北山崎の売店に、めっちゃおいしくなさそーな久慈(くじ)地方独特のお土産が売っています
ネーミングがちょっと・・・
その名も
ぶすのこぶ
『お土産買ってきたよ〜 ハイ、ぶすのこぶ!』
って、うれしないでしょ!!
味はいたってフツーの“薄皮まんじゅう”なんですけどね
パッケージもなんか中途半端だし・・・
もうひとつ、久慈には変わったネーミングのお土産があるんですよね
くますけあんぴん
どっちかって言ったら、こっちの方が可愛げがありますよね
久慈にお越しの際は、“ぶす”か“くますけ”を連れて帰ってください!
三陸銘菓に“かもめの玉子”あるじゃないですか
ガイドさんが車内で、これらのお菓子の話をしたからお客様はごっちゃになったみたいで
バスに帰ってくるなり
『ぶすの玉子買ってきたわー』って
『・・・・・・・』
それ違いますからっ!!
名前を考える人はどー思ってつけはるんでしょうね!僕も教えたコらに勝手に呼び名を(しかも変な!?)つけるけどコレと一緒かな?味はさておきでネーミングの勝利!てゆー商品がありますからねー。白馬に『キムタク』てのがあって、中身は“キムチタクアン”でした。これはテレビにも出てましたよ。