今朝、ホテルの玄関でこんなタイトルの看板を見かけました
「ラストチャンス!東北三大夏祭り」
東北の夏祭りは、まだ始まったばかりなのに何がラストチャンスなんだろ???
めちゃ気になりました…(笑)
今日は夜に行われる青森のねぶた祭りまで一般的な観光地をまわります
朝から十和田湖遊覧船に乗り、奥入瀬渓流を散策
そして霧が立ち込める八甲田山ロープーウェイへ
お昼は“津軽歴史伝承工芸館”
なんか先月の“十和田・奥入瀬・八甲田ツアー”と行く場所が似てるな…
ここで黒石名物“黒石つゆ焼きそば”を初めて食べました(前回はカレーだったので)
富士宮やきそば並にコシのある麺で作った焼きそばにスープがかかったB級グルメ
結構この味好きかも
さて、午後からはいよいよ今日が初日の“青森ねぶた祭り”の会場へ
時間がまだ早いので、青森観光物産館“アスパム”へ
八甲田のロープーウェイからも確認できるほど目立つ三角形の建物です
アスパムの玄関では青森県特産の海産物が焼かれていて、いい匂い
イカがめっちゃ美味しそうでした
広場には今年のねぶたの格納庫があって、間近で写真を撮ることができるんです!
ちゃんと撮影台を用意してくれたりと、観光客に嬉しい心遣いを感じます
さて、そろそろ桟敷席を移動しましょう
今年の桟敷番号は22番
ちょうど桟敷席へ移動した頃から雨が降ってき始めました(桟敷に入場できるには17時から)
今からお弁当を食べるというときに…
毎年お馴染みの木戸食品さんのお弁当、プラス
アスパムで買ったイカで早めのディナータイム(このイカめっちゃ美味しかった)
さぁ、いよいよねぶたの入場です
雨の場合は透明のビニールシートでねぶたを覆います
ビニールシートで写真的にはちょっと迫力に欠けますが、デジタルカメラならいい方法がありますよ
ピカサを使って影を濃くして彩度を高めにしてみましょう!
こんな感じでビニールが薄くなって迫力が増しますよ♪
雨が降ろうと、気温が20度を下回ろうと、やっぱり青森のねぶた祭りは圧巻ですね
血が騒ぐとはこの事を言うんだなと毎年鳥肌が立ちます
あ〜青森に転職しよっかな(笑)
今夜も乗務員さんがいい場所をキープしてくれたのと、お客様のご協力のおかげで迷子ゼロで会場を脱出できました
今夜のお宿は安比高原の“安比グランドホテル”さん
24時到着予定でしたが、今夜も予定より早めの23時過ぎに到着できました
もちろんホテルは満館
乗務員&添乗員は同じホテルに泊まれず周辺のペンションへ
ホテルのフロントで「乗務員さんとお揃いになりましたら、この黄色い紙を係りにお渡し下さい」って1枚のメモを受け取りました
森の仲間たち…
疲れたカラダにやさしいペンションの名前に感謝(笑)
本音を言えば
どこでもいーから早く送ってくださーい!!!