ブログな添乗員

現役添乗員・フナッシュが綴るツアコン日記
添乗員という仕事の“楽しさ・大変さ・奥深さ”をお伝えしながら
最新の旅行&観光地情報をお届けします!!

2020年12月

2020年を振り返ろう♪【7月〜12月】

前半からちょっと間が空いてしまいましたが

2020年の振り返り後半です

【7月】

休業生活に入って131日目

久々に添乗に出る日がきました!

日帰りバスツアーで岡山へ

おかやま白桃祭りツアー♪【梅田発】

fotor_1608941859506_copy_1024x768IMG_20200724_075729_copy_1024x768






このときは添乗員もお客様も緊張していて

バス車内は

人が乗っていないんじゃないか?

って思えるほど静かだったのを覚えています

月末にも同じツアーに行き

ちょっと気分転換ができました

添乗日数は2日(2本)

京都で7月と言えば祇園祭り!

今年は山鉾は出ていませんでしたね

四条通りでは祇園囃子だけがスピーカーから鳴っておりました・・・

IMG_20200715_120602_copy_1024x768IMG_20200715_121440_copy_1024x768






7月に入っても京都の街はガラガラ
IMG_20200715_140319_copy_1024x768IMG_20200716_130923_copy_1024x768_1






7月17日:東海道新幹線の車内販売員がコロナに感染

7月22日:GOTOトラベルキャンペーン(第一弾)開始


今年の夏はこの冷麺にハマってて

こればっかり食べてた

IMG_20201226_111619_copy_1024x767






大阪では吉村知事人気でこんなグッズまで売ってましたね

IMG_20200831_110804_copy_768x1024











【8月】

先月に引き続き日帰りバスツアーで岡山へ

でも8月の仕事はこの

1日(1本)だけで終了

IMG_20200801_140556_copy_1024x768






8月4日:大阪の吉村知事、イソジン会見

プライベートでは引き続き

YouTubeの撮影&編集に励む日々

お墓参りですらGoPro持って行ってましたから(笑)

でもこの時に撮ったノープランのお散歩動画が

今年の一番の人気動画になるとは・・・



あと普段は小説とか読まないんですが

この頃は高田崇史先生の小説にハマってよく読んでました

IMG_20210101_105330_copy_1024x768_1







【9月】

9月と言えばなんやかんやで毎年チャレンジしてきた

“宣伝会議賞”

今年は何の迷いもなくスルー(笑)


旅行業界では国内ツアーが本格的に動き始めました

9月6日には半年ぶりに飛行機に乗ってで青森へ

サンシャインの杉山社長とも久々に再開♪

まるごと青森ツアー・1日目♪

IMG_20200906_074513_copy_1024x768IMG_20200907_082435_copy_1024x768






9月16日には久々に新幹線に乗って壱岐対馬へ

JRで行く壱岐対馬ツアー・1日目♪

IMG_20200916_102534_copy_1024x768IMG_20200916_104749_copy_1024x768






9月19日〜22日:シルバーウイークで観光地が大混雑
※昼食が15時すぎになった日帰りツアーもあったね・・・


9月は台風の度にツアキャンを繰り返しましたが

結局、添乗日数は12日(6本)

ほぼ半年休んでたのに

いきなり忙しくなってカラダがついていきません・・・

ホテルでは長らく中止になっていた

バイキング形式の朝食も戻ってきました
(写真は大津プリンスホテル)
IMG_20200928_071143_copy_1024x768IMG_20200928_071240_copy_1024x768_1







【10月】

GoToトラベルキャンペーンの第2弾

地域共通クーポンが開始

ツアーも北海道・壱岐対馬・東北フルムーン

って昨年以上の忙しさ

しかも色々とやることが増えてほんと大変

IMG_20201007_134754_copy_1024x768IMG_20201001_175107_copy_1024x768






あの最初に強制されてたシール貼りはなんやったんでしょ・・・

先月よりツアーも増え

添乗日数は17日(7本)

いつの間にか普通に添乗出てる・・・

10月18日:不老不死温泉(青森県)の職員がコロナに感染
※この翌日、不老不死音泉で昼食だったんですけどね・・・

10月23日:大阪発の道東ツアーでバスクラスターが発生
※このクラスターは旅行業界の感染症対策見直しの大きな節目となりました

11月

昨年に引き続き

11月前半は正倉院展のツアーづくし

結局今年も4回行きましたね

でも今年の正倉院展は完全事前予約制だったので

添乗員は1度も入れませんでした・・・

添乗日数は15日(6本)

おかげ様で普通に忙しかったです

プライベートでは下見で行った鞍馬の紅葉が綺麗でしたね

IMG_20201111_151224_copy_1024x768IMG_20201111_141512_copy_1024x768






下見で行った紅葉が本番より綺麗

ってのは去年と同じパターン・・・

この時の動画が意外と好評でした

鞍馬って人気あるんですね



この秋ハマったのは

やっぱり京都駅の“つくもうどん”かな

ほんまに京都駅に行く度に食べてた

1日で昼夜2回食べたことも(笑)

IMG_20201124_111358_copy_1024x768IMG_20201125_170509_copy_1024x768






IMG_20201129_132437_copy_1024x768IMG_20201129_182613_copy_1024x768






あとハマったものと言えば

配送の仕事をしている友人に

疲れた時は“Q&Pコーワゴールドα”飲んだら

翌朝の目覚めが全然ちゃうで!


って話しを真に受けて

ここぞ!と言うときは

こればっかり飲んでた(笑)

IMG_20201231_003234_copy_1024x768






(ここぞ!という時が多すぎ・・・)

11月20日:東京発の日帰りバスツアーでクラスター

11月24日:札幌・大阪市でGoToトラベル一時除外を決定

11月27日:大阪の観光バス運転手がコロナに感染





【12月】


前半は北陸&九州の連添やら

奄美諸島5日間と忙しい日々

12月8日:東大チームがGoToトラベル利用者はコロナ発症2倍との調査報告

12月10日:徳之島が島全体でクラスター
※このとき徳之島にいたんですけどね・・・

嬉野温泉に向かう途中、こんなことがありました

カバンの中からお客様から

ずいぶん前にもらった寸志が出てきたんですね

中を開けてみてビックリ

そこには地域共通クーポンが入ってるじゃないですか!!

もちろん使用期限は過ぎているのでタダの紙切れです

お客様のお気持ちは嬉しいんですが

地域共通クーポンは他人への譲渡は禁止ですので・・・
IMG_20201204_101353_copy_1024x768IMG_20201204_101501_copy_1024x768







そんな地域共通クーポンバブルは長くは続かず

感染者数拡大の影響が旅行業界にも大きく影響し

ついに28日から1月11日まで

GoToトラベルが全国で一時中止

そして28日からは


全世界からの新規入国を一時停止


会社は21日から来年11日まで休業宣言

年末年始は奄美諸島と富士箱根の連添が入っていましたが

もちろん中止です

17日からの京都十二薬師霊場めぐりツアーを最後に

またしばらくお休みモードに突入・・・

のはずでしたが

GoToトラベルが中止になる28日の前日

日帰りで伊勢神宮へ・・・
(これはもともとシフトに付いていたのです)

IMG_20201227_152438_copy_1024x768






それでも添乗日数は14日(5本)

7月からの12月までの添乗日数は

61日(28本)

2020年の総添乗日数は

95日(39本)でした

昨年は179日(80本)


2021年の仕事始めいつになるんでしょうね

とにかく今は無事に大晦日まで元気に過ごせたことに感謝

皆さんもよい新年をお迎えください♪

IMG_20201219_134851_copy_1024x768_1





しまかぜ&ひのとりに乗る・伊勢神宮ツアー♪

2020年最後の日曜日

近鉄利用で日帰り伊勢神宮ツアーに行ってきました!

お客様は23名様

近鉄利用なので集合場所は

大阪難波駅
(吉野に行く時は阿部野橋)

大阪難波駅なんてプライベートでも仕事でも

数年に1度利用するかしないか程度なので毎回緊張・・・

で、毎回早く着いてしまうので

毎回同じパン屋でモーニングを食べます
(このパン屋、昔からあるよね)

IMG_20201227_091330_copy_1024x768IMG_20201227_083912_copy_1024x768






行きは近鉄特急“しまかぜ”に乗車

デビューは2013年3月ですが

大阪発・京都発ともに

1日1往復なので今でも人気があります

大阪発は火曜日/京都発は水曜日が運休日

IMG_20201227_103645_copy_1024x768IMG_20201227_103759_copy_1024x768






前日の夕方に5席返席したんですが

当日見たら全て埋まってました!!
IMG_20201227_111228_copy_1024x768







伊勢市で下車したあとは

徒歩にて“伊勢シティホテル”

IMG_20201227_130204_copy_1024x768IMG_20201227_123355_copy_1024x768






こちらで伊勢うどん御膳の昼食

添乗員さんには伊勢うどんは付いてませんでした・・・
(伊勢うどん好きなのでちょっとショック)
IMG_20201227_123904_copy_1024x768






食後は観光バスに乗って内宮

15分ほどで到着なので

もちろん神話とかお話しする時間はなく

内宮のまわり方をざっくり説明してたら

はい到着!


内宮のまわり方は自分のブログ参照(笑)

伊勢神宮・内宮をじっくり参拝してみよう!


観光バスは5台ほどしか見かけませんでしたが
IMG_20201227_152555_copy_1024x768






内宮もおはらい町もかなり賑わっていました!!
IMG_20201227_133400_copy_1024x768IMG_20201227_135353_copy_1024x768






これがGOTOトラベルキャンペーンのかけこみ需要効果か・・・
IMG_20201227_144021_copy_1024x768IMG_20201227_144206_copy_1024x768






ちなみに内宮では大晦日から1月5日まで

オールナイトで参拝できるそうですよ
IMG_20201227_155251_copy_1024x768






2時間半ほどのフリータイムのあとは名古屋駅へ

内宮のあと近鉄で帰るなら

五十鈴川や宇治山田、伊勢市でもいいわけですが

このツアーは“ひのとり”に乗るのがセールポイントですからね


内宮から名古屋は途中休憩を1度入れて約2時間

途中、渋滞もなくスムーズに到着できました♪

駅で中途半端に時間があったので

中央コンコースにある“驛釜きしめん”

シンプルに“きしめん(670円)”を食べたんですが

麺のコシもダシの濃さもかなり自分好みで美味しかった♪

中央コンコースに麺して

いや面しているので立地も◎
IMG_20201227_183000_copy_1024x768IMG_20201227_181751_copy_1024x768






それにしても名古屋駅の近鉄のりばの入り口って

なんでこんなに地味なんですかね・・・
(方向音痴添乗員には不安でしかない)
1609066919041_copy_1024x768IMG_20201227_183447_copy_1024x768_1






構内にはファミマが2ケ所

ファミマにも駅弁が充実しているのがいいですね
IMG_20201227_185036_copy_1024x768IMG_20201227_185003_copy_1024x768






こちらが今年の3月にデビューした

新型特急“ひのとり”
IMG_20201222_075513_copy_1024x768IMG_20201222_075936_copy_1024x768






レギュラーシートでも全席バックシェルを採用

リクライニングをフルで倒しても

後方座席との間隔は変わりません

これは嬉しいですね♪

2両ごとにベンチスペースもあるし
IMG_20201227_203925_copy_1024x768IMG_20201222_081631_copy_1024x768






挽きたてのコーヒーが飲めるカフェスポットや

無料のコインロッカーもあります!
(コインロッカーいる?)
IMG_20201222_075953_copy_1024x768IMG_20201222_081011_copy_1024x768






これだけ快適な車両なのに

普通の特急料金にプラス300円で乗れるんですよ♪

ほぼ1時間おきに出てるし♪

ちなみにプレミアム車両はプラス900円

これ、めっちゃいいです!

プレミアム車両の座席でリクライニングをフルに倒したら

そのまま寝台でもイケそうなほど寛げます(笑)
IMG_20201223_075019_copy_1024x768IMG_20201223_074949_copy_1024x768






もちろん今回のツアーではレギュラーシート利用だったんですが

実はわたくし

事前にこのツアーの下見に行っていたのです!
(お金はないけど時間はたっぷりありますから)

伊勢市からホテルの導線を確認して

ホテルで会場を下見させて頂き

ツアーではいかないけど外宮も参拝&

ついでに動画の撮影して

内宮も参拝&

ついでに動画の撮影したら

名古屋に行く時間ないやん!!

でも名古屋駅不安やん!!


てことで

翌日再度、ひのとりに乗って名古屋に行ったのです

なので事前に自腹でひのとりに3回乗りました(笑)

そのうち、1回プレミアム車両を利用したんですが

ほんと快適でした♪
IMG_20201223_082224_copy_1024x768IMG_20201223_082056_copy_1024x768






あ、でも4回乗って気づいたんですが

やたら足元が冷える!!!

なので乗車の際は靴下は厚手のものがオススメです



話は変わりますが

伊勢名物の赤福って

8個入り(760円)と12個入り(1100円)が定番ですが

IMG_20201227_194414_copy_768x1024







2個入り(240円)

ってあるのご存知ですか?

これ、本店でしか販売していない人気商品だそうです
(年末年始は岩戸屋横の臨時店舗でも販売)

車内販売のお礼に赤福さんから頂きました
(てかまだ車販やるんかい!!)
IMG_20201227_153301_copy_1024x768IMG_20201227_190655_copy_1024x768






パッケージも可愛いけど小袋も可愛いです(笑)

久々に赤福食べたけど

やっぱり美味しいですね♪

赤福さんありがとうございましたm(__)m


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!
 

2020年を振り返ろう♪【1月〜6月】

早いもので2020年も残りわずか!

今年は半年ほど休業してはいましたが

一応、振り返ってみます

ちなみに2019年はこんな感じでした

2019年を振り返ろう♪【1月〜6月】
2019年を振り返ろう♪【7月〜12月】

コロナがない時代が懐かしいですね・・・

【1月】

昨年の年末は伊豆と西九州の連添

年越しは平戸温泉の旗松亭でブログを書いていた模様・・・

西九州で過ごすお正月ツアー1日目♪

IMG_20200101_073641_copy_1024x768c569095a






1月9日から道南に行っていたんですが

なぜかこの前日の夜に

YouTubeやろう!!

って急に思い立ったんですよね

で、初日の小樽でYouTube関係の本を買って

北海道にいる間に熟読

1月の間に

撮影用のGoPro、撮影用のライト

編集用のパソコン、YouTube関連の書籍

などを買い集めたのでした

1608879961368_copy_1024x7681608879940759_copy_1024x768






1608879895184_copy_1024x768IMG_20200417_114627_copy_1024x768






月末にはゲートに行ったら飛行機が欠航になってツアキャン

みたいな珍事件もありました(笑)

ゲートに行ったら飛行機が欠航になっていた件


1月15日:国内で初の新型コロナウイルス感染者が確認


【2月】

2月1日には岡山で添乗員研修

また、あなたと会いたいと言われる添乗員になるために

今じゃこんなに人が集まって研修するなんて

考えられない世の中になってしまいましたね

IMG_20200131_160101_copy_1024x768IMG_20201225_153854_copy_800x600






福田先生、元気にしてるのかな〜

2月3日:ダイヤモンドプリンセス号が横浜港に到着

2月15日:ハワイ帰りの旅行者がコロナに感染
(その後、この旅行者を介してジムでクラスター)


2月16日からはコロナが心配される中

ハワイ2島めぐりに

ハワイ2島めぐりツアー1日目♪

IMG_20200218_103731_copy_1024x768IMG_20200219_152826_copy_1024x768_1






これが結局、最後の海外添乗になりました

月末は“やくたね“アゲイン

種子島・屋久島ツアー1日目♪

公立の小中学校が休校になったり

店頭からトイレットペーパーが消えたのもこの頃

60ea6abc





YouTubeの準備としては

編集ソフトとマイクを購入
fotor_1608879645984_copy_1024x768IMG_20200205_104406_copy_1024x768






これで一通りYouTubeが始められる用意はできた!
(マイクは未だに使ったことないです)

あ、ネットでオーダーメイドしたTシャツも到着!(笑)
(これも最近使ってないな・・・)
fotor_1608879975410_copy_1024x768







【3月】

3月2日からは例年通り若狭のお水送りへ

お水送りと修二会ツアー1日目♪

コロナの影響がかなり深刻化してきた時期で

お客様は8名様

IMG_20190302_200203_copy_1024x768IMG_20190302_205636_copy_1024x768






このツアーが休業前、最後のツアーになりました

このあと13日に会社に行って久々の仲間と再会したのを最後に

16日から長い休業期間に入ることになります

3月4日:京都のマクドナルド店員がコロナに感染

3月9日:JALの国際線客室乗務員がコロナに感染

IMG_20200313_120017_copy_1024x768






長く在籍していたスポーツクラブは

会社から休業の説明を受けたその日のうちに退会

健康維持のために

空いた時間は近場の神社めぐりをしていました

↓観光客が消えた新世界(3月9日撮影)
IMG_20200309_155929_copy_1024x768







3月23日:海外ツアーから帰国した添乗員がコロナに感染

【4月】

本来ならお花見ツアーで忙しいシーズンですが

個人で花見に行くのも後ろ指さされるような状況でしたね

自転車で行ける範囲をウロウロしてました・・・

↓背割堤の桜(4月6日撮影)
IMG_20200406_142852_copy_1094x1459IMG_20200406_140828_copy_1094x1459









4月16日:全国を対象に緊急事態宣言(5月6日まで)

とにかく家にいる時は動画編集ソフトと格闘

なんせ動画とかスマホで撮影することすらしない

動画音痴でして・・・

なんとか手持ちのデータなどで動画を作成し

4月22日に1本目の動画をアップしました



一番最初に作ったのは岡山研修のときに

練習用に撮影したデータで作ったこの動画



【5月】

人がいない淀屋橋駅(5月5日撮影)
IMG_20200505_213227_copy_1024x768






ゴールデンウイークが全国的にステイホームウイークに

もちろんYouTubeの撮影も行けない状況だったので

うちでワークマンネタとか撮ってましたね(笑)

ワークマンとかコストコの商品レビューって

YouTubeの鉄板ネタなんですよ

もともとワークマンの商品を愛用していたので

グッドタイミングでした♪

5月4日:6日で切れる緊急事態宣言を月末まで延長


昨年の夏に読み始めてそのまま投げ出していた

司馬遼太郎の「空海の風景(上・下)」

ようやく最後まで読みました

読み終えるまで1年近くかかったわ・・・

すっかり空海熱は醒めましたが

昨年の空海(マイ)ブームは仕事でも大いに役立ちました
IMG_20200513_142246_copy_1024x768






あ、5月中旬には新潟県の専門学校のオンライン授業にゲスト出演

生徒たちは元気にしてるのかな?

ショッピングモールでは各ショップの営業が再開されるも

旅行会社だけは閉まったままというのが印象的でした・・・
(5月25日撮影)
IMG_20200525_165033_copy_1024x768IMG_20200525_165013_copy_1024x768








【6月】


ポストにこんなん入ってましたね

IMG_20200602_184228_copy_1024x768






予定では5月末までだった緊急事態宣言ですが

21日に京都・大阪・兵庫の3県で宣言解除!

6月1日から宇治の平等院も営業再開

ってことで

6月1日の平等院を皮切りに

京都の観光地に撮影に行くまくり!!

6月だけで訪れた京都の観光地は

平等院・宇治上神社・伏見稲荷(2回)・東福寺・嵐山・天龍寺・清水寺・地主神社・金閣寺・龍安寺・仁和寺・北野天満宮・銀閣寺・哲学の道・南禅寺・永観堂・三千院・寂光院・来迎院・桃山御陵(3回)・御香宮・伏見桃山城(2回)・萬福寺・宝蔵院・三室戸寺・石峰寺


って行き過ぎやろ!!

↓ほとんど人が歩いていない京都(6月8日撮影)
IMG_20200605_155417_copy_1024x768IMG_20200608_124741_copy_1024x768






6月はほぼ毎日

YouTubeの撮影か編集してました

今見ると、この清水寺の動画

怖いくらいに人が少ない・・・



あまり再生数は伸びませんがこの桃山御陵の動画

これ1本作るために

伏見桃山駅に4回も足を運んだのです!!



1回目➡手振れが酷すぎてボツ
2回目➡天気が悪くて半分ボツ
3回目➡なんとか天気のいい日に撮影
4回目➡大黒ラーメンの画像を撮影するためだけにラーメンを食べに行く

YouTubeの動画作るのってほんと大変・・・

6月19日:県境をまたぐ移動の自粛を解除

今年は大河ドラマが明智光秀だから

早くから光秀関連の本も数冊読んで準備をしていたんですが

光秀絡みのツアーは

結局1本も行かずに大河ドラマも終わりそうです・・・
(るるぶもマップルも買ったのに・・・)
IMG_20200225_140042_copy_1024x768IMG_20201225_161410







1月〜6月までの添乗実績

添乗日数:33日
(国内:27日/海外:6日)

京都十二薬師めぐりツアー3日目♪

今朝も朝食は洋食をチョイスしました

今日のメインは

サーモンのグリル
(マッサマンカレーソース)

ちなみにパンは5種類の中から食べ放題

クロワッサンが美味しすぎて2個頼んでしまった
(これだけでも十分満足♪)
IMG_20201219_084231_copy_1024x768IMG_20201219_084818_copy_1024x768






今日は御池通りでバスを下車し

釜座(かまんざ)通りを北上します
IMG_20201219_100423_copy_1024x768






薬師院(こぬか薬師)

ここは堂内には上がれませんが

親切なおかみさんが丁寧にお寺の説明をしてくれました
IMG_20201219_101111_copy_1024x768IMG_20201219_101325_copy_1024x768






大福寺(菩提薬師)

“菩提”薬師と書いて“ほてい”薬師

御朱印はセルフサービスと思っていましたが

巡礼の方は寺務所内で御朱印を頂けるようです
IMG_20201219_104701_copy_1024x768IMG_20201219_104952_copy_1024x768






あとこちらのお寺では独自の御朱印として

千手観音の持物(じもつ)を描いた

“千手観音四十臂”という御朱印を授与しているそうです
(1枚1000円)

まだ25種類なんですが

これを集めている参拝者もいるみたいですよ
(文字だけの御朱印もあります)
IMG_20201219_105249_copy_1368x1824






 

このあとお昼まで時間があったので

“平安神宮”

fotor_1608537735170_copy_1024x768IMG_20201219_111819_copy_1024x768






駐車場に止まっていた観光バスは2台だけ・・・

駐車場の横にある商業施設の十二十二(トニトニ)

中のお店はほとんど閉まってました・・・
IMG_20201219_113303_copy_1024x768IMG_20201219_112912_copy_1024x768






IMG_20201219_112857_copy_1024x768IMG_20201219_112838_copy_1024x768






今日のお昼は平安神宮のそばにある

“京料理・六盛(ろくせい)”
IMG_20201219_113414_copy_1024x768IMG_20201219_114614_copy_1024x768






“手をけ弁当”というユニークなお弁当を頂きました
(これ、30分くらいで食べ終わってしまう・・・)
IMG_20201219_115703_copy_1024x768IMG_20201219_115711_copy_1024x768






最後の2ケ寺は新京極アーケード内なので

ついでに“誓願寺”“誠心院”へご案内
IMG_20201219_130710_copy_1024x768IMG_20201219_130833_copy_1024x768







西光寺(寅薬師)

下見でもお伝えしたように

めっちゃスルーしがちなお寺です

でも堂内に祀られている寅薬師は

弘法大師作!!!
(と伝わっています)

新京極アーケードで弘法大師作の仏像が見れるとは!!!
IMG_20201219_131313_copy_1024x768IMG_20201219_131425_copy_1024x768







永福寺(蛸薬師)

いよいよ最後のお薬師さんです

こちらで“成満之証”を書いて頂きました

やっぱりこのお寺

他とちょっと空気が違う・・・
(あ、スピリチュアルな意味じゃないですよ)
IMG_20201219_133701_copy_1024x768fotor_1608379396734_copy_1024x768







ちなみに新京極アーケードにある寺院については

こちらの動画でイメトレできます♪
(西光寺は思いっきりスルーしてますが)




このあと“錦天満宮”まで行って解散!
IMG_20201219_133424_copy_1024x768






最後は“錦市場”でフリータイムです♪
IMG_20201219_135452_copy_1024x768






ここで面白い光景に出くわしました

アーケード内のスピーカーから

新型コロナウイルス感染防止のため

ただいまからアーケードを開閉させて頂きます


ってアナウンスが流れたんです

え、まさかこの屋根は開かないでしょ?

って周囲の通行人も口々に言っていたんですが

なんと

アーケードの屋根が動き始めたじゃないですか!!(笑)

この屋根動くんや!!!

錦市場の屋根が開くなんて初めて知りました!!
IMG_20201219_140454_copy_1024x768






錦市場のお店の人まで珍しそうに

うわ、屋根開いてる!!

とか驚いてたので

めったに開かないのかな?



話は変わりますが

新京極アーケードでこんな光景にも出くわしました

不織布マスク

50枚199円


安すぎて怖いわ!!!

IMG_20201219_125913_copy_1024x768








YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!
 

京都十二薬師めぐりツアー2日目♪

ホテルグランヴィアで2日目の朝を迎えました

前回泊まったときは和食を食べたので

狩野博幸先生とめぐる知の探訪ツアー・2日目♪
(2020年10月5日)

今回は洋食をチョイス

選べるメインは

国産鶏もも肉のポワレ
(すき焼き仕立て 九条ねぎ添え)

これ、めっちゃ美味しかった♪
IMG_20201218_084419_copy_1024x768IMG_20201218_083756_copy_1024x768






ボリュームたっぷりの朝食を食べて

京都十二薬師めぐりの続きへ!

た兩源(歯薬師)

京都十二薬師の中では直接仏像を拝むことができる

数少ない寺院です

ハハハと笑っているように見えることから

“歯”薬師なんですけど

どう見ても笑ってるようには見えんけどな・・・
IMG_20201218_094956_copy_1024x768IMG_20201218_095221_copy_1024x768






順番が前後しますが

κ‐〇(峰薬師)

一見素っ気なさげなお寺ですが

お菓子のお接待を頂きました♪
(後にも先にもここだけ)
IMG_20201218_104519_copy_1024x768IMG_20201218_104330_copy_1024x768_1







ッ亙〇(日限薬師)

京都十二薬師で一番参加意欲がないであろうお寺・・・

でも今回は機嫌がよかったのか

堂内に上がらせて頂きました♪
IMG_20201218_105425_copy_1024x768IMG_20201218_105543_copy_1024x768






このあと時間が余ったので

“北野天満宮”

もう来年の干支、丑の大きな絵馬が掲げられていました

天満宮と言えば牛

2021年の初詣は天満宮が人気でしょうね
IMG_20201218_110851_copy_1024x768IMG_20201218_110904_copy_1024x768






IMG_20201218_111300_copy_1024x768IMG_20201218_111153_copy_1024x768






あ、北野天満宮の境内にこんな摂社を発見

“竈社(かまどしゃ)”

鬼滅ファンが押し寄せてもいいようなもんですが

誰も見向きもしてなかった・・・
(福岡の竈門神社は人気なのにね)

竃を竈門にしたらいいんちゃうかな?
IMG_20201218_111828_copy_1024x768IMG_20201218_111813_copy_1024x768






お昼は高台寺のそばにある

“羽柴”でゆば御膳
IMG_20201218_120915_copy_1024x768fotor_1608304883421_copy_1024x768






添乗員は天丼でした

IMG_20201214_150729_copy_1024x768IMG_20201218_121624_copy_1024x768






ちなみに羽柴さんのトイレはお店の外で

さらにコイン制です(笑)
IMG_20201218_123709_copy_1024x768IMG_20201218_123726_copy_1024x768






б嵶啝(東山薬師)

堂内に上がるのに200円必要・・・
IMG_20201218_130019_copy_1024x768IMG_20201218_125941_copy_1024x768






大超寺(鍬形薬師)

下見で行けなかった唯一のお寺!!!

京都十二薬師で一番北に位置しています

てかこのお寺だけ離れすぎ!!!

しかもバスを路駐で降りてから10分弱歩きます
IMG_20201218_134538_copy_1024x768IMG_20201218_135253_copy_1024x768






こちらは無料で堂内へ上がらせて頂きました
(平日の拝観は要予約)

畑を耕していたら出てきたお薬師さんで

その際に鍬の傷が背中に付いたことから

“鍬形薬師”と呼ばれているそうです
IMG_20201218_135416_copy_1024x768IMG_20201218_135623_copy_1024x768






高台に位置しているので景色がいいです♪

前日やったら雪積もってたやろな・・・
IMG_20201218_135348_copy_1024x768






このあと夕食なんですが

まだ14時過ぎなんですよね・・・

時間が余りすぎているのでサービス観光で

“下鴨神社”
IMG_20201218_144547_copy_1024x768IMG_20201218_150309_copy_1024x768






それでも時間が余るので

“上賀茂神社”

どちらも拝観&駐車場が無料ですから♪
IMG_20201218_154230_copy_1024x768IMG_20201218_153857_copy_1024x768






上賀茂神社は一の鳥居前あたりが大規模工事中

観光バスの駐車場も場所が変わっていました
IMG_20201218_153658_copy_1024x768IMG_20201218_153534_copy_1024x768






一の鳥居の前に、新しい鳥居も立っていました
(今度からこれが一の鳥居になるのかな?)
IMG_20201218_155748_copy_1024x768IMG_20201218_155806_copy_1024x768






それでも時間が余るので

“社家の町並み”を散策
IMG_20201218_160648_copy_1024x768






それでも時間が余るので

“太田神社”までそのまま行っちゃいました

ここ、意外と紅葉も見れたんですね
(来年のタビトレ!のネタに覚えとこ)
IMG_20201218_162557_copy_1024x768IMG_20201218_162512_copy_1024x768






これでちょうどいい時間になりました

今夜の夕食はホテルではなく

“山ばな平八茶屋”

昼食では何度か利用していますが、夜は初めて
IMG_20201218_170643_copy_1024x768IMG_20201218_170619_copy_1024x768






夜でもやっぱり添乗員&乗務員は

玉子丼なんやね・・・・・・・(泣)
IMG_20201218_171745_copy_1024x768






これにて2日目の行程はすべて終了!

今日はと屐銑番の5ケ寺をめぐったわけですが

なんかメインの十二薬師めぐりより

サービス観光の方が時間長かったやん・・・
IMG_20201218_190510_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!
 

京都十二薬師めぐりツアー1日目♪

今日から東日本のお客様と

「京都十二薬師霊場巡りツアー」です

先日、2日間にわたって下見に行った

あの十二薬師めぐりです

このツアーでは3日間かけて満願を目指します

お客様はなんと6名様!

なんとも贅沢です・・・


(薪寺(因幡薬師)

本尊の因幡薬師は日本三大如来像のひとつ
(秘仏で見れません)

特に説明があるわけでもなく

堂内に入れるわけでもなく

15分くらいで終了・・・
SnapShot(295)IMG_20201213_094452_copy_1024x768






東寺(金剛薬師)

今回の目的、薬師如来は金堂に祀られています
(ご朱印は食堂)

こちらの薬師如来は薬壺をもたない

古い様式の薬師如来

立体曼荼羅でゴチャゴチャしている講堂に対し

広い堂内に薬師如来、日光&月光菩薩

ってシンプルな三尊形態が逆に迫力を感じます
(もちろん堂内は撮影不可)

境内の紅葉がまだ楽しめるのがいいですね

東寺の紅葉はいつも遅いのかな?
fotor_1608203877663_copy_1024x768IMG_20201217_131840_copy_1024x768






IMG_20201217_132043_copy_1024x768IMG_20201217_132113_copy_1024x768






水薬師寺(水薬師)

下見では幼稚園が休みだったので入れませんでしたが

さすがに今回は入れました

一般の参拝者もインターホンを押して人を呼べば中に入れるそうです

ほんと幼稚園の中にあるんですね・・・

ちなみに住職は園長先生でもあるそうです(笑)

お堂の外からちょこっと園長、

いや住職が説明をしてくれました
IMG_20201217_142529_copy_1024x768IMG_20201217_143241_copy_1024x768






これにて本日のコースは終了!

早っ!!!

これではなんか物足りないということで

ホテルにチェックインする前に“西本願寺”

なぜ西本願寺か?

拝観料も駐車場代も無料だからです!
IMG_20201217_145851_copy_1024x768IMG_20201217_145954_copy_1024x768






それでも16時前にはホテルに到着

今回利用するホテルは

ホテルグランヴィア京都

しかも連泊!

しかも添乗員同宿!

なんとも贅沢です♪
IMG_20201217_195128_copy_1024x768IMG_20201217_162207_copy_1024x768






お客様は和食・洋食・中華よりお好きなレストランへ

添乗員はいつものようにフリー

なんか昨日からめっちゃお好み焼きが食べたい気分なんですよね

京都駅周辺のお好み焼き屋を調べたら

ポルタ(地下街)にある“京町や”

ヨドバシカメラの横にある

“京ちゃばな”がヒットしたので

京ちゃばなに行ってきました

このお店、20代の頃

当時付き合った年上の彼女に

「今、京都でお好み焼きと言ったらここやで!」

ってどや顔で連れてこられた思い出がある(笑)

あの頃はお好み焼きにトマトとか

焼きそばにアボカドとか

斬新なスタイルが注目を浴びていたお店でした

今では新大阪駅にもありますね
IMG_20201217_182345_copy_1024x768IMG_20201217_184243_copy_1024x768






あれから来たことなかったから

20年ぶりくらいに食べたけど

ヘルシーで美味しかったです♪
(写真はトマ玉ミックス1408円)

ここのトマトのお好み焼き

見た目はこってりですけど

めっちゃカロリーは低いんですよね

だって生地はほとんどキャベツですから!

作ってるとこ見てたらビックリするよ

小麦粉なんてちょこっとかける程度

よくあれでカタチが崩れないなと感心します

広島風お好み焼きの比じゃないわ
IMG_20201217_184819_copy_1024x768






あ、全然違う話しに反れてしまいましたね・・・



明日はと屐銑番までの5ヶ寺を訪れます

下見では行けなかった難所の番

どんなお寺なんやろ・・・


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!
 

京都十二薬師めぐり(下見)2日目♪

下見2日目の朝を迎えました

はい、連休なので昨日に引き続き

京都十二薬師霊場めぐりの続きにやって来ました(笑)

fotor_1607947672939_copy_1024x768






今日は生まれて初めて

“地下鉄1日券”を買ってみました

600円で乗り放題なので

3回乗ったら元がとれます♪


昨日、番の雙林寺で終わったので

今日は番の大超寺からスタートすべきなんですが

ここだけなぜかめっちゃ離れているんですよね

最寄り駅は叡電の八幡駅なんですが

そこから徒歩20分

しかも拝観には事前に電話必要・・・

はい、パス!!


薬師院(不来乎薬師)

地下鉄丸太町駅から5分ほど

珍しくなかなか良心的な立地です

住宅街にひっそりと佇む小さいお寺

というかお堂でした

御朱印はお賽銭箱にお金いれて

箱から各自持っていって!

ってスタイルです
(・・・・・・・・)
IMG_20201214_122113_copy_1024x768






大福寺(菩提薬師)

こちらも最寄り駅は丸太町駅

さっきの薬師院とは烏丸通りを挟んで左右に分かれています

ここも住宅街の中にありました

そして御朱印もセルフサービス
(・・・・・・・・・)
IMG_20201214_112229_copy_1024x768






でもこの2ケ寺はちゃんと人を迎え入れる姿勢を感じました

ちゃんとのぼりとか出てるしね


あ、番の薬師院の近くに

“夷川餃子なかじま”って餃子屋があったので

ここでランチタイムにしました

このお店、前から気になっていたんです!!

前にガイドブックか何かに載っていてたんですよね

お店のスタッフはちょっとチャラいですが

餃子はとっても美味しかったです♪
(実際は天津飯も食べたけど写真撮るの忘れてた)

天津飯(825円)と餃子(297円)で

1122円

なかなかいいお値段しますね
(餃子以外は結構高いのです)
IMG_20201214_121439_copy_1024x768IMG_20201214_115508_copy_1024x768






ランチのあと、再び丸太町駅から地下鉄に乗るんですが

その前に

“菅原院天満宮神社”に行ってきました

いつも前は通るけど入ったことのない神社です

菅原道真誕生の地と伝わっていて

産湯の井戸なんかもありました

本殿脇の真っ赤なモミジがめちゃ綺麗!
1607939090494_copy_1024x768IMG_20201214_125215_copy_1024x768






fotor_1607939046303_copy_1024x7681607939069941_copy_1024x768






絵馬に描かれたミッチーがゆるくて癒されました(笑)
IMG_20201214_124954_copy_1024x768IMG_20201214_130302_copy_1024x768







このあと再び地下鉄で東山駅へ
(烏丸御池で乗り換え)

もう一度、雙林寺へも行ってきました

なぜかというと

昨日、円山公園の紅葉が綺麗だったから!

IMG_20201214_185705_copy_1024x7691607939165895_copy_1024x768






1607939315310_copy_1024x768IMG_20201214_185602_copy_1024x769






坂本龍馬と中岡慎太郎像の奥に

小さい滝があるんですけど

そこがめっちゃ綺麗でした!!!

円山公園って普段、こんな奥まで来ないしな〜

来年はちゃんと紅葉の時期に来よう!
IMG_20201214_185345_copy_1024x769IMG_20201214_185406_copy_1024x769






あと、雙林寺には飛地境内に

“花月庵”“西行庵”があるんですが

ここもひっそりと穴場的なスポットで素敵でした
(来年のタビトレ!のネタができた♪)
IMG_20201214_185724_copy_1024x769IMG_20201214_185645_copy_1024x769






今日はここまで来てもまだ16時前!

このあと新京極アーケード

今日も買い物かって?

違う違う

残りの2ケ寺は、この新京極の中にあるのです


西光寺(寅薬師)

今まで数百回とこの前を通っていると思いますが

全然気づかんかったわ・・・

こんな細い路地の奥にお寺があったんや!

御朱印欲しい人はインターホン押してね

みたいな感じのお寺でした
IMG_20201214_154953_copy_1024x768






永福寺(蛸薬師)

京都人でも蛸薬師は知っていても

“永福寺”は知らない人がほとんどじゃないかな?

みんな蛸薬師って呼ぶよね

通常は16時半までですが

現在はコロナの影響で16時までだそうです

お寺の方が怖そうなので入っていません

なんかここ、入りずらい雰囲気で苦手・・・
(ゆーても数日後に仕事で来ますが)
IMG_20201214_154931_copy_1024x768







これにて十二薬師薬師霊場

満願達成〜!!!

あ、ごめんウソです!

番行ってなかったわ!!



今日は晩御飯も食べずに早めに撤収したので

万歩計は昨日の半分くらいやね


2万歩ちょい
IMG_20201214_192516_copy_1024x768






実は途中で足の裏が痛くてたまらなくて

足を引きずりながら帰ってきました

足がこんなに言うことをきかなくなったのは初めての経験です
(やる気はあっても歳には勝てんわ・・・)


この2日間、かなりマイナーなお寺を巡りましたが

そのおかげで今まで通ったことのない通りや

見たことのない景色に出会えました

2日連続で行きたかったお店でランチも食べれたし

予想外に紅葉が残っていたのも頑張ったご褒美かな?

あ、そうそう

今度のツアーで高台寺の

“羽柴”ってお店で昼食が入っていたので

ここも下見に行ったんですが

ねねの道から高台寺へ向かう階段が

めちゃくちゃ紅葉が綺麗でした♪
1607939141023_copy_1024x7681607939122558_copy_1024x768






YouTubeでもブログでも

京都の紅葉は終わっているみたいなこと言ってゴメナサイ
fotor_1607939022650_copy_768x1024








でも明日は雪の予報が出ているんですよね

今度、仕事で行く時も寒そうだな・・・


てかGOTOトラベルでまたゴタゴタが起こってるけど

お客様ちゃんと来るのかな・・・


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!
 

京都十二薬師めぐり(下見)1日目♪

関西人には馴染みの深い御朱印巡りといえば

四国八十八ケ所霊場巡り

西国三十三ケ所霊場巡り


が有名ですよね

ツアーでもよく出ます

由緒や歴史がしっかりしているものから

お寺同士がお互いのお寺を盛り上げるために

チームを組んで作った新しい霊場めぐりなんかもあるわけです

京都で御朱印めぐりと言えば

“都七福神めぐり”

“洛陽三十三所観音巡礼”なんかが知られていますが

皆さんは“京都十二薬師霊場”って聞いたことがありますか?

私は初めて知りました(笑)

またなんか新しいチームでも発足したんか?と思いきや

平安時代には京都で薬師参りが盛んに行われていたそうで

江戸時代には現在の十二ケ寺になっていたんだとか

その後、衰退していたこの霊場めぐりですが

平成24年、約80年ぶりに復興したそうです
 o0800112712330390358









前置きが長くなりましたが

なんで御朱印とか全く興味がない私がこんな話題をしているかと言うと

仕事で今度行くから!!!

いつもの東日本のお客様を京都駅でお迎えするツアーです

2泊3日をかけて、この十二薬師をまわるらしい

その十二ケ寺というのが上の地図でもわかる通り

ほとんど聞いたことないお寺ばっかり!!

これは下見に行かなあかんやつやん!!

ってことで

奄美から帰ってきた翌日が休みだったので

さっそく下見に出かけました

もちろん御朱印帳とか持っていきませんよ

てか持ってませんから・・・



(薪寺(因幡薬師)

律儀に“屬らやってきました

ここは前に京都検定のフィールドワークで来たことある

こちらの平等寺が“京都十二薬師霊場会”の事務所が置かれている

ボス的存在のお寺です
IMG_20201213_095449_copy_1024x768






東寺(金剛薬師)

言わずと知れたあの東寺です(笑)

京都駅からスタートしたから、ここを1番に来ればよかった・・・

この十二ケ寺の中で一番南に位置しています

紅葉がまだ綺麗でビックリしました
IMG_20201214_191643_copy_1024x768






東寺のあと、梅小路公園の近くにある

前から行きたかった

“とんかつ一番”でランチを食べました

住宅街にポツンって感じのお店ですが

ミシュランガイド掲載店(笑)

めっちゃ美味しかったですが

名代とんかつ定食はちょっと多かったわ
(180g・1600円)

普通のとんかつ定食にしておけば良かった・・・
(130g/1000円)
IMG_20201213_115935_copy_1024x768IMG_20201213_113858_copy_1024x768






ここで開店の11時半を待ったことと

とんかつという、出てくるのにも食べるのにも時間がかかるランチタイムをとったおかげで

時間をかなりロスしてしまいます・・・

水薬師寺(水薬師)

いよいよマイナー路線に入ってきました

場所もかなりマイナーです

東寺からは徒歩で移動したのでめっちゃ時間がかかりました

幼稚園の敷地の中にあるらしく

日曜日なので入れませんでした(泣)
(・・・・・・・・・)
IMG_20201213_124312_copy_1024x768






た兩源(歯痛止薬師)

新選組ゆかりの、あの壬生寺です(笑)

二条駅から歩いたら、けっこう遠かった・・・

ここも前にフィールドワークで来てます

こちらはちゃんと境内に薬師堂があって

薬師如来像も拝観するこができました

普通に参拝に来たらスルーしそうな場所にあったので

新しい発見に感謝m(__)m
IMG_20201213_134154_copy_1024x768






ッ亙〇(日限薬師)

壬生寺からそのまま歩いて北上したので

めっちゃ時間がかかりました

それなのに門は閉ざされていました(泣)
(・・・・・・・・・)

そもそもパンフレットの写真でも門が閉まってるし!!
IMG_20201213_144054_copy_1024x768






κ‐〇(峰薬師)

さっきの地福寺のご近所です

境内には入れましたが

誰もいませんでした(泣)
(・・・・・・・・)

近くに「今昔物語」のちょっと怖い話に出てくる

“宴の松原”の跡地(石碑)がありました

またまた新しい発見に感謝m(__)m
IMG_20201213_145452_copy_1024x768IMG_20201218_104832_copy_1024x768







このあと二条駅から地下鉄で東山駅へ移動
(烏丸御池で乗り換え)

б嵶啝(東山薬師)

ほぼ丸山公園の中にあるような立地なんですが

どこにあるのかわからず

グーグルマップと睨めっこしながらようやくたどり着きました

こんなところにこんなお寺があったんや!!!

こちらは山門や塀などがないので自由拝観って感じですが

一応、営業時間は16時までのようです

ここですでに16時をまわりました

これにてタイムアップ!!!
IMG_20201214_192117_copy_1024x768






パンフレットに“1日で巡れる!”って書いてあるけど

全然ムリやん!!

まだ半分なんですけど!!
(これマイカー前提ですか?)

てかほとんどお寺の人がおらんかったし!!

平成24年に約80年ぶりに復活!

とかゆーておきながら

8年後には既に衰退してますやん・・・


このあと河原町でブラブラお買い物♪

家に帰って万歩計見たら

4万歩超えてました(笑)

IMG_20201213_205713_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!
 

混まない嵐山、教えます♪

京都は紅葉シーズンも終了し

いよいよ人が来ない冬の京都を迎えようとしています

今年の秋の京都は

コロナ禍で人が少ないのでねらい目!!

みたいな事を言われていましたが

フツーに混んでましたよね

私も11月23日の祝日に嵐山に行きましたが

嵯峨嵐山駅では

ホームから改札に上がるだけでも一苦労
Fotor_160608673227845_copy_1024x768Fotor_16060867124634_copy_1024x768






竹林の径も渡月橋付近も大混雑でした
Fotor_160612786840116_copy_1024x768_1Fotor_160612776310358_copy_1024x768






秋に限らず行楽シーズンは混み合うイメージの嵐山ですが

普段、あまり観光客が行かない穴場的なスポットも存在します

そんな秘密

いや、非密のスポットを

2本の動画にまとめました♪


前半はこのブログでも以前からお勧めしているのに

全然、注目されない絶景スポット

大悲閣・千光寺



後半は京都検定でなぜかやたら出題される

知名度が低いわりにネタ満載のスポット

虚空蔵・法輪寺



私のYouTubeチャンネル

タビトレ!では

王道の観光スポットから

ちょっとマニアックなスポットまで

下見に行ったような感覚でイメトレできるよう

分かりやすく紹介していきたいと思っています!


もちろん京都以外も撮影に行きたいのですが

このご時世なので、遠出は自粛しております
(仕事では出まくっていますが・・・)

まだチャンネル登録がお済でない方は

ぜひ今のうちにチャンネル登録しておいて下さいね!

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

奄美諸島4島めぐりツアー5日目♪

与論島で迎えた最終日

昨晩は窓が割れんばかりの暴風雨でしたが

なんとか雨は止んでくれたようです

しかしこの螺旋階段、危ないな〜
(このホテルは部屋割り注意やね)
IMG_20201212_074421_copy_1024x768IMG_20201212_074437_copy_1024x768






まず最初は“グラスボート”に乗船

普段は“大金久(おおかねく)海岸”から出港ですが

この時期は荒れることが多いので

“赤崎漁港”から出港するそうです
fotor_1607754447800_copy_1024x768IMG_20201212_092149_copy_1024x768






目指すのは干潮の時にしか現れないという幻の海岸

“百合ケ浜(ゆりがはま)”

この日は上陸できませんでしたが

なんとか船が出てくれただけでも良かったです♪
1607755038969fotor_1607755984394_copy_1024x768






しかも奥に雨雲

目の前に青い海

そこに日差しが射してなんとも幻想的でした
1607756006472_copy_1024x768IMG_20201212_093223_copy_1024x768






16077550168911607755177397






途中、ウミガメも見れたしね♪
IMG_20201212_093831_copy_1024x768IMG_20201212_092510_copy_1024x769






ちなみに以前、上陸できた時の記事はコチラ

奄美諸島4島めぐり4日目♪
(2014年11月12日)


約1時間のグラスボートのあとは

“大金久海岸”

本来はここがグラスボートのりばになっているので

ビーチには“百合ケ浜”の看板もあります
16077549694911607754635990_copy_1024x768






途中に貝殻やアクセサリーを販売する露店が3軒ほど並んでいました

輪島の朝市みたいに

おばあちゃんが情に訴えかけてくる系のお店です

さすがにここは地域共通クーポンNG
1607754614123_copy_1024x768IMG_20201212_101439_copy_1024x768






1607754649420_copy_1024x7681607754665455_copy_1024x768






これにてすべての観光は終了

このあとホテルに戻って“もずくそば”の昼食
(個人的にはこの5日間でコレが一番美味しかった)
1607754677876_copy_1024x768IMG_20201212_110635_copy_768x1024






食後は飛行機の便に合わせて出発する

ホテルの送迎バスで空港へ

与論からは鹿児島空港経由で伊丹へ帰ります
IMG_20201212_120910_copy_1024x768IMG_20201212_121409_copy_1024x768






与論空港

めっちゃ小さいです
IMG_20201212_123931_copy_1024x768IMG_20201212_125633_copy_1024x768






トイレかと思ったらそこが保安検査場でした・・・
IMG_20201212_123154_copy_1024x768IMG_20201212_123229_copy_1024x768






売店では地域共通クーポンOKでしたが

誰も買ってなかった
(みんなホテルで使い切ったようです)
IMG_20201212_123243_copy_1024x768IMG_20201212_123258_copy_1024x768






待合室には自販機のみ

トイレは男女兼用で1ケ所のみ
1607755258702






与論空港から鹿児島空港まで約30分のフライト

鹿児島空港で接続時間が30分しかないのに

離陸が20分ほど遅れました・・・
IMG_20201212_132821_copy_1024x7681607754766281_copy_1024x768






鹿児島空港に着いたら我々だけ先に降ろしてもらって

急いで伊丹行きのゲートへ!!

伊丹空港へは予定通り帰ってくることができました♪

珍しく17時前に帰ってこれたので

久々にオアシスで天津飯(590円)を食べて帰りました

オアシスとかめっちゃ久しぶり♪

伊丹空港のオアシスで1コインランチ♪
(2009年4月30日)


この頃から140円値上げしているけど

551の蓬莱で食べるよる400円くらい安いです(笑)
IMG_20201212_164420_copy_1024x768IMG_20201212_164552_copy_1024x768






さて、今回は珍しくリアルタイムでブログを更新してきました

いつもは帰着したあと

休日などを使ってブログを書くんですが

今回はタブレットPCのsurfaceを持って行って

毎晩、ホテルで書いていたのです

5日間の記事を書こうとなると休日が1日潰れてしまいますからね

最近はホテルで普通にWi-Fiが使えるようになったので助かります♪
(奄美だけロビーで書きましたが・・・)
IMG_20201209_211124_copy_1024x768IMG_20201211_195846_copy_1024x768






最終日は伊丹空港のカードラウンジを利用♪
IMG_20201212_193217_copy_1024x768IMG_20201212_171740_copy_1024x768






いつもこれくらい早い帰着だと

ここでブログ書けるのにな〜

伊丹空港帰着のコースって

20時頃が多いんです・・・

ちなみに伊丹空港のカードラウンジ

ラウンジオーサカの営業時間は6時30分〜20時


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!
 

奄美諸島4島めぐりツアー4日目【後半】♪

予定よりちょっと遅れて与論島の“与論港”に到着

こちらでも到着時にサーモグラフィーで検温がありました

バスはこれまでよりかなり小さめの6列

てことでタクシー2台とマイクロ1台

というフォーメーションで観光スタート
IMG_20201211_135801_copy_1024x768IMG_20201211_155441_copy_1024x768






“与論城跡”

琉球王朝時代の城跡で

沖縄本島にある今帰仁城の支城だそうです

今は石垣のみが残っています
IMG_20201211_142650_copy_1024x768IMG_20201211_142634_copy_1024x768






石垣の先にある高台には

琴平神社・地主神社が祀られていました
IMG_20201211_142937_copy_1024x768IMG_20201211_143507_copy_1024x768






IMG_20201211_143941_copy_1024x768IMG_20201211_143959_copy_1024x768






さらにその先は“龍頭”と呼ばれていて

島内を見下ろす絶好のビュースポットになっています
IMG_20201211_144132_copy_1024x768IMG_20201211_144306_copy_1024x768






“与論民俗村”

昔の民家や民具を展示する資料館

マレーシアにもこんな観光地あるよね
IMG_20201211_152807_copy_1024x768IMG_20201211_151449_copy_1024x768






意外と売店が充実していたのでお客様は大喜び
(もちろん地域共通クーポンが使えるからです)
IMG_20201211_152648_copy_1024x768IMG_20201211_151429_copy_1024x768






与論島のお土産と言えばやっぱり

“ヨロンの男子(オトコ)”でしょ
(知らんけど)
IMG_20201211_153215_copy_1024x768






“パマゴウ”

グーグルマップにガイドブックにも

“パマゴウ”なんて名所はないですが

ここが“パマゴウ”

グーグルマップでは“奄美群島国立公園”って名称で出てきます
(シーマンズビーチの下あたり)
IMG_20201211_154642_copy_1024x768IMG_20201211_154525_copy_1024x768






これにて本日の行程は終了

今夜の宿泊は“プリシアリゾートヨロン”

このコース2度目のコテージタイプですが
IMG_20201211_165557_copy_1024x768IMG_20201211_184717_copy_1024x768






こちらのホテルは2階建て

どうしても1階と2階で差が出てしまいます

大きな荷物のお客様が2階だとちょっと大変
IMG_20201211_164133_copy_1024x768IMG_20201211_164015_copy_1024x768






添乗員はもちろん2階ですね・・・
IMG_20201211_170305_copy_1024x768IMG_20201211_170256_copy_1024x768






夕食は敷地内の一番端にある

“和食レストラン・ぴき”でした
IMG_20201211_180623_copy_1024x768IMG_20201211_180835_copy_1024x768






この日は我々を含め3団体が宿泊しているようです
IMG_20201211_175040_copy_1024x768IMG_20201211_175031_copy_1024x768






夕食後はGOTOショッピング

明日はいよいよ最終日

お客様の地域共通クーポンの使用期限も

いよいよ明日が最終日なのです・・・
IMG_20201211_165711_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!
 

奄美諸島4島めぐりツアー4日目【前半】♪

沖永良部島で迎えたツアー4日目

部屋のカーテンを開けると、なんと朝日が!!

ようやく4日目にして雨が止みました♪
IMG_20201211_072001_copy_1024x768IMG_20201211_082356_copy_1024x768






午前中は引き続き沖永良部島の島内観光へ

“ウジジ浜公園”

かつてこの沖合で起こったカナダ帆船

“トゥーループ号“の座礁事件

22名の乗組員のうち、10名が島民により救助されたそうです

それを記念して整備された公園で

高台には復元されいた“トゥーループ号“が置かれた展望台があります
IMG_20201211_090431_copy_1024x768IMG_20201211_090824_copy_1024x768






IMG_20201211_090917_copy_1024x768IMG_20201211_091155_copy_1024x768






“日本一の巨大ガジュマル”

ガジュマルは小学校の校庭の中にあるんですよね

このコロナ禍で入れるか心配でしたが

学校の関係者の方も快く受け入れてくれました
(保護者の皆さんはどう思ってるんだろ・・・)
IMG_20201211_094744_copy_1024x768IMG_20201211_095913_copy_1024x768






IMG_20201211_095445_copy_1024x768IMG_20201211_095413_copy_1024x768






“フーチャ”

“潮吹き洞窟”で知られる断崖絶壁の景勝地
IMG_20201211_101408_copy_1024x768IMG_20201211_101847_copy_1024x768






IMG_20201211_101630_copy_1024x768IMG_20201211_101606_copy_1024x768






ご覧の通りめっちゃ足元キケンです!!!
IMG_20201211_101710_copy_1024x768IMG_20201211_101932_copy_1024x768






たまにウミガメが見えるということで

粘って海を眺めていたら

ほんとにウミガメがやってきました♪
(向こうからはコッチが見えてるのかな?)
IMG_20201211_102144_copy_1024x768IMG_20201211_122820_copy_1024x769






“笠石海浜公園”

展望台に登ったり、海辺を散策できる海浜公園
IMG_20201211_104423_copy_1024x768IMG_20201211_104808_copy_1024x768






IMG_20201211_105455_copy_1024x768IMG_20201211_110421_copy_1024x768






以上で昨日から続いた

沖永良部島の島内観光は終了です

このあとは鹿児島県最南端の島

与論島(よろんじま)へ向かいます

和泊港から出港の予定でしたが

今日も港の状態がよろしくないようで

昨日と同じく“伊延港”に変更となりました
IMG_20201211_112323_copy_1024x768






港と言っても、これと言って

ターミナルビルみたいな建物も見当たらない・・・

どこで受付するんですか?ってガイドさんい聞いたら

あの緑の所!

って

緑???

緑ゆーてもコンテナしかないけど

と思ったら

IMG_20201211_112433_copy_1024x768






このコンテナの中が簡易事務所になっていました(笑)
IMG_20201211_112546_copy_1024x768IMG_20201211_112137_copy_1024x768






伊延港はトイレすらない休憩所みたいな港

ハワイ島のコナ空港並みに野性味に溢れていました・・・
IMG_20201211_112654_copy_1024x768






乗船するのはマルエーフェリーの

“フェリー波の上”

与論島までの乗船時間は1時間40分

昨日のマリックスライン同様

団体用に部屋は確保されていました
IMG_20201211_115424_copy_1024x768IMG_20201211_114044_copy_1024x768






12:00出港なので

まずは船内でお弁当タイム

前に食べたお弁当より、かなり内容が良くなっていました♪
IMG_20201211_123151_copy_1024x768IMG_20201211_115642_copy_1024x768






売店はこんな感じ

地域共通クーポンはNG
IMG_20201211_115338_copy_1024x768






てかフェリー内の売店やレストランって

出港したらすぐお店を閉めてしまいますよね

必要なものがあればお早めに・・・



YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

奄美諸島4島めぐりツアー3日目♪

徳之島で迎えたツアー3日目

今日は亀徳新港からフェリーに乗って

沖永良部島(おきのえらぶ)

港の売店はコロナの影響で閉まっていました

乗船したのはマリックスラインの“クイーンコーラル”
(乗船券は下船の際も必要)
IMG_20201210_090941_copy_1024x768IMG_20201210_090725_copy_1024x768






乗船時の検温はサーモグラフィーなので通過するだけでOK
IMG_20201210_091050_copy_1024x768IMG_20201210_091129_copy_1024x768






団体は2等船室でもツアー毎に部屋を確保してくれているので

船内のスタッフの誘導に従います

ま、ほとんどのお客様が無料開放のレストランなど

椅子のある場所にいましたけど・・・

沖永良部島までの乗船時間は1時間50分です
IMG_20201210_092326_copy_1024x768IMG_20201210_091618_copy_1024x768






船内の売店は営業していましたが

地域共通クーポンは使用不可
IMG_20201210_091607_copy_1024x768






沖永良部島では“和泊(わどまり)港”に着岸予定でしたが

港の状態がよろしくないようで

反対側の“伊延(いのべ)港”に到着

港では下船の際も検温が行われていました
IMG_20201210_113402_copy_1024x768IMG_20201210_113435_copy_1024x768






和泊港から伊延港へ変更になりましたが

ゆーても10分ほどしか変わりません(笑)

着いてすぐお昼だったので、変更になってよかったかも♪

今日のお昼は創作島料理の“とうぐら”
IMG_20201210_121121_copy_1024x768






郷土食豊かな松花堂弁当を頂きました
IMG_20201210_115420_copy_1024x768IMG_20201210_115614_copy_1024x768






昼食後はさっそく沖永良部島の島内観光へ!

“西郷南洲記念館”

西郷南洲こと、西郷隆盛に関する資料館です

せごどん大好きな館長が熱心にお話しをしてくれました

敷地内に復元された小屋は

せごどんが沖永良部島へ流罪になった際に入れられていた牢屋
(中に痩せ細くなったせごどんの像が置かれています)
IMG_20201210_123721_copy_1024x768IMG_20201210_123612_copy_1024x768






お次は“世之主(よのぬし)の墓”

沖永良部島を統治していた権力者、世之主のお墓

サンゴの石垣に囲まれた琉球式のお墓です

入口の屋根が低いので注意しましょう!

先日、ここで頭を打って流血した添乗員がいたそうです・・・
IMG_20201210_131640_copy_1024x768IMG_20201210_131657_copy_1024x768






お次は“歴史民俗資料館”で島の歴史を学びます
IMG_20201210_133448_copy_1024x768IMG_20201210_134531_copy_1024x768






島の歴史に詳しい館長がじっくりお話しをしてくれるんですが

BGMに流していた音楽がテープってのが味があります(笑)
(めっちゃ擦り切れてた・・・)
IMG_20201210_133913_copy_1024x768







奄美十景ひとつ“田皆岬(たみなみさき)”
IMG_20201210_144012_copy_1024x768IMG_20201210_142624_copy_1024x768






断崖絶壁の絶景ですが

柵も何もないので足元には十分注意しましょう
(落ちたら間違いなく助かりません)
IMG_20201210_142854_copy_1024x768IMG_20201210_143237_copy_1024x768






ここで80歳の1名参加のおじいちゃんが

「わしは高い所が好きなんじゃ!」

って絶壁ぎりぎりまで行こうとするのを

みんなで必死に止めました・・・
(ほんま勘弁して・・・)
IMG_20201210_143307_copy_1024x768IMG_20201210_143324_copy_1024x768






本日最後は“昇竜洞(しょうりゅうどう)”

鹿児島県の天然記念物に指定されている鍾乳洞

全長3500mのうち600mが公開されています
IMG_20201210_150039_copy_1024x768IMG_20201210_150648_copy_1024x768






案内人と一緒に

40〜50分ほどかけてゆっくり見学しました
IMG_20201210_150714_copy_1024x768IMG_20201210_153750_copy_1024x768






洞内のアップダウンはそれほどないですが

しゃがまないと進めない場所や

めっちゃ細い通路など難所もあります

洞内を抜けて出口に向かう際は

100段ほどの階段を上がらないといけません

年配の方には結構ハードな鍾乳洞でした

(行きたくない方はバスと一緒に出口へ回送)
IMG_20201210_154033_copy_1024x768IMG_20201210_154536_copy_1024x768






このあと今夜のホテル

“おきえらぶフローラルホテル”

16時半前にチェックインできたので

お客様はホテル周辺に買い物に出かけていました
(地域共通クーポンが使えるお店も数店あります)
IMG_20201210_165241_copy_1024x768IMG_20201210_165321_copy_1024x768






IMG_20201210_165602_copy_1024x768IMG_20201210_165433_copy_1024x768






ちなみにホテルの売店はこんな感じ

沖永良部島って“きくらげ”が名産なんですね

こちらのホテルでは嬉しいことに

宅配料金も地域共通クーポンOKでした
IMG_20201210_162333_copy_1024x768IMG_20201210_162347_copy_1024x768






IMG_20201210_180756_copy_1024x768IMG_20201210_175831_copy_1024x768






しかし今日も雨が降ったり止んだりのお天気でしたね

こちらにきて毎日、曇りか雨で

太陽を一度も拝んでいません(泣)

ただでさえ湿度が高いのに

毎晩、ホテルのシーツが湿っぽくって

寝心地がめっちゃ悪いですわ・・・
IMG_20201210_162718_copy_1024x768






YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

奄美諸島4島めぐりツアー2日目【後半】♪

午後も引き続き徳之島の島内観光へ

“ムシロ瀬”
IMG_20201209_133443_copy_1824x1368IMG_20201209_133508_copy_1024x768






こちらは舗装された遊歩道がありますが

ムリして岩に登ったりすると危ないので注意しましょう
IMG_20201209_133644_copy_1024x768IMG_20201209_133908_copy_1024x768






お次は“金見崎(かなみさき)のソテツトンネル”
IMG_20201209_140551_copy_1024x768IMG_20201209_140607_copy_1024x768






ソテツのトンネルを抜けて少し歩くと展望台があります

展望台にはトイレ
(めっちゃ小さいです)
IMG_20201209_141126_copy_1024x768IMG_20201209_141454_copy_1024x768






そして向かいには

お客様が大好きな地域共通クーポンが使える売店♪

奄美諸島で観光地に売店がある場所はあかなりレア

貴重な売店です
IMG_20201209_141631_copy_1024x768IMG_20201209_141658_copy_1024x768






お次は“第46代横綱・朝潮太郎記念像”

ダレ?????

徳之島出身の横綱だそうです
(現在、トイレが閉鎖中)
IMG_20201209_151113_copy_1024x768IMG_20201209_151217_copy_1024x768






お次は“阿権(あごん)集落のガジュマル”

石垣の町並みが広がる集落に

樹齢300年の大きなガジュマルがあります
(ガジュマルは個人の所有地にあるので敷地には入れません)
IMG_20201209_160319_copy_1024x768IMG_20201209_160514_copy_1024x768






バスは降りる場所と乗る場所が違うので注意
(トイレはありません)
IMG_20201209_161055_copy_1024x768IMG_20201209_161228_copy_1024x768






最後は“犬田布岬(いぬたぷみさき)”

戦艦大和が徳之島沖に沈没したということから

“戦艦大和の慰霊塔”が建っています
(実際にはちょっと違うそうですが・・・)
IMG_20201209_163300_copy_1024x768IMG_20201209_163739_copy_1024x768






IMG_20201209_163810_copy_1024x768IMG_20201209_164014_copy_1024x768






これにて本日の行程はすべて終了!

ホテルの売店は小さめなのでお客様のテンションはやや低めですが

大浴場があるのは喜ばれていました
(昨日は部屋のお風呂だったので)
IMG_20201209_174808_copy_1024x768IMG_20201209_181250_copy_1024x768






テレビでGOTOトラベル関連のニュースが流れていますね
IMG_20201209_175509_copy_1024x768IMG_20201209_185010_copy_1024x768






尾身会長に

「GOTOトラベルは不要不急の外出にあたるとの認識をされているのか?」

なんて質問をしている議員さんがいましたが

誰がどう考えても

不要不急の外出でしょ!!!


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

奄美諸島4島めぐりツアー2日目【前半】♪

ツアー2日目の朝を迎えました

昨日から地元のニュースでは

徳之島のクラスター関連のニュースばかり

徳之島では独自の警戒レベルを

最高レベルにあたるレベル5に引き上げて

公共の施設は閉鎖

島民や来島者に不要不急の移動自粛を呼び掛けているんですよね・・・

IMG_20201208_204716_copy_1024x768IMG_20201209_124803_copy_1024x768






そんな中、我々がこれから向かうのは

徳之島!

IMG_20201209_093023_copy_1024x768






会社や添乗員仲間が

「お客様の様子大丈夫?」って心配してくれますが

お客様が心配なのは

コロナより地域共通クーポン!!

おそらくこのツアーでも最大級の品揃えなのが奄美の空港ですからね

お客様にとっては搭乗前の時間がボーナスタイム!

さっそく1階の売店に駆け込む方
IMG_20201209_093047_copy_1024x768IMG_20201209_093306_copy_1024x768






2階の売店でまとめて発送されている方

皆様かなりのクーポンをここで使用されたようです
IMG_20201209_093342_copy_1024x768IMG_20201209_093406_copy_1024x768






あ、2階のBLUESKYさんは

宅配代も地域共通クーポンOKでした♪
(他のお店でも発送できますがクーポンは使用不可)
IMG_20201209_095452_copy_1024x768IMG_20201209_095827_copy_1024x768






売店は保安検査場の中にも1軒ありますが

ここは地域共通クーポンNGなので気を付けましょう!
IMG_20201209_100209_copy_1024x768IMG_20201209_100731_copy_1824x1368






IMG_20201209_101716_copy_1024x768IMG_20201209_101850_copy_1024x768






徳之島まではプロペラ機

ゲートから機内へは歩いて移動でした
IMG_20201209_102747_copy_1024x768IMG_20201209_102837_copy_1024x768






そして座席の配列がちょっと変わってましたね

1列目のCDと2列目のCDが向い合せ・・・

ちなみに機内への乗り降りは後方1ケ所なので

添乗員は後ろのほうに座ったほうがいいです
IMG_20201209_103106_copy_1024x768






奄美大島から徳之島までの飛行時間は約30分

到着時にサーモグラフィーで検温がありました
(国際線の検疫みたい)
IMG_20201209_112010_copy_1024x768IMG_20201209_112833_copy_1024x768






最初に向かったのは

“犬の門蓋(いんのじょうふた)”
IMG_20201209_120159_copy_1024x768IMG_20201209_114738_copy_1024x768






遊歩道を降りたところに“めがね岩”と呼ばれる浸食された奇岩があります

足元が悪いので注意しましょう!
IMG_20201209_115056_copy_1024x768IMG_20201209_115142_copy_1024x768






このあと“松原闘牛場”

徳之島といえば“闘牛”の島

本当は“なくさみ館”という施設にある

ドーム式の闘牛場を見学予定でしたが

コロナの影響で現在閉鎖しているので代替え観光です

でもこちらはこちらで素朴で良かったと思います
IMG_20201209_123012_copy_1024x768IMG_20201209_123300_copy_1024x768






お次は“サンセットリゾート徳之島”で海鮮丼の昼食

IMG_20201210_081035_copy_1024x768







2019年の元旦もここで昼食でした

奄美・徳之島ツアー2日目♪
(2019年1月1日)

IMG_20201209_124622_copy_1024x768IMG_20201209_125249_copy_1024x768






実は今夜の宿泊もこちらなんですよね

コテージタイプのリゾートホテルです

IMG_20201209_131710_copy_1024x768IMG_20201209_131655_copy_1024x768






ちょっと長くなったので午後の行程は後半へ・・・・・・・



YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

奄美諸島4島めぐりツアー1日目♪

今日から飛行機利用で奄美諸島

奄美大島⇒徳之島⇒沖永良部島⇒与論島

をめぐる5日間のツアーです

お客様は13名!

離島はこれくらいがいいですね

前に年越しで奄美諸島に行った際は

20組・40名だったもんな・・・

奄美・徳之島ツアー1日目♪
(2018年12月31日)


初日の今日は伊丹空港から直行便で奄美大島へ

機内はほぼ満席

添乗員付きのツアーも3団体乗っていました
IMG_20201208_072130_copy_1024x768IMG_20201208_072500_copy_1024x768






予定通り奄美に到着

なんか空港、綺麗になりましたね
IMG_20201209_094736_copy_1024x768IMG_20201209_094755_copy_1024x768






それにしてもめっちゃ暑い・・・

半袖持ってきて正解でした♪

Screenshot_20201208_195659

 



まず最初に向かったのは

“マングローブパーク”

空港から1時間以上かかるので

お昼は14時前でした・・・
(コロナの影響でダイヤが当初より1時間ほど遅くなったのです)

IMG_20201208_134734_copy_1024x768IMG_20201208_134752_copy_1024x768






直後は間髪入れずにカヌー体験!
IMG_20201208_141147_copy_1024x768IMG_20201208_141927_copy_1024x768






下船後、売店で買い物の時間を取りたいところですが

日没との闘いなので急いで次の観光地へ

IMG_20201208_150422_copy_1024x768






本日最後の観光地“あやまる岬”までは

移動に1時間40分かかります

到着したのは16時50分

なんとか明るい内に観光できました♪
IMG_20201208_165232_copy_1024x768IMG_20201208_165338_copy_1024x768






売店は閉まってたけどね・・・
IMG_20201208_165635_copy_1024x768IMG_20201208_165624_copy_1024x768






本日のお宿は笠利町にある

“コーラルパームス”

毎度お世話になっておりますm(__)m
IMG_20201208_172856_copy_1024x768IMG_20201208_173106_copy_1024x768






いつものように夕食時は島唄ライブ

のはずですが・・・

コロナの影響で唄はNG

三線とお話しだけとなりました

お客様もちょっと物足りなさそうでしたが

一番悔しそうにしていたのは演者さんだったと思います・・・
IMG_20201208_183602_copy_1024x768IMG_20201208_180717_copy_1024x768






ホテルでは夕食時の飲み物代も売店も

地域共通クーポンOKですが

あんまり買うものはなかったようです・・・
IMG_20201208_172710_copy_1024x768






今回のツアー

地域共通クーポンは1人24枚もあるんですよね

使い切れるかな・・・・・

IMG_20201207_174714_copy_1024x768







あ、ホテルでこんな椅子を発見!

これって飛行機使用されていた座席ですよね!

この2つ穴が開いたイヤホンジャック

懐かしい!!

昔は中が空洞のホースみたいなイヤホンでしたよね(笑)
IMG_20201208_185237_copy_1024x768IMG_20201208_185632_copy_1024x768






座席の灰皿も時代を感じます

私が入社した当時は

まだ機内喫煙OKの時代でした・・・
IMG_20201208_185427_copy_1024x768






今じゃ絶対考えられないですよね!



ってマスクを常時着用しているこの時代も

ちょっと前までは考えられない世界でしたよね・・・


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!


京都検定直前のかけこみ勉強法♪

来週の日曜日、12月13日(日曜日)

第17回京都検定の試験日ですね

試験本番に向けて

かけこみ勉強されている方も多いのではないでしょうか?

私が3級・2級のダブル受験をしたのが第15回なので

あれから2年が経つんですね

3b04e126







受験の際は我ながらよく勉強しました(笑)

おかげで仕事でもブログでもYouTubeでも

京都検定の際に勉強した知識がかなり役立っています♪


そんな私が京都検定の試験勉強を意識して

ガイドブック「京都散歩2019」を片手に実際に歩いた

京都散歩の記事のインデックスを再度アップしておきます

ぜひ、試験勉強の息抜きや会場へ向かう移動の合間に

ちょこっと読んで頂けたらと思います

広く浅く京都検定によく出てくるキーワードが入っているので

かけこみ勉強にお勧めですよ♪

タイトルをクリックすると該当記事の一番最初のページに飛びます

【明治150年&幕末維新の舞台を訪ねる】
コース1  壬生・二条城
コース2  京都御所
コース3  六角堂・本能寺
コース4  清水寺
コース5  平安神宮・黒谷
コース6  伏見

【洛中エリア】
コース7  東寺・梅小路公園・鉄道博物館
コース8  島原・本願寺
コース9  佛光寺・四条通・錦市場
コース10 下鴨神社・相国寺
コース11 西陣
コース12 千本釈迦堂・北野天満宮

【洛東エリア】
コース18 三十三間堂・豊国神社
コース19 六波羅蜜寺・建仁寺
コース20 円山公園・知恩院・青蓮院
コース21 南禅寺・永観堂
コース22 哲学の道・銀閣寺
コース23 百万遍・吉田山

【洛北エリア】
コース27 詩仙堂・曼殊院・修学院
コース28 実相院・妙満寺・圓通寺
コース29 植物園・上賀茂神社
コース30 大徳寺・今宮神社
コース31 鷹峯
コース32 蓮華寺・八瀬
コース33 比叡山延暦寺
コース34 大原
コース35 鞍馬・貴船

【洛西エリア】
コース36 金閣寺・龍安寺・仁和寺
コース37 妙心寺・法金剛院
コース38 太秦
コース39 嵐山
コース40 嵯峨野・大覚寺
コース41 高山寺・神護寺
コース42 松尾大社・苔寺
コース43 大原野
コース44 善峯寺・十輪寺

【洛南エリア】
コース45 東福寺・泉涌寺
コース46 伏見稲荷・石嶺寺
コース47 勧修寺・醍醐寺
コース48 萬福寺・三室戸寺
コース49 宇治


テキストより動画派!

って方はタビトレ!の中でもこの動画が

京都検定ネタ多めでお勧めです♪









私のYouTubeチャンネル“タビトレ!”では

今後も京都検定ネタを意識した動画をアップしていく予定なので

ぜひ、チャンネル登録しておいてくださいね!

旅のイメトレチャンネル タビトレ!


あ、くれぐれも試験当日は忘れ物に注意を!

私は試験当日

時計を忘れてしまいましたから・・・(泣)

↓私の京都検定受験記
第15回「京都検定」を受験してきました♪

JRで行く嬉野温泉ツアー2日目♪

ツアー2日目は

“有田ポーセリンパーク”からスタート

有田焼とお酒のテーマパークです

初めてきました

IMG_20201205_091000_copy_1024x768IMG_20201205_090912_copy_1024x768







売店の奥にがドイツの伝統的な公園を再現したエリアがあります

このお城みたいな建物はドイツの

“ツヴィンガー宮殿”を再現したもの

中は展示室になっているそうですが

現在はコロナの影響で中には入れません

IMG_20201205_085627_copy_1024x768IMG_20201205_085931_copy_1024x768






ほんとめっちゃよくできた建物ですね!!

維持費だけでも相当お金がかかるそうです・・・
IMG_20201205_085956_copy_1024x768IMG_20201205_090036_copy_1024x768






CMや雑誌の撮影によく使われるそうで

映画「黒執事」のポスターに映っている建物もココ

161727_02








このあと定番の

“大川内山(おおかわちやま)”の散策のあと
IMG_20201205_100937_copy_1024x768IMG_20201205_102632_copy_1024x768






“鏡山展望台”
1607215679652_copy_1024x768IMG_20201205_114436_copy_1024x768






IMG_20201205_114710_copy_1024x768IMG_20201205_114913_copy_1024x768






IMG_20201205_114756_copy_1024x768IMG_20201205_114828_copy_1024x768






ここ、天気がいいと何気に絶景ですね♪
IMG_20201205_114945_copy_1024x768






なんか何気にユーモアあるし・・・(笑)
IMG_20201205_115315_copy_1024x768IMG_20201205_115255_copy_1024x768






お昼は唐津にあるドライブイン

“唐津マリンワールド・おさかな村”

今回はオプションなしで完全自由昼食
IMG_20201205_133930_copy_1024x768






添乗員としてはラクですが・・

2階のレストランはすぐに満席

1階のうどん屋さんも長蛇の列
1607215142533_copy_1024x768IMG_20201205_123504_copy_1024x768






あとは鶏めしや地鶏の炭火焼きをテイクアウトして

店内の休憩所で食べるか

駐車場の向こう側にある“漁師村”まで行くかですかね

今回は2台口&土曜日ということで80分取りましたが

指示書通りの50分じゃ

どう考えても厳しいです・・・
IMG_20201205_133840_copy_1024x768IMG_20201205_133755_copy_1024x768






ちなみに添乗員さんはおさかな村で

添乗員・乗務員用のお刺身定食

めっちゃ低料金なのでこんな立派な内容で申し訳ないです(泣)
IMG_20201205_124359_copy_1024x768






このあとお約束の“はねや”でお買い物タイム

そしてこのコース最後の観光は

“宮地嶽(みやじだけ)神社”

ほんま神社ばっかりのコースやな・・・
(個人的にサイコー♪)

観光バスの場合駐車場の予約が必要です
(第1と第2があります)
IMG_20201205_155433_copy_1024x768IMG_20201205_155447_copy_1824x1368






今回はメインの第1駐車場を利用

いったん車道に出てぐるっと参道へ
IMG_20201205_155742_copy_1024x768IMG_20201205_155835_copy_1024x768






IMG_20201205_160409_copy_1024x768IMG_20201205_160617_copy_1024x768






宮地嶽神社は出雲大社みたいな大注連縄が有名

あと大鈴大太鼓も見所です

手水は花手水でしたが

菊ばっかりでちょっと映えませんね・・・
(葬儀の棺桶じゃあるまいし・・・)
IMG_20201205_160732_copy_1024x7681607215466779_copy_1024x768






境内はかなり広く、奥の宮八社巡りなどもありました
IMG_20201205_160801_copy_1368x1824








あと宮地嶽神社が有名なのは

嵐が出演したJALのCMがきっかけのようです
(全然知らんかった)
IMG_20201205_160344_copy_1024x768






参道を上がりきったところから振り返ると

夕日と参道が一直線になる現象を“光の道”と呼ぶそうです
IMG_20201205_161450_copy_1024x768IMG_20201205_161531_copy_1024x768






こんな感じ↓
IMG_20201205_161505_1_copy_1024x768






参道には大宰府天満宮の“梅ケ枝餅”ならぬ

“松ケ枝餅”が売られていました
(1個130円)
IMG_20201205_161757_copy_1024x768IMG_20201205_161806_copy_1024x768






これにて観光はすべて終了!

帰りは博多駅ではなく小倉駅から帰ります

小倉駅といえば新幹線の改札前にある

“ひまわりプラザ”でお土産を買ったり、飲食ができたんですが

現在工事中でシャッターが閉まっていました

来年の6月頃まで工事だそうです・・・
IMG_20201205_184501_copy_1024x768IMG_20201205_175020_copy_1459x1094






なので小倉駅に到着したら

早々と改札内に入るツアーも多いみたいです
(中に待合室もあるしね)
IMG_20201205_175051_copy_1024x768






我々は1時間以上待ち時間があったので

いったん改札の外で解散しました

小腹が減ったので南口側にある商店街で

焼うどん(550円)を食べて帰りました

IMG_20201205_182308_copy_1024x768IMG_20201205_182946_copy_1024x768






焼うどんって小倉発祥らしいですよ
(知らんかったわ)

YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!


JRで行く嬉野温泉ツアー1日目♪

山代・和倉温泉ツアーと連添で

JRの嬉野温泉1泊ツアーに行ってきました

お客様は30名様

先月末から始まった人気の新コースで

ちなみに2台口
(今回は2台持ちじゃないです)



前日に大阪府の吉村知事より

“不要不急の外出を自粛するとこ”

と発表されましたが

翌日の新大阪駅はこんな感

1607040341496_copy_1024x768






通常となんら変わりなく

わんさかツアーが出発しておりました・・・


さて、博多駅に着いたらまず駅構内で自由昼食

なんか拍子抜けしますね・・・

お客様は麺街道でラーメンを食べていた方が多かったですね

添乗員さんはリンガーハットで

皿うどんと餃子セット(830円)

IMG_20201204_110028_copy_1024x768IMG_20201204_111701_copy_1024x768






まず最初の観光地は

“西渓(せいけい)公園”

佐賀県では紅葉の名所として有名らしいですが

11月中旬でピークだったようです・・・

(展示室など他にも見所はありました)
IMG_20201204_132913_copy_1024x768IMG_20201204_133022_copy_1024x768






紅葉はさっぱりでしたが、駐車場の裏手にあった公園では

山茶花(さざんか)が綺麗に咲いていました!

山茶花と椿ってめっちゃ似てますよね

見分け方で一番わかりやすいのは

散った花がハラハラと散っているのが“山茶花”

花びらが散らずにそのままポトンと落ちているのが“椿”

だそうです
IMG_20201204_134320_copy_1024x768IMG_20201204_134236_copy_1024x768






お次は“武雄神社”

お城のような石垣が立派ですね
IMG_20201204_142055_copy_1024x768IMG_20201204_142133_copy_1024x768






本殿の脇に大楠へ向かう参道があります

1607214352493_copy_1024x768






紅葉がちょっと残っていて綺麗でした
IMG_20201204_142656_copy_1024x768IMG_20201204_142705_copy_1024x768






こちらが樹齢3000年以上と言われる大楠

国内の巨木ランキング6位
(これで6位なんや!)
IMG_20201204_142920_copy_1024x768IMG_20201204_143040_copy_1024x768






本日最後の観光地は“祐徳稲荷神社”

日本三大稲荷のひとつですね

てかこのコース、神社ばっかりかーい!
IMG_20201204_152323_copy_1024x768IMG_20201204_152759_copy_1024x768






IMG_20201204_152942_copy_1024x768IMG_20201204_153059_copy_1024x768






ここも結構紅葉が残っていましたね

てかこれピークの時にきたら相当綺麗でしょ!
IMG_20201204_153412_copy_1024x768IMG_20201204_153522_copy_1024x768






でも商店街がガランとしていましたね・・・

地域共通クーポンも使えるお店が多いので

ぜひ、名物の稲荷羊羹でも買って頂ければと思います
IMG_20201204_153840_copy_1024x768IMG_20201204_153922_copy_1024x768






って爽やかに稲荷羊羹を手にするのは

号車の添乗員“まこっちゃん”

今年の新入社員です♪
IMG_20201204_155057_copy_1024x768







このあと今夜のお宿

“湯快リゾート・嬉野館”
IMG_20201204_172133_copy_1024x768IMG_20201204_164558_copy_1024x768






ツアーで湯快リゾート泊まるの初めてです!
(個人では何度かありますが)
IMG_20201204_214025_copy_1024x768IMG_20201204_213912_copy_1024x768






IMG_20201204_213932_copy_1024x768IMG_20201204_172429_copy_1024x768







こちらの湯快リゾートでは

ちょっと独特のシステムがあるので説明しておきますね

まず布団は予め敷かれた状態です

浴衣はロビーで選んでから部屋へ
(帯は部屋に置いてあります)
IMG_20201204_164128_copy_1024x768






そして厄介なのが入浴方法

フロント前に貼られたエントリーシートに

部屋番号と人数を書いてから入浴するシステムなんです

密を避けるためのシステムなんですが
(30分おきに10名程度の利用)

IMG_20201204_164619_copy_1024x768IMG_20201204_164631_copy_1024x768






団体の場合、この場が既に

密なんですけど!!!

いい時間は早いもの勝ち・・・

そして大浴場で誰かがチェックしている訳ではないので

記入しなくても入ろうと思えば入れます
(性善説の上に成り立っているシステム)
IMG_20201204_164156_copy_1024x7681607214597604_copy_1024x768






あと湯快リゾートのバイキングでは

コロナ対策を徹底管理した“あんしんバイキング”を実施

バイキングを取る際はビニール手袋の着用はもちろんのこと

料理のお皿にはアクリルカバーが設置されていました
IMG_20201204_200036_copy_1024x768IMG_20201204_200104_copy_1024x768






でも時間指定ゆーても食券もないし

部屋番号のチェックとかもないから

誰が何時に行ってもわからないです
(性善説の上に成り立っているシステム)

人気の時間帯に宿泊客が集中して

この会場自体が

密なんですけど!!!
1607214667517_copy_1024x768







まぁ湯快リゾート利用で

密がどうこう言うのもどうかと思います

この料金でここまでやってくれたら立派ですよ
(入浴システムは見直した方がいいと思いますが)



人が動く以上

感染リスクはゼロにはなりませんが

安心はある程度手に入ります

お金さえ出せば・・・


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

山代・和倉温泉ツアー3日目【後半】♪

まずは城下まち金沢周遊バス・左回りに乗り

“近江町市場”
(金沢駅から1区間)

市場寿司ってお店で早めのランチタイム

“市場海鮮丼(1628円)”を食べました

あら汁が付いた海鮮丼ではこれでも安い方

どこのお店でも2000円オーバーがほとんどです

ちなみにお味の方はフツー・・・
IMG_20201203_112351_copy_1024x768IMG_20201203_113925_copy_1024x768






このあと路線バスに乗って

若者のまち、“香林坊”
(近江町市場から2区間)

東急スクエアのスタバに入ってブログを更新

気づいたら店内はJKだらけでした・・・
(試験期間らしく学校が早く終わるみたい)
IMG_20201203_122805_copy_1024x768IMG_20201203_133158_copy_1024x768






香林坊のスタバでブログを書いたあとは

再び左まわりの周遊バスに乗り

“21世紀美術館”

今や兼六園に代わって

金沢観光の顔的なスポットですよね

SAMURAIパスポートでは入れませんが

コレクション展の入館料が

450円⇒350円で入れます
fotor_1606989696601_copy_1024x7681606989790929_copy_1024x768






しかしここも若者が多いね

人気のプールはコロナの影響で

地下の室内に入るのに人数制限を設けており
(5分おきに6名程度)

1時間ほどの待ち時間ができていました
1606989720253_copy_1024x7681606989737504_copy_1024x768






スタッフに

「平日でもこんなに混るもんですか?」

って聞いたら

「今日はまだマシですよ」

「平日でも2時間以上待ち時間が出る時もあります」


ってゆーてた・・・

石川県は比較的コロナの感染者が少ないことから

北海道や沖縄旅行を予定していた人が

行先を変えて金沢に来ているんだとか・・・


21世紀美術館のあとに向かったのは

最近、若い女性に人気だとバスガイドさんから教えてもらった

“石浦神社”

21世紀美術館の向かいなので

自然と人が流れますわな・・・
IMG_20201203_150454_copy_1024x768IMG_20201203_151315_copy_1024x768






ご祭神は

オオモノヌシ・オオヤマイクノカミ

ククリヒメ・アマテラス

アメノコヤネ・イチキシマヒメ・ホンダワケ


ってテンコ盛り

(もともと奈良の大神神社から勧請したみたい)
IMG_20201203_151115_copy_1024x768IMG_20201203_151246_copy_1024x768






この神社には明治時代に設置されたという逆立ちした狛犬

“逆さ狛犬”

江戸後期に設置された常夜灯

“常夜灯台”なんかがありますが
IMG_20201203_150742_copy_1024x768IMG_20201203_150956_copy_1024x768






もちろん若い女性に人気なのは他に理由があります

とにかくSNS映えを狙った

ゆる可愛いスポットが点在しているのです!

そもそも神社のイメージキャラクターの

“きまちゃん”からしてゆるい!!

(ゆるキャラグランプリにも出ているらしい・・・)
IMG_20201203_151153_copy_1024x768IMG_20201203_151216_copy_1024x768






末社の稲荷神社には

どこぞの元乃隅神社みたいに

斜面に沿って赤い鳥居が並べられ
IMG_20201203_150831_copy_1024x768IMG_20201203_150855_copy_1024x768






どこぞの安井金毘羅宮みたいに

おみくじのトンネルがあり
(安井金毘羅宮はお札ですが)
IMG_20201203_150603_copy_1024x768IMG_20201203_150633_copy_1024x768






もちろん人気の花手水だってあります♪
IMG_20201203_151135_copy_1024x768IMG_20201203_151337_copy_1024x768






これ女子ウケ狙いすぎやろ!!!(笑)

絶対神社本庁から目をつけられるタイプやん!

あんまりチャラいことしてると指導が入るので

それがイヤで神社本庁を脱退する神社も増えているそうです


まぁ理由はどうあれ

神社に人がたくさ訪れるのはいいことだと思いますけどね♪


そんなこんなで結局、フリータイムを満喫♪

いや、しっかり現地調査ができました!!

IMG_20201203_152641_copy_1024x768






心配していた迷子も出ず

皆様ちゃんと金沢駅に戻ってきてくれて一安心

金沢はコロナが落ち着いたら

プライベートでゆっくり訪れてみたいですね



てことで明日からは

久々に九州の嬉野温泉へ・・・


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

山代・和倉温泉ツアー3日目【前半】♪

ツアー最終日は加賀屋の送迎バスで和倉温泉駅へ

ここから“能登かがり火4号”に乗って金沢駅へ
(所要時間は約1時間)

ちなみに“花嫁のれん”は現在コロナの影響で運休してるそうです
IMG_20201203_084406_copy_1024x768IMG_20201203_084334_copy_1824x1368






能登かがり火って特急初めて乗ったけど

サンダーバードみたいな感じやね

ガラガラでした
IMG_20201203_085606_copy_1024x768IMG_20201203_085728_copy_1024x768






金沢駅に到着したら手荷物一時預かり所で荷物を預け
IMG_20201203_104728_copy_1024x768IMG_20201203_155155_copy_1024x768






観光協会で“SAMURAIパスポート”

“金沢市内1日フリー乗車券”をお客様に配って

約6時間のフルータイム
(これ添乗員いる???)


ちなみにこの観光協会の女性スタッフが

超絶・塩対応で半泣きになりました(泣)

観光協会といえば他府県からくる観光客にとったら

その訪れた県の顔みたいな存在だと思うんですよね

忙しいのはわかりますけど

もうちょっと心ある対応をして頂きたかったです・・・
(ほんまにヒドかった)
IMG_20201203_103555_copy_1024x768IMG_20201203_104246_copy_1024x768






お客様は各自、ひがし茶屋街や

21世紀美術館に行かれたようです
(兼六園は昨日行ったしね)


しかし金沢駅で降りるのってめっちゃ久しぶり

観光バスの乗降場所も新しくなってから来たことがなかったので

様子を見に行ってきました

前の富山駅みたいなことがあったらあかんしね(笑)

富山駅に着いたら駐車場が消えていた件
(2020年1月26日)


IMG_20201203_110737_copy_1368x1824








以前と同じく西口へ出るんですが

出て右奥の方に進むと

観光バス専用の駐車スペースがありました
IMG_20201203_110904_copy_1024x768IMG_20201203_110846_copy_1024x768






ここまで屋根もあるし

近くにトレイもあるから安心です
(トイレに行く間には屋根はないです)
IMG_20201203_110639_copy_1024x768IMG_20201203_110649_copy_1024x768






市内観光に便利な“城下まち金沢周遊バス”

逆側の東口がターミナルになっています
(金沢駅のシンボル、鼓門(つづみもん)がある側)
IMG_20201203_103937_copy_1024x768IMG_20201203_103927_copy_1824x1368






せっかくの機会なので添乗員さんも

“現地調査”のために

1日フリー乗車券を使って出かけてみました♪


※SMURAIパスポートと1日フリー乗車券について※

【SAMUARIパスポート】
大人:1000円
兼六園や武家屋敷跡(野村家)
石川県立美術館・石川県立歴史博物館など
市内10ケ所の文化施設に2日間無料で入れるパスポート
※注意事項※
施設により事前にweb予約が必要な場所や
休館している施設もあるので
当日、観光協会などで最新情報を入手しましょう
(21世紀美術館・国立工芸館・成辰閣は割引料金)

【金沢市内1日フリー乗車券】
大人:600円
‐覯篠周遊バス
兼六園シャトル(現在コロナで運休中)
O線バス(利用区間内に限る)

が1日乗り放題!
金沢観光では、まずみんな買うであろうお得な乗車券です
観光客がメインに乗るのは“城下まち周遊バス”
右回りルートと左回りルートがあります
近江町市場・尾山神社・香林坊・長町武家屋敷
にし茶屋街・21世紀美術館・兼六園・ひがし茶屋街

などはこの周遊バスでまわれます♪
金沢駅を出て、まず近江町市場でランチ!
って場合は左回りルート
まずは兼六園や21世紀美術館をじっくり観光!
って場合は右回りルートに乗りましょう
後ろの扉から乗車し、前の扉から下車
乗車券の提示は下車の際だけでOKです
(路線バスは乗車の際に整理券を受け取り、降車の際に運賃箱へ)
※注意事項※
土日祝だけ運行の“まちバス”と
コミュニティバスの“金沢ふらっとバス”
には乗車できません

ちょっと話しが長くなるので続きは後半へ・・・


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!


山代・和倉温泉ツアー2日目♪

ツアー2日目は

全国の白山神社の総本宮

“白山比廖覆靴蕕笋泙劼瓠某声辧
IMG_20201202_094059_copy_1024x768IMG_20201202_094017_copy_1024x768






このあと“兼六園”

桂坂口の横でバスを乗降して園内へ
IMG_20201202_104000_copy_1024x768IMG_20201202_103949_copy_1024x768






園内はGOトラ効果なのか?

若者の旅行者が目立ちました
IMG_20201202_105101_copy_1024x768IMG_20201202_105927_copy_1024x768






IMG_20201202_110558_copy_1024x768IMG_20201202_111252_copy_1024x768






今日のお昼は金沢駅のそばにある

“しゃぶしゃぶ伽藍”で“ローストビーフ丼”
IMG_20201202_122306_copy_1024x768IMG_20201202_120655_copy_1024x768






ツアーの昼食でローストビーフ丼て斬新やね(笑)

イメージしてたオラオラ系のローストビーフ丼じゃなく

お上品なローストビーフ丼で好評でした
IMG_20201202_121113_copy_1024x768IMG_20201202_121120_copy_1024x768






 このあとバスは“千里浜なぎさドライブウェイ”

千里浜レストハウスとか何年ぶりだろ

めっちゃ懐かしい!!
IMG_20201202_134422_copy_1024x768IMG_20201202_134550_copy_1024x768






これにて本日の行程はすべて終了!

このあと今夜のお宿

和倉温泉・加賀屋へ

ご存知のとおり

加賀屋みたいな高級ホテルがGOトラ効果で忙しいんですよね

この日もチェックインがかなり混み合っていて

添乗員もロビーで30分以上待たされました・・・
(お客様はスムーズにお部屋へ)
IMG_20201202_152020_copy_1024x768







添乗員が泊まったお部屋がコチラ

こんなオシャレな部屋あったんや!!
(最近リノベーションしたのかな?)

1人で泊まるには無駄に広い・・・
fotor_1606968762299_copy_1024x768IMG_20201202_160935_copy_1024x768






なんか色々試供品?が付いてる(笑)
IMG_20201202_160725_copy_1024x768IMG_20201202_161114_copy_1024x768






今回は渚亭プランのお客様がお部屋食

本陣プランのお客様が宴会場食でした
IMG_20201202_174314_copy_1024x768IMG_20201202_174419_copy_1024x768






加賀屋の添乗員の食事って

何年もずーーーーっと同じ内容

ってイメージでしたが

久々に行くとフルモデルチェンジしていて

とっても美味しかったです♪
IMG_20201202_192736_copy_1024x768







YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

山代・和倉温泉ツアー1日目♪

早いもので、もう12月ですね

今回はJR利用で北陸の

山代温泉と和倉温泉2泊3日のツアーに行ってきました

初日は加賀温泉駅からホテルの送迎バスでホテルを直行

私の苦手な便乗員コースです・・・

遅めの集合だったので

JR大阪駅の駅マルシェでお弁当を購入

今回私が頂いたのは

ロマン亭の“ロマン亭錦弁当(940円)”
IMG_20201201_102132_copy_1824x1368IMG_20201201_122515_copy_1024x768






オーダーしてから作るんですが

5分ほどで作ってくれました♪

せっかく美味しそうなお弁当を買ったんですが

車内が混み合っていたので

デッキで立ち食い弁当・・・(泣)
IMG_20201201_122631_copy_1024x768







今夜のお宿は山代温泉にある

みやびの宿・加賀百万石
IMG_20201201_161151_copy_1024x768IMG_20201201_144449_copy_1024x768






遥かむかーしに社員旅行でもお世話になったホテルです
IMG_20201201_144510_copy_1024x768IMG_20201201_145853_copy_1024x768






室内のアメニティーやヘアケアグッズがやたら充実していますが

女性ってこーゆー備え付けのヘアブラシとか使うもんなんですかね?
IMG_20201201_150009_copy_1024x768IMG_20201201_150030_copy_1024x768






夕食まで時間があったので

温泉街の中心地をブラブラ散策
IMG_20201201_163030_copy_1024x768IMG_20201201_163209_copy_1024x768






総湯のそばにある“薬王院温泉寺”
IMG_20201201_163530_copy_1024x768IMG_20201201_163753_copy_1024x768






まだ紅葉している木もありますね

境内の慈光観音堂では

平安初期の十一面観音が安置されていました
(お堂の外から拝観できます)
IMG_20201201_164246_copy_1024x768IMG_20201201_164431_copy_1024x768






隣は“服部神社”

山代温泉の守り神

ヤマシロヒコを祀っているそうです
(オオクニヌシの息子らしい)
IMG_20201201_165112_copy_1024x7681606915084220






手水舎に鳥(タカ?ワシ?トンビ?)の石像って珍しいですね
1606915335279IMG_20201201_165020_copy_1024x768







ホテルに戻ってきました

百万石ってめちゃくちゃ広いホテルなんですよね

お風呂に入るにも、食事を食べにいくにも一苦労・・・
IMG_20201201_182311_copy_1824x1368






さらに食事会場もめちゃデカい・・・
IMG_20201201_201840_copy_1024x768IMG_20201201_174657_copy_1024x768






ご年配のお客様は席に着くまでに

ヘトヘトになっていました・・・
IMG_20201201_174712_copy_1024x768IMG_20201201_175615_copy_1024x768






でも売店が大きいのはGOトラ時代に合ってますね
IMG_20201201_202208_copy_1024x768IMG_20201201_202256_copy_1024x768






ホテルの売店が充実していると

添乗員も安心して眠れますわ・・・


YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!

北野天満宮・もみじ苑に行ってきました♪

先週の紅葉トップシーズン3連休の日曜日

11月22日はお休みで嵯峨野に行っていましたが

翌週の11月29日(日)もお休み・・・
(ほんと申し訳ない)

この日は午前中に鞍馬・貴船ツアーのブログを3本書きあげ

午後から“北野天満宮”へ行ってきました


“散り始め・見頃終了”のサインが付き始めた京都の紅葉スポットの中でも

数少ない

“見頃・見頃過ぎ”のサインが付いていたのが

“北野天満宮”だったのです

ゆーても日曜日

絶対混むと思ったので

京都駅からは路線バスには乗らず

JR円町駅まで移動して、そこから徒歩で向かいました

IMG_20201129_135517_copy_1024x768






ちなみにこの日の北野天満宮前バス停

fotor_1606824976917_copy_1024x768






やっぱり歩いてよかった♪

京都駅からJR円町駅までは快速で7分
(普通で10分)

JR円町駅から北野天満宮までは徒歩20分ほどです

待ち時間&蜜なバスでの移動を考えたら

絶対歩いた方がいいと思うけどな〜

個人的には“密”“待つ”避けたところです(笑)


さて、まだ紅葉が残っていると言っても

見頃が過ぎているのは百も承知

1000円の入苑料は高いよな〜

って思いながら受付に並んでいて

さて次は自分の番ってことまで来たとき

後ろからおばちゃん5人組がガヤガヤ近づいてきて

「兄ちゃん一人か?」

「一緒に入れたるわ!」


って招待券みたいなものを受付に出して

「はい、これ、兄ちゃん得したな!」

って入苑チケットをくれました(笑)
IMG_20201129_142219_copy_1024x768






あまりに急な出来事に

手にした1000円を握りしめたままポカンとしてしまいました・・・

なんかよく分からんけど

招待券が1枚余っていたようです(笑)

どこの誰かは知らないけど

ありがとうございます!!!

やっぱり日ごろの行いがいい人には

いいこと舞い込んでくるもんだ♪(笑)


結局タダで入ったもみじ苑ですが

やっぱり見頃は過ぎていますね・・・
(それでも他の観光地に比べれば綺麗な方ですが)
IMG_20201129_142630_copy_1024x768IMG_20201129_142805_copy_1024x768_1






IMG_20201129_142826_copy_1024x768IMG_20201129_144650_copy_1024x768






そんな事も想定して

今回は久々にデジカメを持参して撮影してみました

オリンパスのアートフィルターを“ポップアート”にして彩度を高めて

ホワイトバランスを“曇りモード”に設定すると

こんな感じで、ちょっと盛れた映像が撮れます♪
IMG_20201201_212321_copy_1024x769IMG_20201201_212755_copy_1024x769






IMG_20201201_212335_copy_1024x769IMG_20201201_212254_copy_1024x769






アプリなどで加工するのが面倒な方も

スマホのカメラでもいいのでホワイトバランスを曇りモードにするだけで

暖色系の温かみのある写真になるので

紅葉を撮るにはお勧めです♪



北野天満宮のもみじ苑は12月6日まで

それまでなんとか残っているといいですね


ちなみにこの日の様子も急いでYouTubeにアップしました

ほんと急ピッチで作った動画ですが

良かったらご覧くださいね!



おそらくこれがプライベートでも仕事でも

今年の京都の紅葉は見納めだと思います
IMG_20201201_212504_copy_1024x769






京都の紅葉シーズンって

ほんとあっという間に終わりますね・・・

YouTubeも頑張って更新中

旅のイメトレチャンネル タビトレ!
旧プロフィール



フナッシュ

現役添乗員のフナッシュです
添乗員という仕事を通して添乗員業界、観光業界、そして世の中をもっともっと明るくしたい!!そんな熱い思いで絶賛更新中っ!
お問合せはコチラまで
tabitore888@gmail.com









アクセスカウンター
記事検索
カテゴリー
月別一気読み!
お天気
携帯でも見れるヨ!
QRコード
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住

【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)

【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務

【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・