根室地方の売店に行くと、必ずと言っていいほどよく見かけるお菓子があります
コレ
“オランダせんべい”って言う小麦粉と砂糖を使った根室名物のお菓子なんです
今までは上の写真の1種類しか見たことなかったけど、風蓮湖の道の駅では3種類のオランダせんべいが売っていました
オランダせんべいとは、長崎から根室に伝わったせんべいが、船旅を続けるうちに湿気を含んだせんべいに・・・
その湿気ったせんべいがおいしかったことから、あえて湿気を含んだオランダせんべいが誕生したそうです
一番左がオーソドックスバージョン
真ん中がミルク風味で、右が黒糖
オーソドックスバージョンは、甘みが少なくやや固め(固さにバラつきあり)
あとの2種類は甘くてやわらかいそうです
オランダ煎餅は地元っ子もよく買うお菓子らしく、地元の人は買うときに煎餅を触りまくって自分好みの固さを探すんですって(笑)
釧路の夜に食べたラーメン屋さんでも、普通にお店の方が食べてました(笑)
『コレ食べたことある?』ってお店の方がくれたので、さっそく食べてみることに
見た目はワッフルみたいだけど、煎餅と言うだけあってそんなにやわらかくないんですね
でも、このビミョーな湿り気具合がオランダせんべいの特徴
岡山の後輩“イノッチ”がガブリ
なかなか飲み込めない様子でずっとカミカミしてた
アゴが鍛えられそう(笑)
噛めば噛むほどに素朴な甘みが口の中に広がります
せんべいの柄をよく見ると4パターンバラバラの柄
この文様はオランダ人の靴の足跡だと言われているんですよ
「固くなったら蒸し器や電子レンジ、オーブントースターで温めて食べたり、クリームなどをトッピングすると一層美味しくなります」って袋に書いてありました
「開封後は当日中にお召し上がりください」とも
( ̄□ ̄;)!!
見た目によらず、ちょっとデリケートなオランダせんべい
初めてたべるのにどこか懐かしい味のオランダせんべい
お土産にするにはパッケージが地味ですけど、マニアっくでおもしろいお土産になると思いますよ
値段も安いし(280円くらい)、軽いのもいいですよね
根室方面にご旅行の際は、是非オランダせんべいの素朴な味を楽しんでみてくださ〜い
ちなみに中標津空港にはオーソドックスバージョンのみ売っていました