今日から東北の桜見物ツアーの添乗です
恥ずかしながら今シーズン初の桜見物ツアー
東北に行くのも久々だなぁ〜と思ってブログをチェックしたら、去年の11月ぶりでした
今日の節約ランチは、最近よく利用する北ターミナルのコンビニで買った“バッテラ”
294円なり
同じコンビニに“さば寿司”も売ってるんですけど、バッテラより100円くらい高いんですよね〜
ところで“さば寿司”と“バッテラ”ってどこが違うんだろ…
ちょっと気になったのでネットで調べてみたら
さば寿司は鯖を使ったお寿司の総称で、バッテラは専用の木箱を使った押し寿司のことなんですって
ちなみに“バッテラ”とはポルトガル語で“小船”という意味なんだとか
そー言えば“さば寿司”って切り身も分厚くてあきらかにバッテラより高級感がありますよね
まぁ空港内にある他のお店で“さば寿司”買ったら余裕で1000円以上するから、どちらにせよリーズナブル
機内でバッテラを食べたと思ったら、あっという間に仙台空港に到着
空港を出た瞬間、眩しい日差しにクラっ
めっちゃいい天気!!!
仙台市内の桜は満開もしくは満開ちょい過ぎといった感じ
最初に休憩をとった前沢SAの桜も見事でした
前沢SAと言えばツアーでもよく使うSAですが、乗務員休憩室あったんですね
今まで全然知らなかった
休憩室内に「他のドライバー、T/Cにも教えてあげてくださいね」ってポスターが貼ってあったのでブログで宣伝しときます(笑)
←こちらは今夜の宿泊地、繋(つなぎ)温泉のそばにある御所湖に映える夕陽
今日はほんといいお天気でした
今夜の宿泊先は“ホテル三春”さん
繋温泉の中でも、ちょっと奥まった場所にあるこじんまりしたホテルです
絶対エアーエッヂ圏外だと思ったのに意外に圏内
夕食は久々に宴会場でした
最近はお部屋食とかバイキングばっかりだもんな〜
夕食の際、前に座ったご夫婦のお客様
ご主人様が88歳で奥様が83歳
もちろん戦争体験者で、戦争の話を色々聞かせてもらいました
入社したての頃って今みたいにバイキングなんてめったになくて、いつも食事は宴会場
宴会場でお客様からよく戦争の話を聞かされたものです
そのご主人は航空隊に所属していたそうなんですが、盲腸の手術のおかげで命拾いしたんですって
「人の命なんてほんま紙一重やで」って色々とお話をしてくれました
よく考えたら、この先何年かしたら日本で戦争を経験した人がいなくなる時代が来るわけじゃないですか
こうして実際に戦争を経験された方のお話(世間ばなし程度だけど)を聞けるのってホント貴重だなと改めて感じました
これからはそんな貴重な話を聞かせてもらった戦争を体験していない世代が、しっかりと平和への尊さを後世に伝えていかなくてはいけませんね
なんか桜を見に来たのか戦争学習しに来たのか分からない内容になってしまいましたが、眠いので寝ます
え、今日の観光地はどこへ行ったんやって?
今日は仙台空港からホテルへ移動しただけなのでした