ブログな添乗員

現役添乗員・フナッシュが綴るツアコン日記
添乗員という仕事の“楽しさ・大変さ・奥深さ”をお伝えしながら
最新の旅行&観光地情報をお届けします!!

2021年05月

【鉄道/交通】路線図で見つけた気になる駅名・路線名♪

昨日お伝えしたように

5月は路線図上で日本全国を旅していたわけですが

そこで鉄道音痴添乗員が気になった駅名や路線をまとめておきます


〜ややこしい駅名編〜

加太駅と加太駅

友が島へ行く際に利用する駅に

南海加太線の加太(かだ)駅がありますが

三重県亀山市にも関西本線の加太駅があるんですね

こちらは加太とかいて“加太(かぶと)駅”と読むそうです

ややこしいわ!!

スクリーンショット (11)スクリーンショット (10)





余部駅と餘部駅

兵庫県の山陰本線

鎧(よろい)駅餘部(あまるべ)駅の間に

観光スポット“余部(あまるべ)鉄橋「空の駅」”ってありますが

39b85ac55f6c2857






姫新(きしん)線に“余部”とかいて

“余部(よべ)駅”ってあるんですよね

同じ兵庫県に余部駅と餘部駅・・・


ややこしいわ!!

スクリーンショット (32)スクリーンショット (33)





ちなみに姫新線って

姫路とどこを結ぶ線やろ?

って今まで考えたことなかったんですが

岡山県の新見(にいみ)駅だったんですね

姫路駅と新見駅って姫新線で行ったら

めっちゃ距離あるやん!!
約6時間(約158キロ)




山梨県の善光寺駅

善光寺と言えば長野県!

ってイメージですが

信州・善光寺の最寄り駅は“長野駅”

“善光寺駅”はJR身延(みのぶ)線の駅で

山梨県甲府市にありました

こちらは“甲斐・善光寺”の最寄り駅になるそうです

ややこしいわ!!

スクリーンショット (6)






山の中の“渚駅”

“渚(なぎさ)駅”って聞くと海のそばかと思いきや

全国に2ケ所ある“渚駅”はどちらも山の中

岐阜県の高山本線と

長野県のアルピコ交通上高地線

どっちも海なし県かーい!(笑)

海への憧れなのか・・・

スクリーンショット (2)スクリーンショット (4)






〜気になる路線名編〜

久留里線(千葉県)・・・ひらがなで書くと“くるり線”

なんかアーティスト名みたいで面白い(笑)

左沢線(山形県)・・・読めない・・・

これで“あてらざわ”って読むそうです

山万ユーカリが丘線(千葉県)・・・すごいネーミングですよね

これ、日本で唯一、不動産会社が経営する路線だそうです

駅名が中学校駅、公園駅、女子大駅とか

そのまんまかーい!(笑)

Screenshot_20210530_102737_copy_538x316






〜気になる駅名編〜

金沢八景(かなざわはっけい)駅・・・どこから見ても石川県ぽい駅名ですが

京急本線の駅で、所在地は神奈川県横浜市!!

“かなざわ”と“かながわ”を間違ったのか???
(なわけない)
スクリーンショット (13)





上(あ)ゲ駅・・・すごい名前ですよね

ローマ字表記で“AGE駅”

愛知県の名鉄河和(こうわ)線にありました

スクリーンショット (15)





小野新町(おのにいまち)駅・・・福島県の磐越東線

小野小町みたい(笑)

スクリーンショット (23)






夜ノ森(よるのもり)駅・・・福島県の常盤線

なんかムーディーな駅名ですよね

「夜の森で待ち合わせ」とか言ってみたい(笑)

スクリーンショット (24)






不破一色(ふわいっしき)駅・・・岐阜県の名鉄竹鼻線

四文字熟語みたいでな名前ですよね

大阪の喜連瓜破(きれうりわり)駅と並んだら強そう

スクリーンショット (25)






鮫(さめ)駅・・・青森県の八戸線

なんかカッコいい♪

スクリーンショット (26)





ほくほく大島駅・・・新潟県の北越急行ほくほく線

なんかホクホクしてて美味しそう♪

スクリーンショット (35)






田んぼアート駅・・・青森県の弘前鉄道

北海道のラベンダー畑駅と同じく期間限定の駅

平成25年(2013年)開業の新しい駅です

スクリーンショット (27)






おもちゃのまち駅・・・栃木県の東武鉄道・宇都宮線

こちらも新しい駅名っぽいですが

タカラトミーの創業者、富山栄市郎市が昭和40年に命名したそうです

スクリーンショット (28)






吉里吉里(きりきり)駅・・・岩手県の三陸鉄道リアス線

ユニークな駅名ですよね!

元はJR山田線だったのが東日本大震災で三陸鉄道に転換した路線だそうで

昭和56年に井上ひさしの小説

「吉里吉里人(きりきりじん)」が一大ブームを起こし

小説の舞台としてたいそう賑わったそうです
(その頃から聖地巡礼は存在したのか!)

スクリーンショット (29)






最後はベタに・・・

〜読みにくい駅名編〜
※北海道と特牛は除く

動橋(いぶりはし)駅
石川県の北陸本線

石動(いするぎ)駅
富山県のIRいしかわ鉄道

酒々井(しすい)駅
長野県のアルピコ交通

勿来(なこそ)駅
福島県の常磐線

笑内(おかしない)駅
秋田県の秋田内陸縦貫鉄道

艫作(へなし)駅
青森県の五能線




最近はネットの乗り換え案内に頼りっぱなしで

めっきり鉄道路線図を見る機会が減りましたが

改めて紙面で路線図を眺めて見ると

新しい発見があって面白いですよ♪

【読書部】鉄勉はじめました。

先日

国内で二番目に苦手な駅は・・・
(2021年4月29日)


って話しをしましたが

そもそも私は鉄道というジャンル自体が苦手

でも仕事上、切っても切れない縁なのが

鉄道


そこで・・・

5月の読書部はこの鉄道の苦手意識を克服すべく

この2冊と向き合っていました


鉄道大百科
(JTBパブリッシング)

全日本鉄道旅行地図帳
(小学館クリエイティブ)

fotor_1622337976214_copy_1024x768 






鉄道大百科の方は“鉄道キッズ集まれ!”

ってキャッチコピーでわかるように

お子さま向けの鉄道図鑑みたいなムック本

ずいぶん前に専門学校の臨時講師をしていた時に購入して

そのまま放置していた1冊です・・・

子どもが興味を持ちやすいよう

個性豊かな車両や観光列車を写真付きで紹介しているので

鉄道に興味がない大人でも読みやすいです(笑)

全ての路線・駅名にふりがなが付いているのが助かります
(駅名や路線名って読みにくいのが多いし)

鉄道のしくみや橋の種類

時刻表の見かたなども載っていて

大人でもかなり読み応えがあります

私が持っているのは2017年発行でちょっと情報が古かったんですが

2020年発行の最新版もあるようです

鉄道に特化しているので、周囲の観光地などには触れず

路線図がシンプルで見やすいのが特徴






鉄道旅行地図帳は、以前から仕事で愛用している信頼の1冊

これで3冊目かな?

全国の全路線・駅名が掲載されているのはもちろんですが

“旅行地図帳”ってあるように

旅行に関連する情報が多く盛り込まれています
(車窓からの景観や駅弁、代表的な温泉地など)

路線バスの経路も載っています

情報量が多いのはいいんですが

それ故、路線図はちょっとごちゃごちゃしがちです



これまでこの類の本は自分が行くコースの下調べで

必要なところだけしか見ていなかったけど

改めて路線図を九州から北海道まで

1駅1駅じっくり見てみると

鉄道の奥深さを知ると同時に

これだけ仕事で日本各地に行っているのに

知らない場所って多いんだな〜

と日本の鉄道路線のスケールの大きさを感じました


皆さんも気軽に旅行に行けない今だからこそ

鉄道路線図で、全国を旅してみませんか?

新しい発見や、落ち着いたらここ行ってみたい!

って場所がきっと見つかると思いますよ♪

【Twitter】大変切ないです

先日、Twitterでこんなツイートを見かけました

Screenshot_20210526_111210









5/22(土)にひょうきんゲストとして参加を予定しておりました、
読売旅行さんの練馬山〜高尾山縦走ツアーですが、
様々な状況により中止となりました。。。

大変切ないですが、早く状況がよくなることを願います。
爽やかな日常が訪れますように



ようは

予定していたイベントが中止になりました

って告知です


普通の人なら

大変残念ですが・・・・

って書きそうなところを

大変切ないですが・・・

って表現するセンスが凄くないですか?


このツイートをしたのは山登り大好き芸人の

“マウンテン桜花”って方みたいです
@FANTASICOHKA


ダレコレソレコレ?


プロフィールを読むと

ホリプロコム所属・山登りとだじゃれとキャンプ好き
富士山と尾瀬の山小屋勤務経験・温泉ソムリエ
山の日アンバサダー・D1だじゃれGP優勝

などなど・・・

ナニモノ?(笑)


このブログでも何度かお話ししていますが

私はマイクを通してお客様に

“残念”って一度も使ったことがないんですね

ここにはかなり気をつかっています

(もっと他の事に気をつかえよ!って突っ込まれそうですが)

正直、“残念”な状況はしょっちゅう発生しますが

その都度、ほかの表現を使ってうまく逃げます

“残念”って言うのが嫌なんです

今まで色んな表現で残念な状況をかわしてきたけど

“切ない”は目から鱗だな〜

さすがだじゃれグランプリを獲るだけありますね

これからは


流氷が見れないとき

軍艦島に上陸できないとき

雪の大谷ウォークが中止になったとき


飛行機が欠航になったとき


お客様

たいへん切ないのですが・・・

って使おう!(笑)


あ、この方

YouTubeもやっているみたいです



関東では知名度あるのかな?

たまに関東の山登りツアーに同行したりしているみたいですが

関西のツアーにも同行してほしいマウンテン♪





【京都の絶景】和束町って知ってる?

先月、書店でこんなガイドブックを見つけました

ぴあMOOK関西から出ている

「駅からはじまるハイキング」
fotor_1621819033742_copy_1024x768






歴史・絶景・美食など

テーマに沿った21コースが紹介されていたんですが

そこにめっちゃ素敵な茶畑めぐりのコースが載っていました

IMG_20210415_152828_copy_1024x768IMG_20210415_154354_copy_1024x768






場所は京都府相楽郡

“和束町(わづかちょう)”

和束町は京都産茶葉の50%を生産するお茶の名産地で

“茶源郷(ちゃげんきょう)”とも呼ばれているそうです

申し訳ないんですけど、このガイドブックを見るまで

茶源郷どころか

和束町って地名すら知りませんでした・・・

そう言えば茶畑って遠目でしか見たことないな〜

茶畑って紅葉や桜みたいに見頃とかあるのかな〜

黒いシートに覆われてたら映えないよな〜



ちょっと調べてみると、あの黒いシート

収穫前に光を遮断することによって

お茶の甘みが増すんだとか

和束町では4月中旬からシートを被せるらしい・・・

ってもう4月中旬やん!!


さっそく翌日、和束町に行ってきました

JR加茂駅からスタートし

聖武天皇が遷都しようとして

造営途中で廃都となった幻の都

恭仁京(くにきょう)跡を見学

1618495853573_copy_1024x7681618495870205_copy_1024x768







目の前が茶畑の絶景カフェ

“dandanCAFE”でランチを食べ

1618494917247_copy_1024x7681618494962946_copy_1024x768






1618495058090_copy_1024x768IMG_20210416_233205_copy_1024x769






色々な茶畑をめぐってきました
IMG_20210415_152433_copy_1024x7681618496325183_copy_1024x768






丸い形をした変わった茶畑も見てきましたよ
1618496090667_copy_1024x7681618496158600_copy_1024x768






この様子はYouTubeで2本の動画に分けて紹介しています

ぜひ、この動画で今のうちにイメトレをして

落ち着いたら和束町へ出かけてみてくださいね♪

【前編】


【後編】


今回、和束町を歩いてみて

京都にもまだまだ未開の地があるな〜と実感しました
(和束町はほぼ奈良ですからね)

京都の観光というと市内ばかりが注目されがちですが

京都の果て

隣県との県境にも

知られざる観光スポットが眠っていそうです♪

ちなみに京都府と隣接している県は・・・

福井県・三重県・滋賀県・大阪府・兵庫県・奈良県

意外とあるんですね(笑)








【オトコの自炊】鶏と玉子とブロッコリー♪

皆さん、体調管理はしっかり行っていますか?

私は昨年、スポーツジムを退会して以来

家トレやナイトランでなんとか体力維持を保持していますが

正直、波があるんですよね・・・

2021年は元旦の夜からナイトランに繰り出すほど意気込んでいましたが

いつの間にか寒さに耐えきれず

1日減っては2日減り・・・

家トレもやったりやらなかったり・・・

やっぱり1人だとモチベーションってなかなか沸かないですよね

早く仕事もジムも復帰したいものです


さて、運動も大事ですが

やっぱり食事も大事!!

食事はできるだけ

低カロリー高タンパクがいいですよね

筋トレ好きが好む食材といったら

鶏肉・玉子・ブロッコリー

が王道ではないでしょうか?
(勝手なイメージですが)

それもできるだけシンプルに調理して

できるだけ美味しく食べたい!

焼く・炒める・揚げる・茹でる

だったら断然、茹でて食べたいですが

玉子もブロッコリーも茹で加減がとても重要

鶏肉(むね肉)も茹で方を工夫すると

あの独特のパサつきを抑えて食べられるそうです


YouTubeにも色んなチャンネルで茹で方の動画が上がっていますが

なかやまきんに君の動画が一番分かりやすかったです

なぜなら、きんに君自身が色んなSNSで紹介されていた情報を元に

自分のチャンネルで紹介してるから!

そう、動画の内容も料理も美味しいとこどりなのです(笑)

玉子&ブロッコリーの茹で方はコチラ


むね肉の茹で方はコチラ



この動画の通りに茹でたら・・・

ゆで玉子はいい感じで黄身が半熟になり

ブロッコリーはコリコリの食感が楽しめした
(見た目も鮮やか!)
1621559039618_copy_1024x768






※ちなみに、このダイソーのキャンプ用のお皿が使い勝手がいい♪

鶏肉は最初、ほんとにこんなので火が通るの?

って抵抗がありましたが

出来上がったお肉を食べて感動した(泣)
fotor_1621559161175_copy_1024x7681621559118868_copy_1024x768






あ、右のブロッコリーの色が悪いは

蕾が黄色くなった安いブロッコリーを使ったためです

下処理をする際、蕾がボロボロ落ちて大変でしたが味は美味しかったですよ


やったことないけど

このむね肉でカオマンガイ 作ったら美味しいやろな〜
(カルディのカオマンガイの素が人気だそうです)

玉子やブロッコリーはそのまま食べても十分美味しいですが

むね肉はおそらく飽きてくるので

お好みで味をつけてもいいと思います

私のお勧めはコチラ

fotor_1621561924741_copy_1024x768






キューピーの“深煎りごまドレッシング”

桃屋の“辛そうで辛くない少し辛いラー油”

桃屋の“きざみしょうが”



バンバンジー風に食べるなら“ごまドレッシング”

カオマンガイ風に食べるなら“きざみしょうが”

って感じかな?

でも私はラー油と食べるのが一番好きです
(結局ここでカロリー高なってますが・・・)



最後にまとめ


【玉子】6分30秒
お湯:そのまま
茹でた後:冷水へ

【ブロッコリー】1分30秒
お湯:塩を入れる
茹でた後:冷水へ

【むね肉】火を消して1時間放置
お湯:塩を入れる
茹でた後:そのまま


もちろんお鍋や材料の大きさで調節が必要ですが

だいたいこんな感じで美味しくできますよ♪

【京都グルメ】神泉苑の帰りは“更科”♪

皆さん、二条城のちょっと南にある

“神泉苑(しんせんえん)”って行ったことあります?

二条城から歩いてすぐなのに

意外と足を運ぶ観光客は少ないんですよね

ここは桓武天皇が平安京を造営して以来

歴代天皇の遊宴が行われた場所

京都検定のテキストには7ケ所も出てくるほど

京都を語るうえで欠かせないスポットなのです

特に空海が雨乞い対決を行った場所として有名
IMG_20210317_114147_copy_1024x768IMG_20210317_114343_copy_1024x768






さて、そんな神泉苑から大宮通りを南へ下ると

住宅街の中にポツンとベンガラ色のお店が現れます

こちらが手打ちそばのお店

更科

前から気になっていたので入ってみました
IMG_20210317_115919_copy_1024x768IMG_20210317_120158_copy_1459x1094






地元の人にも人気らしく

常連さんがひっきりなしに来店していました

“天ぷらそば定食(1150円)”が人気のようですが

無性にカキが食べたかったので


“牡蠣そば(1100円)”をオーダー

大粒でぷりっぷりの広島県産牡蠣がゴロゴロ

これで1100円はお値打ちやわ〜

ダシも蕎麦も優しい口当たりで美味しかったです

お店の方もとってもアットホームでほっこりしました♪

IMG_20210317_120611_copy_1024x768IMG_20210502_113514_copy_1024x769







メニューにある

めん類の部・四季の味部・丼物の部・定食の部

ってネーミングがほんわかしてていいですよね(笑)


それにしても極端に部員の少ない

“中華の部”が気になる・・・・・・・

IMG_20210317_120219_copy_1024x768







ちなみに更科と言えば

新京極商店街にある“更科”

ってきしめん屋さんもお勧めですよ♪


京都散歩・コース37【妙心寺・退蔵院・法金剛院】
(2019年7月21日)

【読書部】江戸時代版・世にも奇妙な物語♪

読書部から4月の読書履歴の続きです
fotor_1621301760767_copy_1024x768






4月に読んだ2冊のうちの1冊

眠れないほど面白い 雨月物語
(三笠書房)

書店でよく見かける王様文庫の

“眠れないほど面白いシリーズ”です(笑)

fotor_1621386403382_copy_1024x768






王様文庫の“眠れないほど〜”シリーズは色んな著者がいますが

由良先生の本はこれで4冊目

私が古事記にハマったきっかけを作ってくれた

眠れないほど面白い 古事記

その続編となる

読めば読むほど面白い 古事記

私が空海にハマったきっかけを作ってくれた

眠れないほど面白い 空海の生涯

などなど

これまでの信頼と実績のある著者です(笑)
(文章に独特のクセがあるので好き嫌いが分かれると思いますが)



子どもの頃から怖がりのくせに

怪奇現象とかミステリースポットが好きなんですよね〜

京都の観光スポットを歩いていても

ここには〇〇という作品にも登場する〇〇という妖怪が出没し・・・

みたいな由緒書きを見るたびにワクワクします(笑)

日本の昔話というと平安時代に書かれたと伝わる

「今昔物語」が有名

水木しげる先生の作品でも描かれているので親しみやすいです

1621313827012_copy_1024x768






で、前々から興味があったのが

「雨月(うげつ)物語」

これは江戸時代後期

上田秋成(あきなり)に書かれた怪奇小説

どこかに読みやすそうな“雨月物語”の本

ないかな〜って探していたら

あるやん!

しかも由良弥生やん!

絶対面白いやん!


ってことでさっそく読んでみました


構成は今昔物語のように短い説話集なんですが

1000話を超えるといわれる「今昔物語」に対し

「雨月物語」は全9話

全話もれなく怨霊や亡霊が登場する怪奇ミステリーなんですが

登場する人物(怨霊)の中に

西行法師、崇徳上皇、豊臣秀次など歴史上の人物がいたり

高野山・三井寺・瑞泉寺・長谷寺・吉備津神社など

知っている場所が出てきたり読みやすかったです

“今昔物語”は宗教色(仏教色)が強い説話が多いですが

こちらはどちらかというと人間臭いというか

男と女の愛情と裏切り

男同士の友情

みたいな情に関するお話が多くて

どれも“映像で見たい!”

ってほどストーリー性に優れていました

江戸時代版・世にも奇妙な物語


とでもいいましょうか?


ぜひ、ジメジメしたこの梅雨シーズン

おうちでジメジメひきこもって

ジメジメした怪奇小説はいかがでしょうか?(笑)




それにしても日本の昔話しって

女性が男性をストーカーっぽく追いかける話が多いですよね
(今は逆ですが・・・)


日本の奇妙な物語といえば

“日本霊異記”ってのも気になるんですよね

色んな昔話を105篇集めた文学集を買ってみたんだけど・・・
fotor_1621313957270_copy_1024x768






分厚くてまだ1ページも読んでない!!(笑)

fotor_1621313880357_copy_1024x768







話は変わりますが

先日、京都力検定の第18問目を出題しました

個人的になかなか上手く編集できたと満足しているので

ぜひチャレンジしてみてくださいね♪



ちなみに、17問目もお勧めですよ♪



茶団子たべたい・・・

【読書部】伝わるノートマジック!

読書部より4月の読書履歴です

3月はすっかり読書離れで1冊で終わってしまいましたが

4月は2冊!!

(1冊増えたね・・・)
fotor_1621301760767_copy_1024x768







今回はその中で左のノートみたいな本

伝わるノートマジック
(スモール出版)

をご紹介

これ、ずいぶん前にFM802でDJさんが絶賛していたので即買いしたんですが

そのまま読まずに本棚に眠っていた1冊(笑)


著者は西寺郷太(にしでら ごうた)

“ノーナリーブス”というバンドでメインボーカルを務める傍ら

80年代の音楽研究家として講演や執筆活動をされている方です

西村氏は学生の頃からノートを書く事にかなり凝っていたようで

現在も大学での講義やラジオの収録の前には

自分が話す内容を手書きでノートにまとめるそうです

この西村氏のノートの使い方がすごい!!

ということで

ひたすらノートの写しが載っています

“ノートの書き方”みたいなハウツー本ではなく

写真集みたいな鑑賞用の本って感じです

ノートのジャンルは様々で

あるミュージシャンについて書かれたものから

三国志や宗教に関するものまで多岐にわたります

見ているだけでも楽しい本で刺激を受けました♪

最後の方に、もう黄ばんでしまった高校時代のノートが載っていたんですが

これが驚愕でした・・・



添乗員の仕事も、ここ数年はバスガイドなしのコースが増えてきたので

沿線の見所や観光地の概要をノートにまとめたりする機会が増えました

次に同じコースに行った時にも使えるよう

ちゃんとまとめようと意気込むんですが

毎回、その場しのぎのメモみたいになってしまって

なかなか保存できるようなモノは書けないんですよね・・・

バスガイドのノート術

みたいな本、あったら売れそうなんだけど・・・



話は変わりますが

最近、このチャンネルにめっちゃハマってます




1本の動画が短いので

ついつい何本も見てしまいます(笑)

免疫力アップに笑いは欠かせませんからね♪


このチャンネルを知り合いに話したら

「それ、インスタで人気やで!」

って突っ込まれた・・・

(最近、全然インスタ見てないからな・・・)

【献血ルーム】献血行ったら意外なモノ貰いました♪

先日、久々に会社に行ったんですが

その際についでに梅田の献血ルームで献血をしてきました
fotor_1620871735713_copy_1024x768






献血ルームって多くの方に来てもらえるよう

色々とイベントをやキャンペーンを行っているんですね

いつも何かしら貰える(笑)

大きな声じゃ言えないですが

正直、貰って嬉しいものはあんまりない
(めちゃ失礼)

まぁ別にそれはいいんです

無料でドリンクが飲めて

Tarzan読み放題だけで充分ですから!!

でもね、今回はなかなか嬉しいモノをもらったんです

それがコチラ

牛たんカレー!!
IMG_20210511_001545_copy_1024x768






しかもご丁寧に

パックごはん付き!!(笑)

たまにはセンスあるものくれるやん♪
(めちゃ失礼)


ちなみに今回の戦利品はコチラ

除菌ウェットティッシュ⇒参加賞
(こんなんなんぼあってもあってもいいですからね)

今治タオル⇒リピート特典
(これはあんまりいらないかも・・・)
IMG_20210511_001434_copy_1024x768






で、今回のカレーはなんで貰ったかというと

日本赤十字社のweb会員サービス

「ラブラッド」の登録特典

会員登録すると

次回献血ができる日までの日数や

献血の予約がwebで出来るそうです

Screenshot_20210513_112429










1日1万3000人 

これ、1日に必要な献血者数

献血を必要としている人は1日に

約3000人いるそうで

その患者さんの輸血を安定して供給するには

1日に約1万3000人の献血が必要なんだとか

医療用の酸素は人工で作れますが

医療用の血液は人工では作れませんからね

皆さんもお出かけの機会が減っている今だからこそ

お出かけの際は献血ルームを訪れてみては?

あ、キャンペーン内容は献血ルーム毎に異なるのでご注意くださいね!
(カレー目当てで行くひとはいないと思いますが・・・)


話は変わりますが

会社に行く途中、ホワイティ梅田や泉の広場を通ったんですが

ほとんどのお店が閉まっていました

途中のトイレまで閉まっているので

梅田に行かれる方はご注意くださいm(__)m

IMG_20210503_120056_copy_1024x768IMG_20210503_123324_copy_1024x768






IMG_20210511_132459_copy_1024x768IMG_20210511_132519_copy_1024x768






会社の近くにあるカレー屋ビンドゥはやってて良かった〜♪

IMG_20210511_123859_copy_1024x768






ってなんぼカレー好きやねん!!

【京都カフェ】二条城の帰りは“二条小屋”♪

前回、二条城近くの駄菓子屋さんをご紹介したので

今回は同じく二条城の近くにある

隠れ家的なカフェをご紹介♪

(というかたまたま知ったカフェなんですけどね・・・)
IMG_20210318_120005_copy_1024x768IMG_20210317_111521_copy_1024x768






前回の格子家さんがある大宮通りの2本東側

猪熊通りを北へ下ル
(こんな通り初めて聞いたわ!)
スクリーンショット (61)





立地は住宅街の中にポツんって感じ

お店の名前は

二条小屋

その名の通り小屋みたいに小さい・・・

普通に歩いていたら素通りしてしまうと思います

いや実際、私は通り過ぎたんですが

たまたまお店から出てきた人がいて発見しました(笑)

1620018154002_copy_1024x768






え、こんなところにカフェあるんや!

ってグーグルマップを見たら

けっこう有名なカフェみたい


玄人向けな店構えなので入るのに躊躇しましたが

勇気を出して、いざ入店!
(コーヒー飲むのに勇気はいらんやろ)
1620018263890_copy_1024x7681620018170302_copy_1024x768






店内は、そこだけ時間がゆっくり流れているような不思議な空間

京都にいることを忘れてしまいそう

食器や照明にもこだわりを感じます

客席はカウンターのみ

スタッフはマスター1人

黙々とコーヒーを淹れておりました

1620018245643_copy_1024x7681620018230915_copy_1024x768






メニューは

ホットかアイスかカフェオレか

って感じでシンプルですが

豆の種類が豊富

聞いたことのない品種がズラリならんでいましたが

特徴がざっくり書いてあるので助かりました


なんて豆だったか忘れたけど

とにかく一番コクがありそうな豆をオーダー

注文するとその分だけ豆をミルで挽き

客の目の前で淹れてくれます

なんとも贅沢♪

マスターが紙フィルターにお湯を注ぐと

挽きたての豆が中でムックリ動き出します

なんか生き物みたいでビックリした(笑)

もちろんお味は申し分なく美味しかったです

1620018135017_copy_1024x768






ブログじゃ伝わらないのがもどかしいですが

雰囲気もめっちゃいいんですよ

店内には心地のいいジャズが流れています

途中でそのBGMが止まったんですね

するとマスターが奥の方へ行ってゴソゴソ・・・

何してるのかな〜?って見ていると

レコードを交換していました

このBGM

レコードやったんかい!!


二条城って敷地が広いので見学だけでもかなり疲れますよね

そんな時は帰りに二条小屋で美味しい珈琲で一休み♪

なんて如何ですか?



あ、ただし

長居は無用

ですのでご注意を・・・

IMG_20210503_140504_copy_1024x769







【ナニコレ?】“思い出のニッキ貝”って知ってる?♪

先日、二条城へ行った際に面白いお店に寄ってきました

地下鉄の“二条城前”のすぐそばなんですが

ちょっと分かりにくい場所にあります
スクリーンショット (61)





お堀沿いの押小路通を西へ歩いていると看板が出ています
(この看板がないと通り過ぎてしまいそう)
IMG_20210502_131021_copy_1024x769






お店の名前は

“うれしなつ菓子 格子家”

という駄菓子屋さん

創業が大正元年だけあって

歴史を感じる店構えです
IMG_20210502_131053_copy_1024x769IMG_20210502_131040_copy_1024x769






お店の看板商品は

揚げたおこしを黒糖に漬け込んだ

“山幸(しゃんこ)”というお菓子

商品名が

“どろぼう”

ってのがいいですね

かりんとうのような優しい味でした


かつて京都には“山幸屋(しゃんこや)”

と呼ばれる駄菓子屋が何件もあったそうですが

現在、京都ではこちらの格子家さんが

最後の山幸屋となってしまったそうです
IMG_20210502_130959_copy_1024x769fotor_1619922771788_copy_1024x768







で、ここでさらに面白いお菓子を発見

カゴの上に山積みの貝

なんで駄菓子屋に貝が???
IMG_20210502_130949_copy_1024x769






これ、

“思い出のニッキ貝”

という商品なんです


さっそく買って実際に食べてみました

使用されているのは本物のハマグリ

包装用のフィルムを剥がすと・・・

片方の貝に黒糖が敷き詰められています

これをもう片方の貝で削って食べるんですが

めっちゃ硬い!!

そのリアクションを予想してか、説明書にも

沖縄八重山黒糖を使用していますので少々かためになっています。

って書いてある(笑)
IMG_20210502_101603_copy_1024x768IMG_20210502_102129_copy_1024x768






最初、こんなんムリやん!!

ってほど硬かったけど

少し削れてくると後はスムーズ

貝の先端を押しながらスクリューのように回すと上手に削れます
(これも説明書に書いてある)
IMG_20210502_102833_copy_1024x768






お味は名前の通り

ニッキ味の黒糖(笑)

ちょっと甘いものが欲しい際

よく黒糖を粉のまま食べている自分としてはツボなお菓子です

でも一度に食べるには量が多い
(てか飽きてくる・・・)

2日かけてようやく食べ終わりました
IMG_20210503_175123_copy_1024x768






で、食べ終わった貝殻なんですが

貝のお尻(?)側

くっついている方をコンクリートやヤスリで削り穴を開けると

貝笛になるそうです!!

(子どもが喜びそうだけどニッキ味はキツいか・・・)


食べて美味しい

食べ終わって楽しい

そんなニッキ貝なのでした

IMG_20210502_101442_copy_1459x1094IMG_20210502_102541_copy_1024x768






このお菓子で使われているハマグリ

貝合わせなどでも使われるほど綺麗な貝なので

料理の小鉢として利用するのもいいかもしれませんね

お店も京町屋で雰囲気があるのでSNS映えもバッチリ

夏になるとカキ氷も人気なんだとか

二条城へお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください♪

【京都土産】京都駅で阿闍梨餅が買える9店舗とは?

ここ数年、京都駅集合・解散のツアーを担当していると

帰り際にお客様からよく聞かれる質問があります

「阿闍梨餅ってどこで買えるの?」

最初

え、阿闍梨餅(あじゃりもち)

そんなのどこでも買えるんじゃない?

って思ったけど

意外と売ってないんですよね

ちなみに阿闍梨餅とは

中に粒あんが入った半生タイプでモチモチした食感の和菓子

ネーミングは千日回峰行を終えた天台宗の高僧の呼び名

阿闍梨(北嶺大行満大阿闍梨)からで

カタチは千日回峰行の修行僧が被る網代笠に由来するそうです
(あっちは葉巻みたいなカタチだけど・・・)

今では半生のスイーツって定番ですが

阿闍梨餅は大正時代に誕生ということなので

元祖・半生スイーツ!!

なのかもしれませんね

そんな阿闍梨餅を販売する

“京菓子司・満月”の公式サイトを調べてみたら


京都駅で買えるのは9店舗

そのうち新幹線の改札内が3店舗

ってことでした

スクリーンショット (48)









ツアーの集合場所でもある新幹線八条口改札の目の前

“ギフトキヨスク京都”でも売っているんですが

fotor_1620175950737_copy_1024x7681620173855465_copy_1024x768






解散したあとに見てみると、いつも完売・・・
1620173769811_copy_1024x7681620173757490_copy_1024x768






他の取扱い店も、夕方だと売り切れている光景をよく見かけました
1620173722379_copy_1024x7681620173796446_copy_1024x768






紅葉シーズンの夜なんて

阿闍梨餅を買うための行列までできていましたからね
1620175982050_copy_1024x7681620176043554_copy_800x600






阿闍梨餅って賞味期限が製造日を含め5日なので

そもそも1日の出荷数が少ないのも原因かもしれませんが

昔からこんなに人気でしたっけ???


この阿闍梨餅、お店によって取扱いのパッケージも様々で

1個からバラ売りしてくれるお店

してないお店

ちょっとしたお土産に人気の5個入りは

箱入りで販売しているお店

紙袋のお店

なかなか奥が深いのです・・・

fotor_1620173885587_copy_1024x7681620173873404_copy_1024x768






ちなみにこの5個入りパッケージ

見た目が可愛いのでお土産にはオススメですが

紙袋より数円値段が高いし

持って帰るのにかさ張るので自分用にはオススメできません(笑)


詳しいお店の場所などは

タビトレ!に5分ほどの短い動画をアップしました




京都駅のどこで阿闍梨餅が買えるか?

これはずいぶん前からやりたかった企画なんです

構想と素材集めを1年かけた集大成!!

ぜひ、阿闍梨餅を買う際の参考にご活用ください♪

京菓子司・満月(公式サイト)

【京都グルメ】平安神宮の帰りは“山元麺蔵”♪

先日、東寺の帰りに寄りたいトンカツの名店を紹介しましたが

【京都グルメ】東寺の帰りは“とんかつ一番”

今日は“平安神宮”のついでに行きたいうどん屋さんをご紹介します

IMG_20210502_185734_copy_1024x768IMG_20210502_185805_copy_1024x768






平安神宮のそばには

京つけものの“大安”があって、日帰りバスツアーなどでよく利用します

その際、いつも並んでいるお店が近くにあったので

前々から気になっていたんですよ

お店の名前は

山元麺蔵

山元麺蔵(公式サイト)


平日、オープンの11時とほぼ同時に行ったんですが
(撮影日は3月中旬)

既に列ができていました・・・
(これでもかなりマシな方)

行ってから気づいたんですが、山元麺蔵のお隣も

これまた行列ができるお店だったんですね

こちらは京うどん・生蕎麦の“岡北”

ってお店だそうです

行列のできる店が2軒ならんでいるので、余計に目立っていたわけだ!!

最初

「今からだと13時半になります・・・」

って言われたんですが、なんとか都合をつけてくれ

「12時15分に戻ってきてここに並んでください」

って運びになりました

なので先に平安神宮の参拝へ

IMG_20210315_114507_copy_1024x768IMG_20210315_121541_copy_1024x768






山元麺蔵さんは“土ごぼうの天ぷら”が有名だそうなので

“土ゴボウ天ざるうどん(1100円)”をオーダー
IMG_20210315_121830_copy_1459x1094IMG_20210315_122824_copy_1024x768






あ、このハサミ何かわかります?
IMG_20210315_123217_copy_1024x768






これ、うどん切り用のハサミなんです

わざわざこんなんいる?

って最初は思ったけど

山元麺蔵さんのうどんは、コシがかなり強くて

1本が長いので、けっこう役立ちました
(無理して食べるとムセます・・・)


土ゴボウの天ぷらは後からアツアツを提供

横に添えてあるカレー塩との相性がバツグン

サクッと軽い口当たりの衣の中で

ほんのり土の薫りがする肉厚の土ゴボウがホクホクでめっちゃ美味しかったです♪
IMG_20210315_123017_copy_1024x768






あとサプライズで食後に小さい杏仁豆腐が出てきました

これもめっちゃ美味しかった♪
IMG_20210315_124201_copy_1024x768






行列ができる人気店の割に、接客もきめ細かくフレンドリー

皆さんも平安神宮へご参拝の際は訪れてみては?
(隣の岡北も気になるけど・・・)

※事前に予約を入れることをおススメします!

IMG_20210315_124411_copy_1094x1459









話しは変わりますが

先日、京都力検定の第16問をアップしました

今回はちょっと趣向を変えた出題です♪






【YouTube】チャンネル登録者数と年齢層のお話し♪

1周年を迎えたタビトレ!ですが

チャンネル登録者はおかげ様で

1000名を達成しました!

Screenshot_20210502_112442








(なんでバナナ???)


1000名に達したのは3月下旬

YouTubeを始めてちょうど11ヶ月ですね

Screenshot_20210320_022107



YouTubeを見ていると

チャンネル登録者1000名

ってワードをよく見ますが

そのワケは・・・

YouTubeの収益化の基準に

■チャンネル登録者:1000名
■視聴時間(1年以内):4000時間

ってのがあるからです

私は別に副業としてYouTubeをやっている訳ではないですが

始めたからにはこの1000名を目指したくなりますよね

数字ってやっぱり大事だと思うんです

だってマラソンでもダイエットでも

数字が見えるのと見えないのでは

全然モチベーションが違うでしょ(笑)


11ヶ月で1000名なので

単純計算で月にだいたい100名って計算ですが

そんなに順調に増えた訳ではありません

GoToトラベルキャンペーンが行われた時期

京都も紅葉シーズンということで動画の再生数も上がり

この時期は登録者も増えました

けど、そのあとGoToが中止になって

京都の紅葉シーズンも終わると

1日に1人増えては1人減り・・・

って感じで月に50名程度の期間もありました

Screenshot_20210502_111558






初期にアップしたワークマン動画の奮闘もあり

4000時間はすぐにクリアできたんですが

1000名にいくまではそれなりに時間がかかりました

別に基準をクリアしても

収益化の申請をしないチャンネルもたまにあります

でも

貰えるものは貰っとけ♪

って私は即効で収益化の申請をさせて頂きました

YouTube側の審査は3日で通過♪
(数週間かかる場合もあるらしい)

先月から私の動画を見る際

広告が入っていることにお気づきでしょうか?

ちょっと見にくくなって申し訳ないんですが

拝観料とか交通費の足しにさせて頂きたいと思いますので

ご了承くださいませm(__)m


で、気になる売り上げですが・・・

ひと月に8000円以上収益がないと

その収益は翌月に繰り越し扱いとなります

ちなみに私はまだ収益を頂いておりません

登録者1000名ほどの収益ってそんなもんです(笑)

※収益は登録者数ではなく再生数に比例します



最後に現在のチャンネル登録者の

男女別・年齢別の内訳を見てみましょう

↓こんな感じ

スクリーンショット (50)







男性多っ!!

そして

年齢層高っ!!

若い女性をターゲットにサムネイルを作っていた私はなんだったんだ!!(笑)

これからは渋めなサムネイルにした方がいいのか・・・

希望としては男女比は半々

そしてもう少し若い世代にも見てもらえると嬉しいんだけど・・・



YouTubeって意外とシニア層の利用も多いんですよね

“老チューバー”なんて言葉もありますが

定年退職して時間があるのでYouTubeを始めた

なんてチャンネルも多いです

クリエイター側も視聴者側も

我々が思うよりシニア層のユーザーは多そうです
旧プロフィール



フナッシュ

現役添乗員のフナッシュです
添乗員という仕事を通して添乗員業界、観光業界、そして世の中をもっともっと明るくしたい!!そんな熱い思いで絶賛更新中っ!
お問合せはコチラまで
tabitore888@gmail.com









アクセスカウンター
記事検索
カテゴリー
月別一気読み!
お天気
携帯でも見れるヨ!
QRコード
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住

【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)

【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務

【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・