
今日は会議やらなんやら中のお仕事をちょこちょこ
仕事帰りは後輩とお約束の“焼き肉”を食べて帰ってきたフナッシュです
先日お話した 『添乗員さんをたくさん紹介したい』って企画
驚いたことにさっそく2名の方から回答をお寄せいただきました
まだ誰も書いてこないだろうと2ヶ所質問を変えちゃったので、このお二人には再度回答して頂くようお願い中でございますm(__)m
フナッシュはこのブログを通して添乗員という仕事をたくさんの人に知ってもらいたいと思っています
添乗員になりたい人は『へぇ〜添乗員ってこんな生活をしてるんだ』とか
現在添乗員をしてる人には『わかるわかる、最近スランプで凹みぎみだったけど、みんな頑張ってるから自分も頑張ろう!』とか
添乗員をまったく知らない人には『添乗員ってこんな苦労もあるんだ』とか感じてほしいんです
特に添乗員というのは職業柄、孤独を感じることが多いと思います
せっかく同じ地球に生まれて、同じ日本に住んでいて、同じ時代に同じ職業として頑張っているのなら、会社や地域や職歴の枠を超えて協力しあいたい!
でもどうやって・・・?
今はこうやってブログという新しいメディアができました
これを活用しない手はありませんよね
今はまだ一般的に『ブログって名前しか知らない』程度の認知度なので、なかなか思うように活用できていないのが現状ですが、これからもっとたくさんの添乗員さんがこのブログを通して情報を共有したり、お互いのモチベーションを高めたりそして添乗員と添乗員以外の職種の方々(お客様含め)の交流の場となればと思っています
だからフナッシュがメインのブログにする必要はないのかな?と
フナッシュはた〜くさんいる添乗員の中のひとりにしかすぎませんからね・・・
今日もどこかで添乗員はお客様と共に笑い、お客様に怒鳴られ、会社とお客様との板挟みになりながらも日々頑張っています
そんな頑張ってる添乗員さんを一人でも多く紹介したい!
だから添乗員ブログへのリンクも積極的に集めていきたいと思っています
そしてフナッシュが身近に始められること
それが今回の添乗員紹介コーナーです
ブログは今までのホームページのように“読むメディア”ではなく“参加するメディア”です
よく『常連さんのコメントが続いているから入りずらい』と言われます・・・
でもブログをやっているブロガーさんにとって、初めてコメントを書いてきてくれることほど嬉しいものはありません(もちろん常連さんのコメントもうれしいですよ)
さぁブログを通して添乗員という仕事をたくさんの人に知ってもらいましょう!
そして添乗員という仕事をもっと楽しみましょう!
フナッシュはそのお手伝いができればと思っています!
寒い日が続きますが年末年始に備えて体調を崩さないよう頑張りましょ〜!!
実はフナッシュさんのブログを、ブログ始めたころからちょこちょこ覗いてたんです
だからフナッシュさんからコメント来た時は嬉しかったです
私は添乗員さんとは全く違う仕事をしていますが、こうしてブログを通して出逢えたこと、本当に嬉しく思ってます((◎´∀`人
添乗員さんの魅力をこれからもたっぷり紹介してください