寝過ごしやしないかと、心配で何度もうなされるように目が覚めるのを繰り返していると、どこかの駅に列車が停車しました
列車は函館駅に着いたようです
3時30分の出発まで約30分停車
ここから向きが変わるので座席を回転してモゾモゾまた浅い眠りにつくのでした…
ここどこだろ?
目が覚めると朝日が田んぼにキラキラ反射していました
予定通り、青森駅に5時39分に到着
約8時間お世話になった急行はまなすとも、ここでお別れです
長い夜行列車の旅、お疲れ様でした
でも、これからがまた長い
日本縦断ご一行様は次なる列車、特急【いなほ】に乗り換えて新潟へ向かいます
所要時間はこのツアー最長区間(夜行除く)の6時間43分
【いなほ】なんて特急があるの今回はじめて知りました
名前の通り列車は田園地帯を走り抜けます
お客様がガヤガヤ騒いでいるかと思ったら、窓の向こうには“岩木山”が!
昨日の利尻富士に続き、ほんとツイてます
さてさて、昨晩は夜行列車だったので、今朝は朝食から駅弁です
大館駅で積み込んだ“鶏めし”
この花善さんの鶏めし、好きなんですよね〜
まだ温かいうちに持ってきてくれるのも嬉しい
駅弁の朝食も済ませ、のんびりとした田園地帯を走っていると、また何やらお客様が騒いでる
おぉ、何だか見慣れない綺麗な山が見えてるやん
急いでカバンの中の全国版ライトマップルを広げてみる
「みなさまぁ〜左手に見えているお山は鳥海山(ちょうかいさん)ですよ〜」
「標高は2236m、いや〜それにしても綺麗ですよね〜」
って知ったかしてみる(笑)
次に何が見えてくるか?車窓からの景色にもヒヤヒヤ
バスガイドさんの存在は偉大ですm(__)m
このあと羽黒山や日本海の海岸沿いを見ながら列車は新潟駅に到着
7時間39分、ほんと長かった…
乗り継ぎ時間が20分以上あったのでホームに上がる前にちょっぴり自由行動
列車ばかり乗ってるから、駅の売店をちょっと覗くだけでもお客様は喜んでいました
新潟から乗る上越新幹線【MAXとき】は2階建て新幹線
我々が乗るグリーン車は2階席
東京までは2時間10分です
新潟を出たらちょっと遅めの昼食を配りました
今日の駅弁は“焼きたらこトロ鮭弁当”
さてさて、何やらまた気になるお山が見えてきましたよ
「はい、皆さまー!右手前に見えるのが標高1778mの八海山で後ろ手に見えるのが越後駒ケ岳で標高が2003mですよ〜!」
お客様が「添乗員さん、よー覚えてるなぁー」って関心しておりました(笑)
いなほの7時間39分に比べたら、その後の列車はみんなあっという間に目的地に着く感じがする
東京駅で怒涛の13分乗り継ぎを無事クリアし、今日最後の東海道新幹線【ひかり】に乗車
“ひかり”って聞いただけで安心します
名古屋まで1時間48分
東京駅ではチラっとですが、東京タワーが28名のお客様にエールを送ってくれました
そしてこのお山も
そう富士山も恥ずかしそうにお見送り
さすがにこの山くらい地図見なくても分かります(笑)
今夜の宿泊は名古屋駅の目の前という“名鉄ニューグランドホテル”さん
名古屋駅に着いたとき、ホームから「そこが今夜のホテルですよ」って案内できるくらい駅近で便利なホテルです
名古屋に宿泊するのは生まれて初めて
一度、じっくり散策してみたいな
名古屋に会いたい友達がいたけど、精神的にも肉体的にもキツいので諦めました
まだあと2日頑張らないと!!!
昨晩の札幌から【はまなす→いなほ→MAXとき→ひかり】と4つの列車を使って
乗車時間は
18時間20分
お疲れ様でしたm(__)m