屋久島・種子島観光に欠かせない乗り物のジェットフォイル“トッピー”
先日もお伝えしたように鹿児島港のトッピーのりば(南埠頭)は、座席も少なくお弁当を捨てるゴミ箱もない、ちょっと不便な乗り場です
ただ以前のように2階からの乗船ではなく、1階から乗船できる点は便利になりました
売店は3店で、おにぎりやパンはかなり品数少ないです・・・
各自で昼食を用意する人は持ち込んだほうが良さそう
トッピーは全席座席指定なので、利尻礼文や西表石垣のように急いで並ぶ必要がないので気持ちがラクです
出航の10分か15分前くらいに再集合をかけて、その間添乗員はチェックイン&席割りをします
飛行機と同じようにシートマップに利用席が記されています
空席があればシートチェンジも可能(T/Cは1階出口付近が便利)
1階席と2階席があるので配る際にご案内したほうがいいですね
座席が空いていれば、出航後移動してもOK
チケットを配ったら、一緒に乗り場へ移動
乗船の際、係員は人数チェックとかしていないので確実に誘導しましょう!
運行中は常にシートベルト着用で、携帯電話は使用禁止
ただし、トイレや自動販売機を利用する際くらいはベルトを外して移動ができます
ただ置いてるだけなんですけど、取り間違いとかないのかな?
船内サービスはブランケットの貸し出し、自動販売機がある程度
売店もなくトイレも小さいんですよね・・・
時速80km以上のスピードが出ますがフェリーみたいに揺れないので乗り心地は良いけど、決して快適ではないです(笑)
見かけによらず『座って移動するだけの乗り物』って印象のトッピー
ちなみに“トッピー”とは方言で“飛び魚”の意味です
天候によく左右されるので、天気が怪しい場合は早めに船会社に確認をとりましょうね〜