みなさん、マインドマップって聞いたコトあります?
脳科学の権威、トニー・ブザン氏が開発したノート術です
このノーツ術、ただ文章を箇条書きにしたり、言葉を並べる従来のノート術とはちょっと違います
脳の中で何かを連想したとき、思考は放射線状に広がっていくそうです
例えば『ブログを書く!』って決めたら、頭の中で色んなこと考えますよね
どこのブログを使う?どんな人を対象に書く?何を書く?どのくらいの頻度で書く?どうやって広める?などなど・・・
考えて出てきたアイデアは枝分かれして、そこからさらなる疑問やアイデアが出てきます
その思考の広がりを、そのまま紙の上に書き写したものがマインドマップです
イメージできます?
このマインドマップが便利なのは、何にでも応用できるからなんですね
難しい枠にはめることなく、自分の好きなように描いてOK
別に新規のプロジェクトが・・・とか難しいことじゃなくてもいいんです、例えば
買い物リスト、家族旅行の行き先、1日の行動予定、自己分析・年賀状・・・
色んなことに応用できるんです
ちょっとした考え事も、ただ頭の中で考えるより、マインドマップで紙に書いたほうがスムーズにアイデアが沸いてきますヨ
ちなみにマインドマップを使って、今月末に受けようか受けまいか悩んでいた企業への応募を辞める決心ができました(笑)
使い方は無限のマインドマップ
フナッシュ、オススメの使い方は読書の感想
マインドマップにまとめると『この本、どんなこと書いてあったっけ?』とか『この本の大事な言葉だけを拾いたいけど、どこに書いてあったかな〜?』ってイライラともおさらば
←今日読んだ本も、ブログで紹介しやすいようにマインドマップにまとめてみました(大きな枝は第1章から第5章を表す枝)
この『図解・マインドマップ・ノート術』は2年以上前に読んだ本なんですが、数あるマインドマップに関する書籍の中でも、初心者向きでとってもわかりやすいです
今日、読書をしながらマインドマップを描いてたら、その本を紹介する前にマインドマップの話がしたくなったので、先にコチラを紹介しました(笑)
あのエジソン、ダ・ヴィンチ、ダーウィン、アインシュタイン、ピカソもこのような放射状に広がったノートを描いていたそうです
マインドマップを身に付けたら、偉大な天才たちにちょっと近づけるかもしれませんよ!?