早いもので今日から4月

新年度のスタートです!

弊社新入社員たちも本日東京で入社式でございました

 

さて、この4月から心機一転

手帳を新しく換えた方も多いのではないでしょうか?

ちょっとタイミングが遅いですが、まだ忙しくて手帳を買っていない人のために今日は手帳ネタでいってみましょう!

手帳

3月最終日の昨日、梅田ロフトで買った手帳がこれ

バイブルサイズのシステム手帳です

 

 

システム手帳は中身を自分好みにカスタマイズできるのがいいですよね

メインのスケジュールは“マンスリー”“ウイークリー”の2種類を購入

添乗員は数日に渡っての仕事が多いのでウイークリーだと見にくい

でもマンスリーだけだと書き込むスペースが狭すぎる

なので・・・

おおまかな予定は“マンスリー”に書いて、細かい内容は“ウイークリー”に記入するために2種類買ったんです

バインダーはコレ

手帳見た目チープですけど、めちゃ軽い

なんてったって、この商品はシステム手帳の“保存用バインダー”ですから(笑)


ただでさえ添乗員のカバンは重いので重さは手帳選びで重要なポイント

手帳ちなみに2003年〜2005年まではこんな手帳を使っていました


 

 

手帳

で、2006年2007年はこんな感じ

 

 

 

そう、この5年間

年、帳です!(笑)

 

いつも「今年の手帳はどれにしよっかな〜」って買い物に行くんですけど

結局同じ手帳買って帰る(笑)

軽い以外にも
表紙が両面スケルトンのポケットになっているので
オリジナリティーを出しやすいデザインも気に入ってます

 

手帳が仕事の量と比例すると考えると・・・

この5年間、進歩がないってことか!
( ̄◇ ̄;)!!

 

久々に手帳を読み返してみたけど、記入の仕方もあんまり変わってない

手帳手帳






手帳手帳






手帳

赤は休み紫は海外添乗緑は国内添乗青はセンダー黄色は内勤ってマーカーで色を塗っています(シフトはよく変わるので塗るのは月末)

 

 

まぁここ最近はずっと内勤なので黄色はあえて塗っていませんが・・・

 

マンスリーには仕事なら自分が行ったツアーのコース番号、行き先、乗務員さんの名前

プライベートなら会った相手の名前や見た映画のタイトルなんかを書いています

手帳

ウイークリーは左側をカンタンな日記

右側をメモ帳として使用(このメモ欄がお気に入り)

 

 

メモ

添乗員は生活のリズムが不規則なので時間をムダにしないためにも“TO DOリスト”は肝心

フナッシュは手帳の最初のページに3枚の付箋紙(“家ですること”“会社ですること”“買うもの”)を貼って管理しています


 

付箋紙はこの手帳に入れるとかさばるので入れてないんですけど

どのカバンの中にも常に付箋紙は入っているので思いついたときにすぐメモできます

切手

手帳に必ず入れるモノとしては“切手”
これで手紙をもらったお客様など添乗先からすぐにお礼を出せます(できるだけ通常の切手を使いたくないので観光地で購入)


 

あ、あとブログの広報グッズも多めにね(笑)

前の手帳から、今後の予定友達・後輩の誕生日を書き移して手帳の乗り換え完了!

 

ところで他の添乗員はどんな手帳使ってるんだろね?

手帳

今日、会社で準備してた後輩の手帳をちょっと拝借いたしました

 


 

マリ

一番小さい手帳は“マリちゃん”
ミニ6穴タイプのシステム手帳
今まで手帳の記入が長続きしなかったので、今年はしっかり手帳を使うのが目標


 

ミサ

グリーンのレザーがオシャレなのは“ミサちゃん”
文庫本サイズでカバーが取り外し可能
手帳は毎年色んなタイプを利用してるんですって

 

 

あやぢ

一番デカイのが“あやぢ”
A5よりさらにデカめ

まぁあやぢらしいと言えばあやぢらしいか・・・

 

 

マリちゃん以外はウイークリーもセットになっていて使い方はフナッシュと同じような感じ

ミサちゃんの手帳、うっすらシャーペンでシフトを記入してるところが添乗員っぽい(←よく変更になるって意味)

 

ん〜もっと色んな添乗員の手帳見たいな

ホームページにある“突撃っ!おたくのペンケース!”みたいなコーナーでも作るか!(笑)