今日は大阪駅センダー
ちょっと早めにJR大阪駅でスタンバイしていると、YOCのえみちん隊員がちょうど出社するために前を通っていきました
通常、大阪駅のセンダーは1名だけど、今日は2名体制
なぜかと言うと、今日も添乗員ナシの個人型ツアーに多数のお客様が参加しているんです
その数
30組・80名様
昨日は休みだったので、ど〜やったらこの30組のお客様を手際よく受付できるか秘策を練っておりました
と言っても100均で封筒のサイズに合うカゴを買っただけなんですけど(笑)
この個人型ツアーの受付は、お客様にJRの切符とホテルのパンフレットが入った封筒をお渡しして、受取書にサインしてもらい、今後の説明を行います
キーポイントはいかに素早く正確にお客様の封筒を探し出すか
ここでイベント添乗で鍛えたアイデア脳の出番です
まず、お客様の名前が書かれた台帳の横に大きく番号をふります
その番号順にカゴに入れるんですが、【1〜5】【6〜10】と仕切りで区切ります
そうすると・・・
名前で探さずに番号で探すから素早く検索できる!
同じ苗字のお客様でも間違えにくい!
とこんな感じ(笑)
カゴは添乗で使っているキャリーケースに針金で固定
2つのカゴもカバンの形状に沿うように針金で固定
準備8割とはよく言ったもので、無事トラブルなく30組80名様をお見送りすることができました
かかった経費は200円だけど、この200円は大きかったな
あ、大きいといえば大事なこの人を忘れちゃいけません
今日の相棒、後輩の“オサフー星人”
この不思議な存在感のおかげで場が和みました(笑)
今日はインフルエンザの予防接種にも行きましたよ
みさんはもう受けました?
添乗員って色んな場所に行って色んな人と接するから、感染しやすいし、感染させやすい職業
少しでもインフルエンザにかからないように体調管理はしっかり行わないといけませんね
センディング、添乗準備、予防接種を終え、会社の帰りに市役所の横を通ったら、毎年恒例“OSAKA 光のルネッサンス”のイルミネーションが点灯していました
もうすぐ神戸ではルミナルエですね
家に帰ると昔から交流がある福知山のお客様A様から野菜や果物が届いていました
それにしてもすごい数のキウイフルーツ(笑)
A様、いつもありがとうございます!
さぁ明日からは連添だ
今日のワクチンが無駄にならないよに、しっかり気合入れて頑張ろっと!!!