前日に島に入っているので2日目はいきなり利尻の島内観光からスタート!

やっぱりホテル出発時は霧で全然山が見えなかったけど、最初の下車地“姫沼”に到着する頃にはハッキリ頂上まで姿を現してくれました

朝から自然の中を歩くのはホント気持ちいぃ〜

(最近こんな場面多いな…)

ひめぬまひめぬま

 

 

 

 

姫沼のあとは“オタトマリ沼”→“仙法師御崎公園”と時計周りにバスを進めます

オタトマリ

公園

 

 

 

 

仙法師御崎公園の駐車場で移動のパン屋さんを発見!

さいはてツアーに来ると海産物づくしなのでパンが恋しくなる人って多いんですよね

一番手前のパンは利尻昆布のパウダーが入ったフランスパンです(笑)

パンパン

 

 


 

うに

今日のお昼は旧沓形フェリーターミナル内にある“かもめ食堂”で豪快なウニ丼を満喫!(お客様は)

 


 

カルビ

添乗員も乗務員も数種類からメニューを選べるんですけど、今回は全員揃って肉食系(笑)

 

 

 

礼文

食事のあとは沓形(くつがた)港から礼文島の香深(かふか)港までフェリーで約40分

 

 


礼文島では“スコトン岬”まで一気に北上!

スコトン

←写真の赤い矢印にご注目

ここの岩肌に何やら動く物体がウネウネしてたんです

 

 

よーく目を凝らしてみると…

アザラシ

野生のアザラシだ!!!

旭山動物園よりたくさんいますね(笑)

 

 

スカイ

スコトン岬の後は“澄海(すかい)岬”へ

黄色いお花は“エゾカンゾウ”です

 

 

澄海岬もお花が綺麗でしたが、これから行く“桃岩展望台”までの道のりが今回のメインのお花見スポット

桃岩

バスを降りて往復約1時間のプチハイキングに出発です

観光コースにしては結構ハード…

 



ガイドさんのお花の知識がここぞとばかりに発揮されます

専門のフラワーガイドも最近多いからバスガイドさんも大変だろーな

桃岩桃岩

 

 





先月、群生地で見学した“レブンアツモリソウ”に次いで人気の“レブンウスユキソウ”

少しだけでしたが、途中の道端に綺麗に咲いていました(写真右)

桃岩ウスユキソウ

 

 

 

 

桃岩

振り返るとバスがあんなに小さくなってる

結構登ってきましたね

 

 

桃岩

展望台からは大きな桃の形をした桃岩が

霧がかかっているからなんだか幻想的ですよね

頑張って登った甲斐があります

 

最後は“元地海岸”で地蔵岩を見てホテルへ

なんとか雨に遭わなくてホント良かった

今日はたくさん歩いたのでゆっくり寝れそうです