皆さん、堂本印象(どうもといんしょう)ってご存じですか?
大正から昭和にかけて京都を中心に活躍された
京都出身の日本画家です
数多くの寺院にも作品が残っていて
一番有名なのは東福寺・法堂の雲龍図かな?
立命館大学の前には“堂本印象美術館”もあります
そんな京都を代表する日本画家がデザインした鳥居がある!
と聞いて見に行ってきました
最寄り駅はJR・藤森(ふじのもり)駅
初めて降りる駅です

駅から住宅街を抜け山の中を歩き


今は神主不在となっている“大岩神社”に到着
その社殿の前後に堂本印象鳥居はありました
逆ルートから行ったので、まず最初に現れたのが
小さい方の堂本印象鳥居
行ってから知りましたが
堂本印象鳥居は2種類あるようです
こちらの鳥居には天女のような女性と
幾何学模様のような不思議なデザインが彫られていました




そして次に現れたのが大きい方の堂本印象鳥居
さっきの鳥居もたいがい神秘的でしたが
こちらは神秘的というかなんというか・・・
異次元とか異空間って言葉がしっくりくる雰囲気の中
異様な存在感を放っていました


左右の柱には地蔵菩薩と毘沙門天かな?
神社なのに仏教色の強いデザインです


そして鳥居の近くに鎮座する狛犬も独特
これは堂本印印象とは関係ないのかもしれないけど
この空間にピッタリのデザインです


ここだけ見たらインドネシアの遺跡みたいですよね


正直ひとりで行くにはかなり勇気がいるスポットですが
機会があれば是非訪れてみてください!
大岩神社から少し上がった場所には
夜景の穴場スポットにもなっている
大岩山展望所もありました
(ここまでは車で来れます)


※注意※
境内は倒壊した鳥居などが散乱していて足場が悪いです
行かれる際は十分にお気をつけください
(雨の翌日などは避けたほうが良いです)
どんな場所かは動画でタビトレ!
↓
YouTubeを始め、ネットで「大岩神社」と検索すると
「怖い」とか「心霊スポット」とかたくさん出てきます
確かに今は神主不在の廃墟みたいな場所ですが
平成26年に神主さんが退職され不在になったそうなので
けっこう最近まで人がいた神社のようです
行けば分かりますが奉納された鳥居や燈籠などが多数あり
信仰の篤さが伝わってきます
特に大岩神社は結核の治癒に効験があるとして信仰されていたそうで
恐らく健康長寿・病気平癒を祈って沢山の人が参拝されていたんだと思います
そんな祈りの場を
「心霊スポット」とか
「あの場所はヤバい」とか
面白がって発信するのはどうかな?
と個人的には思います
だって信者さんにも神様にも失礼でしょ!!
でもまー
怖がりの私からひとこと言わせてもらうとすると
堂本印象鳥居は確かに一見の価値アリですが・・・
ひとりでは行かんほうがええ
大正から昭和にかけて京都を中心に活躍された
京都出身の日本画家です
数多くの寺院にも作品が残っていて
一番有名なのは東福寺・法堂の雲龍図かな?
立命館大学の前には“堂本印象美術館”もあります
そんな京都を代表する日本画家がデザインした鳥居がある!
と聞いて見に行ってきました
最寄り駅はJR・藤森(ふじのもり)駅
初めて降りる駅です

駅から住宅街を抜け山の中を歩き


今は神主不在となっている“大岩神社”に到着
その社殿の前後に堂本印象鳥居はありました
逆ルートから行ったので、まず最初に現れたのが
小さい方の堂本印象鳥居
行ってから知りましたが
堂本印象鳥居は2種類あるようです
こちらの鳥居には天女のような女性と
幾何学模様のような不思議なデザインが彫られていました




そして次に現れたのが大きい方の堂本印象鳥居
さっきの鳥居もたいがい神秘的でしたが
こちらは神秘的というかなんというか・・・
異次元とか異空間って言葉がしっくりくる雰囲気の中
異様な存在感を放っていました


左右の柱には地蔵菩薩と毘沙門天かな?
神社なのに仏教色の強いデザインです


そして鳥居の近くに鎮座する狛犬も独特
これは堂本印印象とは関係ないのかもしれないけど
この空間にピッタリのデザインです


ここだけ見たらインドネシアの遺跡みたいですよね


正直ひとりで行くにはかなり勇気がいるスポットですが
機会があれば是非訪れてみてください!
大岩神社から少し上がった場所には
夜景の穴場スポットにもなっている
大岩山展望所もありました
(ここまでは車で来れます)


※注意※
境内は倒壊した鳥居などが散乱していて足場が悪いです
行かれる際は十分にお気をつけください
(雨の翌日などは避けたほうが良いです)
どんな場所かは動画でタビトレ!
↓
YouTubeを始め、ネットで「大岩神社」と検索すると
「怖い」とか「心霊スポット」とかたくさん出てきます
確かに今は神主不在の廃墟みたいな場所ですが
平成26年に神主さんが退職され不在になったそうなので
けっこう最近まで人がいた神社のようです
行けば分かりますが奉納された鳥居や燈籠などが多数あり
信仰の篤さが伝わってきます
特に大岩神社は結核の治癒に効験があるとして信仰されていたそうで
恐らく健康長寿・病気平癒を祈って沢山の人が参拝されていたんだと思います
そんな祈りの場を
「心霊スポット」とか
「あの場所はヤバい」とか
面白がって発信するのはどうかな?
と個人的には思います
だって信者さんにも神様にも失礼でしょ!!
でもまー
怖がりの私からひとこと言わせてもらうとすると
堂本印象鳥居は確かに一見の価値アリですが・・・
ひとりでは行かんほうがええ