先週に引き続き
祇園祭の宵山へ行ってきました
ちなみに前祭はこんな感じ
↓
■【祇園祭2021】前祭の山鉾を見に行ってきました♪
四条烏丸から北へ歩き出したんですけど
橋弁慶山・浄妙山・鈴鹿山などは
軒並み山建ても会所飾りもなく寂しいスタート
黒主山は会所飾りのみ行われていました


役行者山でようやく山鉾が出現
ちょうどこの日の14時から護摩焚きが行われる予定でした


鯉山の鯉が見たかったけど
山建てはしていたものの
会所飾りはなし(涙)


来年、約200年ぶりの山鉾巡行を目指して復興中の鷹山
今年はニュースでもよく取り上げられていましたね


八幡山も鯉山同様、会所は見れず・・・


後祭で一番アツい新町通り
この通りには北から
八幡山・北観音山・南観音山・大船鉾
と立派な山鉾が並びます


北観音山は胴懸が綺麗ですね


屏風飾りも行われていました


南観音山は有料で上に登れました
(北観音山は登れません)


拝観料は1000円かかりますが
加山又造画伯のうちわ画や
見送りの「龍王渡海図」などを鑑賞できます




北観音山から見る南観音山も絶景!
新町通りは左右に提灯が並んで風情があります


最後は後祭で唯一、四条通りより南に位置する
大船鉾


19日に金色の漆箔が施されたばかりの龍頭が眩しい!


こちらは500円で登ることができます




前祭は一般人が登れる山鉾はありませんでしたが
後祭では2つの山鉾に登ることができました♪
この様子もYouTubeでアップしているので
是非、動画で祇園祭を感じてみてください
この日のランチは前々から気になっていた
鶏料理専門店の“鶏コロール”で
とり天食べ放題ランチ(1200円)
思ってたとり天と違った・・・(涙)


夜は友人と合流し、堺町通り沿いにある
“ピッツェリア マリータ”でピザを食べました


ここ、小さいお店で目立たない場所にあるんですが
めっちゃ美味しかったです!!!!
1人でもフラっと入れるお店なのでオススメです
(人気なので予約したほうが安心かも)


この日は午前中から宵山を撮影し
午後はたまたま京都に来ていた知り合いとお茶をして
夜は別の友人と美味しいピザを食べ
朝の6時過ぎまで徹夜で動画編集
かなりハードな1日となりました

徹夜なんてしたの、何年ぶりやろ
祇園祭の宵山へ行ってきました
ちなみに前祭はこんな感じ
↓
■【祇園祭2021】前祭の山鉾を見に行ってきました♪
四条烏丸から北へ歩き出したんですけど
橋弁慶山・浄妙山・鈴鹿山などは
軒並み山建ても会所飾りもなく寂しいスタート
黒主山は会所飾りのみ行われていました


役行者山でようやく山鉾が出現
ちょうどこの日の14時から護摩焚きが行われる予定でした


鯉山の鯉が見たかったけど
山建てはしていたものの
会所飾りはなし(涙)


来年、約200年ぶりの山鉾巡行を目指して復興中の鷹山
今年はニュースでもよく取り上げられていましたね


八幡山も鯉山同様、会所は見れず・・・


後祭で一番アツい新町通り
この通りには北から
八幡山・北観音山・南観音山・大船鉾
と立派な山鉾が並びます


北観音山は胴懸が綺麗ですね


屏風飾りも行われていました


南観音山は有料で上に登れました
(北観音山は登れません)


拝観料は1000円かかりますが
加山又造画伯のうちわ画や
見送りの「龍王渡海図」などを鑑賞できます




北観音山から見る南観音山も絶景!
新町通りは左右に提灯が並んで風情があります


最後は後祭で唯一、四条通りより南に位置する
大船鉾


19日に金色の漆箔が施されたばかりの龍頭が眩しい!


こちらは500円で登ることができます




前祭は一般人が登れる山鉾はありませんでしたが
後祭では2つの山鉾に登ることができました♪
この様子もYouTubeでアップしているので
是非、動画で祇園祭を感じてみてください
この日のランチは前々から気になっていた
鶏料理専門店の“鶏コロール”で
とり天食べ放題ランチ(1200円)
思ってたとり天と違った・・・(涙)


夜は友人と合流し、堺町通り沿いにある
“ピッツェリア マリータ”でピザを食べました


ここ、小さいお店で目立たない場所にあるんですが
めっちゃ美味しかったです!!!!
1人でもフラっと入れるお店なのでオススメです
(人気なので予約したほうが安心かも)


この日は午前中から宵山を撮影し
午後はたまたま京都に来ていた知り合いとお茶をして
夜は別の友人と美味しいピザを食べ
朝の6時過ぎまで徹夜で動画編集
かなりハードな1日となりました

徹夜なんてしたの、何年ぶりやろ