先日読んだ「頭がいい人の10倍パソコン術」って本の中で
「いつも結果を出す人は道具に自己投資する」
って章がありました
自分に合ったキーボードに替えるだけで仕事の効率が上がりますよってお話です
これまでマウスは結構頻繁に替えてたけど、キーボードを替えるって概念はまったく頭になかったな〜
よく考えたら今まで使っていたバイオのキーボード
自分にはしっくりこなくて使いづらかったんですよね
添乗先で使っているノートパソコンとのギャップも大きかったし
この本によると相性のいいキーボードを選ぶポイントは
■キーの大きさ
■キーの固さと深さ
なるほど
さっそくヨドバシカメラで色んなキーボードを試してみました
で、数あるキーボードの中から自分の手にピッタリくるモデルを発見!
←それがコチラ
ONYX(オニキス)のワイヤレスコンパクトキーボード
これ、めちゃくちゃ薄くてめちゃくちゃ軽い!
タイピングの際の音も弾力も心地いい♪
縦に置くこともできるので机の上もスッキリです
さらによく使うエンターキーや、バックスペースキーなどは大きく打ちやすいサイズになっているんですよね
なんかこれだけで頭が良くなった気がする(笑)
よし、今月の編集業務の際は会社にコレ持っていこ!
ショートカットキーもちょっと覚えたし
新しいキーボードも買ったし
これで今月の社内報の作成はサクサク進むかな?
気になるお値段はと言うと…
ヨドバシカメラでは7980円とちょっとお高め
でも価格ドットコムで検索した大阪のお店で
5860円(送料無料)で購入できました
皆さんも自分にピッタリのキーボードを探してみてはいかがですか?
■ワイヤレス・コンパクトキーボード
(パンタグラフ式・日本語88キー)
↓同シリーズのサイトでこんなコーナーもありました(笑)