さわやかな陽気で迎えた2日目!
天気はめっちゃいいのに、昨日の荒れた天気の影響で朝一番に行くはずだった“八幡平”が昼まで通行止め
指示書には「通行止めの場合は観光カット」としか書いてないけど、カットして先に進むと昼食がめちゃくちゃ早くなってしまう…
でもお金のかかる施設は行けないし…
ガイドさんの助言で“盛岡手づくり村”へ行こう!ということに
ここは「盛岡を見る・触れる・作る」をテーマにした施設
嬉しいことに入場無料です
東北地方独特の南部曲り家も展示
南部せんべい・郷土玩具・陶器絵家付・竹細工など体験ゾーンがあって、見るだけでも楽しめます
有料(100円)ですが展示資料室もあるので伝統的な地場産業や歴史に触れることもできますよ
いや〜無料ながら見応え十分で楽しい場所でした
ガイドさん教えてくれてありがとうございました!!!
鹿角の“秋田美人”さんで早めの昼食を食べたあとは“奥入瀬渓流”と“十和田湖遊覧”へ
いや〜それにしても新緑が眩しいですよね〜
遊覧船に乗り込むと、これまた笑顔が眩しい添乗員がいると思ったら
北陸支店の後輩“あやてぃー”だ(笑)
久しぶり!と思ったら、去年の年末に金沢のデパートでバッタリ会ったよね
ちゃんと仕事してて安心しました(笑)
子ノ口(ねのくち)から休屋(やすみや)まで約1時間の遊覧のあとは、休屋で乙女の像などを見るための散策タイム
ほんといい天気で気持ちいい〜
湖畔で気温が低いおかげで、桜もまだ少し残っていました
今日の宿泊は十和田湖畔温泉“ホテルと十和田荘”さん
ホテルに入って万歩計見たら、まだ7千歩くらししか歩いてない
夕食まで時間があったので、再度湖畔まで出て乙女の像まで散策しきました
日が沈みかけの湖畔ってめっちゃ綺麗ですよね
一人はちょっと寂しいですが…
あ、お客様にこんなモノもらいました
“いぬぱん”
なぜ東北に来て“いぬぱん”・・・