礼!
1・2・3・トメ!
4・5・6・7
懐かしいね・・・(笑)
あまりに綺麗なお辞儀なので見とれてしまった
今日は先週に引き続き全支店合同マナー研修が行われていました
フナッシュの“接遇の母”とも呼ぶべき大御所先生に
『私、ぜったい黒いマントとホウキは持たないでおきます』って言われた
バレテル・・・( ̄◇ ̄)!!
今日の研修を見ていて、接遇研修って教えてもらうことだけが目的なんじゃなく
教えてもらったことを実行しないと意味がないし、それを周囲の人に伝えてあげることが大事なんだなと思った
“教わる”→“実行する”→“伝える”
ぜひ、各支店、各営業所に帰ったら魔法がきえないうちに今日教わったことを実践して教えてあがてほしいですね
さて、そんな育ち盛りの後輩に、この本をご紹介
『新・自分を磨く方法』
名言セラピーやミニオネーゼなどで有名な出版社“ディスカヴァー”さんが出している本です
名言集や短いエピソードから自分を成長させるエッセンスが惜しげもなく降り注いでくる
そんな贅沢な本です(笑)
プレゼントにもオススメ
その中から特に心に響いたエッセンスをちょこっとご紹介します
『ビジョンがあれば自分の仕事に価値を見出すことができ、またたとえ目の前の仕事がうまくいかなくてもビジョンを共有する仲間と力を合わせて乗り越えることができるだろう』
ビジョンを持つ=物事を成し遂げていくためのエンジンとなる
『仕事を最終的に動かすのは情熱だ』
情熱=燃やせば燃やすほど沸いてくる魔法のエネルギー
『その仕事から価値を得ようとするのではなく、すでに十分に価値のある自分が、その仕事に価値を与えている』
考え込んでいても活路は開けない
立ち止まらずに動き続けることだ
失敗することは後退ではない
行動し続ける限り後退はない
唯一、後退があるとしたら
それは何もしないことだ
自分を大切にするということは
自分にかける言葉を大切にすることである
人を大切にするということは
その人にかける言葉を大切にすることである
一緒にビジョンを共有する仲間に現場で会える日を楽しみにしています