先日、ツアコンだよ全員集合!&元ツアコンだよ全員集合!の呼びかけをしたら、さっそく翌日にメールが届きました
福岡で一人暮らしをしている元添乗員のうりさん
フナッシュの会社の九州支店の後輩です
うりさんは、1999年の全日空ハイジャック事件の際、添乗で機内に乗っていたという体験の持ち主
添乗先では思いもよらない事があるもんですが、この事件はショッキングでしたね
今でもよく覚えています
さて、今回はとてもリアルな元添乗員の実態だなぁという印象を受けました
プロ意識で仕事に臨んでいる添乗員ってどれくらいいるだろ?
プロ意識が薄いと、いつか心のどこかで居心地が悪くなるんだろうな
自分のいる環境を見つめなおすのは勇気がいるけど、とっても大切なことですよね
自分で自分をごまかしても、結局は自分にそのツケが帰ってくるんだから・・・
ただラクなように時の流れに身をまかせていないで、しっかり自分で舵をとってうりさんのように日々勉強!日々成長!していきたいですね
中国と日本の価値観のギャップを埋めるのは大変だと思いますけど頑張ってくださいっ!
Q1:あなたのお名前は?
うり(女性)
Q2:添乗員を辞めてどれくらい経ちますか?
2003年8月に休職してそのままなので3,4年でしょうか?
Q3:添乗員はどれくらいやっていましたか?
大学4年からやり始めて、まる6年
Q4:添乗員を辞めたきっかけは?
正直、新人でもできる仕事が多く、私はここにいなくても一緒だわ!と感じまして・・・
もっと専門性のある仕事をしたくて、全く勉強したことのなかった中国語を勉強するために北京の大学に留学しました
なので一応、留学がきっかけでしょうか
Q5:ラスト添乗ってどんな感じだった?
たしか沖縄か北海道・・・たぶん沖縄(笑)
その時は1年休職のつもりで、また復帰するつもりだったので最後という気持ちはありませんでした
Q6:今の仕事について教えて下さい
商社に勤務して1年ちょっとですね
中国関連の輸入書類作成を担当しています
Q7:今の仕事をする上で、添乗員をしていて良かったと思うことは?
旅行ネタは万国共通、年代を問わず話が弾みやすいですね
最低限のマナー(意外に知らない人が多いですよね・・・)や臨機応変に対応することなど色々役に立っています
Q8:今の仕事のやりがいは?
色々勉強になることが多くて日々勉強です
外貨、IT、経理、国際法など、テンコ盛りですが、色々な発見があり面白いです
中国語を使って仕事ができるのもいいですね
Q9:今の仕事の大変なところは?
中国に工場があるのですが、製造業ってサービス業と違い完璧が求められ、何をするにも証明と許可が必要で、なんか頭の固い人たちが多いような・・・
日本と中国サイドの感覚の違いを証明するのも大変・・・
Q10:添乗員に戻りたいと思うときはありますか?
嫌で辞めた訳ではないので、忙しくない程度に行ってみたい気持ちはあります
Q11:添乗員を辞めて、何が一番変わりましたか?
人前でヘラヘラ(ニコニコ)しなくなったことかな?