去年も同じコースに行ってたから、出発前にブログで復習しようと思ったのに記事が見つからない
ん〜確かに添乗に行った記憶はあるのに・・・
と思ったら、去年は色彩検定の勉強中でブログを休んでたんだった
なので今年はしっかり最上川船下りの様子をレポートしま〜す
船会社はいくつかありますが、いつもお世話になっているのが“最上峡芭蕉ライン観光”さん
今回は古口(ふるくち)から草薙(くさなぎ)までを約1時間かけて下るコースです
ここが古口の“戸澤藩船番所”
お客様はまずトイレを済ませてもらって、添乗員は受付でチケットを発券
チケットは一人一枚出ます
裏には船頭さんの顔が載っているんですよ〜(笑)
お客様は乗船の用意ができるまで待機
放送がかかったら乗船所へ移動します
船内で昼食の場合は右手の建物でお弁当を受け取ります
乗船と下船の際は階段があるので足の悪い方は注意しましょう
靴を脱いで乗船します
バランスを崩しておっこちないよーに!
ユニークな船頭さんも最上川船下りの魅力のひとつ
外国語で“最上川舟唄”を披露してくれたりします
船はゆっくり進むし、景色はのどかだし、気持ちいぃ〜
出航して30分くらいした場所に水上マーケットが出現!
ここで船に乗ったまま買い物ができます
お客様に“だだちゃ豆アイス”を頂きました
“だだちゃ豆”とは枝豆の王様のこと
甘すぎず後味が良くて美味しかった〜
この洋風の建物が下船所の“最上川リバーポート”
1階が売店、2階がレストランになっています
最上峡では“そば打ち体験”“いかだ下り”“トレッキング”などさまざまな体験ができるんですよ
おしんちゃんも幸薄そうな顔をしてお待ちしていま〜す!