先日、1つ下の後輩スワッチからメールが来ました

『このブログを見て添乗員時代を思い出せました』ってうれしいメールでした

で、今日はそのスワッチと同期の奏人パパの“元ツアコンだよ全員集合!”をお送りします(数ヶ月前に書いてもらったのに遅くなってごめんなさい)

奏人パパの同期諸君、このブログ見てるんだったら是非“元ツアコンだよ全員集合!”に参加してよー!

連絡待ってます

シンガ

←現役時代の奏人パパ

結構、添乗先で一緒になってるんですよねー

この写真は辞めるちょっと前のシンガポール

 

Q1:あなたのお名前は?(ペンネームでも可)

奏人パパ

 

Q2:添乗員を辞めてどれくらい経ちますか?

5年

 

Q3:添乗員はどれくらいやっていましたか?

5年

 

Q4:添乗員を辞めたきっかけは?

結婚

 

Q5:ラスト添乗ってどんな感じだった?(お客様にラストって言った?)

八丈島の添乗で観光が少なかったので、あっけなく終わってしまった・・・

ラス添とはお客様に言う雰囲気ではなかったです

 

Q6:今の仕事について教えて下さい(何年目かも)

食品卸業者

ホテルや料亭などに食材を卸す営業をしています

 

Q7:今の仕事をする上で、添乗員をしていて良かったと思うことは?

西日本を出張でまわっているので、知っている旅館などがあると話題のネタになり商談がスムーズに進みますね

 

Q8:今の仕事のやりがいは?

やりがいはないけど、家庭があるので・・・

 

Q9:今の仕事の大変なところは?

人間関係・・・

 

Q10:添乗員に戻りたいと思うときはありますか?

生活ができるなら今すぐにでも(笑)

 

Q11:添乗員を辞めて、何が一番変わりましたか?

生活のリズム

人と接することが少なくなった

 

Q12:フリースペース

添乗員という仕事は多くの人と出会うことで、自分自身を成長させることが出来ると思います。

他の国の習慣を肌で感じる事ができる仕事はなかなかありません

心から添乗を好きな人は誇りに思い、一生フナッシュみたいに仕事を愛し続けて欲しいと思います

私もいつかは添乗員に戻ります(たぶん40年後ですけど)

 

 

奏人パパ

←現在の奏人パパ

 

北海道の元カリスマバスガイドの奥様と、わんぱく盛りの奏人と3人仲むつまじく(?)暮らしております(笑)

 

また今度泊まりに行かせてね〜!