台風18号 関西地方にもかなり爪痕を残したみたいですね
空路も鉄道も欠航や運転見合わせが相次いでいたようですが、おかげさまで知床半島は気持ちのいい朝を迎えました!
今日の下車観光は知床峠のみ
さむーい峠からは国後島もハッキリ眺めることができました
昨日は一日中バス観光でしたが、今日は昼から列車の旅が再びはじまります
いつまでかと言うと、明日の21時30分まで(笑)
まずは釧網(せんもう)線の【標茶(しべちゃ)駅】からローカル列車【快速しれとこ】に乗って【釧路駅】へ
乗務員さんと添乗員の連携プレーが悪いのか、企画が悪いのか、待合室に椅子が16席しかない標茶駅に1時間前に着いてしまった…
この標茶駅、エスカレーターもエレベーターもありません
でもホームは陸橋を渡った向こう側
ご年配のお客様の足元には大きなスーツケース
どーすんのコレ?
添乗員が運ぶことになるますわな
何度スーツケースを持って陸橋を行き来したことか(おかげで暖まったけど)
列車に乗る前からフラフラ状態
でもホントのフラフラはこの先に待っていたのでした…
この快速しれとこ
全席自由席の1両編成
会社では「ローカル線だから座れるでしょ」って言われたけど、1両編成のローカル列車は30名のお客様を載せると見事に通勤ラッシュなみの混雑に…
話が違う…
さらに添乗員泣かせの事態は続きます
この日の昼食は途中の“塘路(とうろ)駅”でお弁当を積み込む予定
担当者はガラガラのローカル列車で釧路湿原を眺めながらのんびりお弁当を食べれると思ったのでしょう
でも実際の車内は通路を歩くのも困難なほどの超満員
かと言って釧路に着いてから配る時間の余裕はない
添乗員ひとりで次の列車に運べる量でもない
一般客に白い目で見られながら満員の車内でお弁当を配りはじめる添乗員
見るに見兼ねてお弁当やお茶をリレーして配ってくれる吊り革組のお客様
車内でお弁当なんてとても食べれる状況じゃないので、遅いお昼にはなるけど次の釧路から乗る特急に持ち込んでもらうことにしました
ただでさえ大きなスーツケースで移動が大変なのに、そこにお弁当とお茶
容器はプラスチックのなんちゃって釜じゃなくて陶器のガチ釜利用…
普通のお弁当より1.5倍は重い…
お茶もパックじゃなくてペットボトル…
会社の手配を真に受けた自分が馬鹿でした
ほんと悔しくて情けなくて、この区間はフラフラで抜け殻状態でした…
重い荷物と重いお弁当、さらに重い空気を乗せ、快速しれとこは予定通り13時19分に釧路駅に到着
釧路駅からは【特急スーパーおおぞら】に乗って“南千歳駅”へ向かいます
乗り継ぎ時間は、わずか6分
時間がないので到着後は流れに沿って各自ホーム移動をしたにも関わらず、最後のお客様が列車に乗り込んだのは出発1分前でした…
乗車時間は3時間23分
ようやくお客様も添乗員もリラックスタイムを迎えることができました♪
南千歳駅からは【特急スーパー北斗】に乗って“登別駅”へ
南千歳あたりから雨脚がきつくなってきました
いよいよ台風が近づいて来てるって感じだ
この南千歳駅
エスカレーターを使ってホームを移動するんですが、この時間は上り専用で下りがない…
駅員さんに「やっぱり下り用のエスカレーターとかEVないですよね〜、大きな荷物の方が多いんですけど…」って言ったら
なんと団体が降りる時だけ下り運転になるように操作してくれました!
JR北海道さんって優しい人が多いのでいつも助かります!
スーパー北斗の乗車時間はこのツアー最短の39分です
駅からホテルまでは大型バスで送迎
今夜は登別温泉の登別グランドホテルさん
最後の宿にふさわしく上品で落ち着いたホテルです
さて、明日はまた登別駅まで戻って新大阪まで長い長い列車の旅
心配している台風も、かなり東にそれているし、なんとか今夜の間に通過してくれるんじゃないかな?
登別温泉20時半現
在雨は強く降っているものの、風は少し木がざわついている程度
明日は4つも列車に乗るんですよね〜
台風18号様お願いだから予定通り新大阪まで帰らせてくださいっ!