去年みたいに2日目晴れますよーに!
と祈るような気持ちで迎えた2日目!
やっぱり雨が止みました!
さわやかな高原の朝
ちょっと霧がかかる扇沢ですが、気合を入れて出発
これからたくさんの乗り物乗り継いで立山までアルペンルート越えです
観光客のピークを過ぎたとはいえ、朝から扇沢駅はこの混雑
一番最初は扇沢駅から黒部ダム駅までトロリーバスで移動します
黒部ダム駅に着きトンネルを抜けるとお待ちかねの黒部ダムが目の前に広がります
天気はどーかな???
快晴!とまではいかないものの、遠くの山々も見えるほど視界は良好でした
それでも風が強くてめっちゃ寒い!
レインスーツのジャケットを着ていても寒いくらいなのに、ダムサイトで派手なアロハを着ている添乗員さんを発見!
確かに目立つからお客様の迷子防止にいいけど、そこまでカラダ張る?
って違う違う
実はこのアロハシャツ、沖縄の旅行会社さんの制服なんですよね
来月から衣替えなので
「今月はこれで行け!」とこの格好で添乗に出されたそうな
まぁ確かに沖縄ではアロハで十分だけど、アルペンルートでアロハは酷でしょ
風邪ひかないよーにしてくださいね〜
今年の紅葉は早いようで、黒部平の紅葉も、ほとんど落葉していました・・・
それでもここからの景観は見事ですよね
昨年同様、ここで時間があったのでお弁当タイム
黒部平からロープーウェイとトロリーバスを乗り継ぎ一番標高の高い室堂へ
天気は晴れですが気温は4度・・・
去年の今頃来たときは一面銀世界でしたが、今年は雪は積もっていませんでした
雪景色も綺麗だけど、雪が積もると散策するのに大変なんですよね〜
この日は雪がないので、みくりが池などラクラク散策できました
室堂からは約50分、高原バスに揺られ美女平へ
美女平では、なんとちょうど去年このコースでご一緒したお客様と再会!
これから室堂にあがって今夜は室堂宿泊だそうです
室堂って泊まったことないけど、星が綺麗に見えるんだろーな
この先もお気をつけて!
さて、秋のトップシーズンで
さらに土曜のアルペン越え
かなりの混雑を想定してたけど、かなりスムーズに観光バスが待つ立山駅までくることができました
金沢駅にも列車出発の2時間前くらいに到着してしまった
金沢駅は駅構内の名店街以外にもイオン系のフォーラス金沢ってショッピングビルがあるから、結構時間は潰せます
ブログの更新も残っていることだし、いつも通り駅構内のマクドへ行くと3日間のアルペンコース帰りの添乗員morimoriと遭遇
それにしてこの表情
“おいしそうにハンバーガーを食いつくコンテスト”があれば優勝間違いなしやろーな・・・
まさか帰りのJRの席割りが終わってないなんて
絶対見えんよね〜(笑)
ホームでは前に一緒に琵琶湖一周ウォークに行った“和尚”に遭遇(合掌)
上高地や軽井沢に行っていたそうです
最後、特急雷鳥の中にお客様のフリースの忘れも物があったくらいで、無事にツアーも終了
大阪駅に到着したのは22時33分でした・・・
アルペンの添乗って苦手意識があって、いつも出発前にドキドキするけど、終わってみれば他のツアー以上に達成感というか爽快感が味わえるんですよね〜
添乗員の出番も多いし(笑)
アルペンルートの添乗はお客様と添乗員のチームワークが命!
43名の陽気なお客様のご協力に感謝です!
さ、睡眠時間少ないけど、明日も頑張ろ〜っと