GW後半戦2日目
最初の観光地は東洋のナイアガラと呼ばれる名瀑“吹割の滝”
地元の特産品や新鮮な野菜が豊富な“伽羅苑”さんでバスを下車
地下トンネルで道路を渡って滝まで歩くので最低でも40分は必要な場所です
足場が非常に悪く、毎年転落事故が起きているので白線の内側には絶対に入らないようにしましょう!(白線を越えると警備員さんにキレられます)
それにしても迫力のある滝ですよね〜
なんだか吸い込まれていきそうな怪しい魅力があります
吹き割りの滝の後は、金精峠を越えて日光へ
途中、広大な湿原が広がる“戦場ヶ原”で男体山などの山々を眺望
お昼前に“華厳の滝”に行ったんですが、エレベーターが大混雑!
希望者と一緒に並んでいたんですが、下まで降りて戻ってくるのにあと40分くらいかかりそうとの話しなので全員で上の展望台からの見学に切り替えました
お昼は中禅寺湖畔のレイクセンターひたちやさんで“日光ゆば御前”
ここで“ムキムキみっちゃんツアー” “ROAD88”と一緒だった大阪のドライバー“あおちゃん”と再会
まさかこんなところで会うとは・・・
大阪からの草津鬼怒川3日間ツアーで、ワンマン(ガイドなしでドライバー1名のみ)なんですって!
ご苦労さまですm(__)m
さすがに午後にはいり、GWらしくなってきました
日光東照宮も、普段バスを入れる輪王寺の駐車場まで大渋滞
途中の磐梯ドライブインさんにバスを止めてそこから歩いて東照宮へ向かいました
今年の元旦にも東照宮に来たけど、その時とは比にならないほど大混雑
地元の人もこんなに混んだのは始めてって言ってた・・・
明日の行程が心配なので、明日の朝イチに入っていた日光ろばた漬けのお店へホテルに入る前にギリギリ入店
今夜は鬼怒川温泉泊まり
明日はいよいよこのツアー1番の修羅場
大内宿のお出ましです
はたして帰りの列車に間に合うのか・・・