もガランとしていますね

鹿たちもちょっと元気なさげ・・・

IMG_20201105_130209_copy_1024x768IMG_20201105_130324_copy_1024x768






で、今回もこの正倉院展の時間を利用してランチへ
IMG_20201105_131541_copy_1024x768






今日はひがしむき商店街の三条通り側にある

“びっくりうどん三好野”

にゅうめんに柿の葉寿司が付いた

“大和路定食(935円)”

食べてる途中に気づいた

あ、明日の昼もにゅうめんだった・・・
IMG_20201105_134028_copy_1024x768IMG_20201105_132725_copy_1024x768






三好野も昔ながらの昭和テイストなお店

だってテーブルの上に占いとか置いてありますからね

こーゆーの懐かしっ!!(笑)
IMG_20201105_133844_copy_1024x768






店員のおばちゃん同士の会話からリアルに

「バッチグー」とか聞こえてきますからね

「バッチグー」とか懐かしっ!!(笑)




三好野のすぐ横には

高速餅つきで有名な“中谷堂”があります

いつも人だかりができていますが

たまたま空いていたので、久々に食べてみました
IMG_20201105_134055_copy_1024x768IMG_20201105_134302_copy_1024x768






よもぎ餅(1個150円)

このふわとろ感は餅の概念を覆すね

ほんま美味しい♪
IMG_20201105_134116_copy_1024x768IMG_20201105_134203_copy_1024x768






このあと夕日に染まる薬師寺を拝観しホテルへ

(2日連続薬師寺に来てるんですけど・・・)
IMG_20201105_153148_copy_1024x768IMG_20201105_154456_copy_1024x768






今夜の宿泊は“THE KASHIHARA”

ホテルの方に

「おかえりなさいませ」って言われたわ!(笑)



添乗員用の夕食セットメニュー

前回、麻婆豆腐が辛すぎて半泣きになりましたが

今回はエビチリと青椒肉絲でした♪
IMG_20201105_172333_copy_1024x768IMG_20201105_185614_copy_1024x768






連添なのでまだブログが書けていなかったので

食後は部屋にこもってブログの執筆


たまに添乗先でブログを書くことがあるのですが

タブレットPCのsurfaceは軽くて小さいので重宝しています
IMG_20201105_225038_copy_1024x768






テレビの画面と比べたら

小ささが際立つでしょ(笑)
IMG_20201105_225020_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

正倉院展と奈良・京都の秋の特別公開ツアー2日目♪

ツアー2日目は“薬師寺”からスタート

秋晴れの気持ちのいい朝です♪
IMG_20201104_091137_copy_1024x768IMG_20201104_090104_copy_1024x768






薬師寺のあとは“西大寺”

昨年同様

本堂+愛染堂+四王堂の3堂共通チケットで拝観
IMG_20201104_105853_copy_1824x1368IMG_20201104_102804_copy_1024x768






IMG_20201104_111430_copy_1024x768IMG_20201104_105822_copy_1024x768






あと200円で聚宝館(宝物館)も見れるのに・・・

ほとんどのお客様が自腹で入館するんですよね

毎年、お寺の方に

「えっ?3堂だけででいいんですか?」

って反応されるのがツライ・・・


このあと奈良を離れ京都でランチタイム

毎度お世話になっている

“美濃吉・烏丸四条店”
で京弁当
IMG_20201104_124844_copy_1024x768






毎回思うけど

美濃吉の“京都おもしろご利益絵図”ってプレースマット

これよくできてるな〜

京都市内の観光名所の案内だけでなく

ご利益や行事の日程まで細かく書かれているんですよね

これ1枚の内容覚えたら

京都検定2級以上の知識は付きそう(笑)
IMG_20201104_125801_copy_1024x768IMG_20201104_125815_copy_1024x768






昨年までは最後に金戒光明寺を拝観して終了!

でしたが

今年は“聖護院門跡”

ここ行ったことないので個人的にもめっちゃ嬉しい!


バスの駐車場はないのでバスは丸太町通りで乗降

“御辰稲荷神社”“須賀神社(交通神社)”の横を通り

住宅街を抜けていきます
IMG_20201104_145252_copy_1024x768IMG_20201104_145209_copy_1024x768






須賀神社って京都検定でよく出てくる神社やん

こんなところにあったんか!!!
(節分の際に行われる“懸想文”売りが有名)

IMG_20201104_135021_copy_1024x768IMG_20201104_134922_copy_1024x768






聖護院門跡は、普段は事前予約が必要ですが

現在は特別公開中なので予約なしで拝観できます
(団体の場合は要予約)
IMG_20201104_135250_copy_1024x768IMG_20201104_135617_copy_1024x768






案内人が40分ほどかけてじっくり案内をしてまわってくれました

建物内はほとんど撮影NGですが

“九老の間”だけは撮影OK
IMG_20201104_143705_copy_1024x768IMG_20201104_143711_copy_1024x768






あとお庭も撮影OKです

よく見たら猫の置物がおいてあったり
IMG_20201104_141810_copy_1024x768IMG_20201104_141848_copy_1024x768






リスの置物がおいてあったり
IMG_20201104_143750_copy_1024x768IMG_20201104_144009_copy_1024x768






牛の置物がおいてあったり・・・
IMG_20201104_144540_copy_1024x768IMG_20201104_144606_copy_1024x768






お客様 「これは何か意味があるんですか?」

案内人 「いえ、住職の遊び心です」


花手水といい、ビー玉の蹲といい

最近のお寺は写真映えをかなり意識していて面白いです


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

 

正倉院展と奈良・京都の秋の特別公開ツアー1日目♪

早くも正倉院展ツアー2本目です

今回も関東のお客様を京都駅でお迎えし

奈良国立博物館へ

この日は祝日(文化の日)だけあって

奈良公園はかなり賑わっていましたね

鹿たちも鹿せんべい食べ放題状態で嬉しそう(笑)

IMG_20201105_094646_copy_1024x768IMG_20201103_140037_copy_1024x768






添乗員さんは例のごとく

お客様が正倉院展を見ている間にランチタイム

今日はひがしむき商店街の近鉄奈良駅よりにある

“はぎのや”でうな丼セット(1078円)

店内は80年代のJ-POPが流れる

むか〜しながらの和食屋さん

味はフツー

このウナギの大きさだと

スシローで2カン分やな・・・
IMG_20201103_133737_copy_1024x768IMG_20201103_132325_copy_1024x768






今回はこのあと興福寺の拝観が入っていたので

先にチケットを購入しておきました

現在、北円堂が特別公開中
(去年は南円堂も開いてたのにね)
IMG_20201103_131630_copy_1024x768IMG_20201103_135310_copy_1024x768






写真左下が国宝館+東金堂の共通チケット

写真右下が北円堂のチケット
IMG_20201103_130749_copy_1024x768IMG_20201103_131601_copy_1024x768






北円堂は期間限定公開で受付も1人しかいないので

受付が混み合う場合があるので注意しましょう


今日の観光は正倉院展と興福寺だけ

今夜の宿泊は“奈良ホテル”なので早めのお宿入りです
IMG_20201103_163652_copy_1024x768






夕食はメインダイニング三笠で洋食コース
IMG_20201103_175201_copy_1024x768Fotor_160453739694996_copy_1024x768






奈良ホテルはGoToキャンペーンの影響で

連日稼働率は、ほぼ100%

添乗員さんは奈良ホテルには泊まれず

近くにある“ホテル尾花”泊りでした・・・
(旧ホテルサンルート奈良)
IMG_20201103_164045_copy_1024x768IMG_20201103_164539_copy_1024x768






夕食は奈良泊りの際にいつも行く“ふく徳”

ちく天ざるうどん(大盛り)をオーダー

思ったよりうどんの量が多くてお腹いっぱい・・・

ほんとここはうどんも美味しいけど

ちくわの磯部揚げが絶品です♪
IMG_20201103_184305_copy_1024x768IMG_20201103_184100_copy_1024x768






あ、ホテル尾花のルームキーがこんなキーでした

車のキーレスエントリーみたいな非接触型のカギ
IMG_20201103_164449_copy_1024x768






シリンダーキーとカードキーのハイブリッド型みたいなもんかな?(笑)

こんなルームキーがあるんや!
(初めて見ました)


シリンダーキーはかさばるし

カードキーはよく紛失するし

これはなかなかいいアイデアですね♪


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

旧プロフィール



フナッシュ

現役添乗員のフナッシュです
添乗員という仕事を通して添乗員業界、観光業界、そして世の中をもっともっと明るくしたい!!そんな熱い思いで絶賛更新中っ!
お問合せはコチラまで
tabitore888@gmail.com









アクセスカウンター
記事検索
カテゴリー
月別一気読み!
お天気
携帯でも見れるヨ!
QRコード
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住

【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)

【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務

【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・