桜八景ツアー2日目は山梨県から東京まで一気に移動!
今日最初の観光地は【新宿御苑】です
駐車場は既に満車で路上で下車…
ここは環境庁が管轄しているだけあって、手続きや入場方法はちょっと厳しい
添乗員も有料(笑)
お酒以外に、ボールやバドミントンなどの遊具も持ち込み禁止だっそうです
大きなビニールシートを敷いて花見の場所取りをしているグループが多かったな〜
ちょっと風が冷たかったですが、桜はこれでもか!ってほど満開でした
さてさてお次は今日一番の難所【千鳥ヶ淵】
なんてったって指示書にまったく何も書いてなかったもんね
「どこにバスを止めて、どうやって見学するかは現場のお好きなように」って事です…
とにかく今日はその場その場で対応するしかないのでお客様にも団結して頂かないと!
東北四大祭りモードに突入です!
千鳥ヶ淵交差点のすぐ先に停車できるスペース(矢印)があったのでとにかくそこで下車
幸い、降りた場所が公園になっていたので再集合もその場所にしました
千鳥ヶ淵は、皇居のお堀の一角
皇居マラソンをする人や花見客で大混雑でした
桜も満開だし天気も回復してきたのでそりゃ混むわな…
お堀の緑が、桜の魅力を引き立たせますよね
一番端のエリア(交番の前)は、菜の花と桜、それに遠くに国会議事堂も見えるとあって、人気スポットでした
さてさて、今度はどこでお客様をお乗せするかが問題ですが…
どっかいい場所ないかな〜ってウロウロしていると、さっきの公園のすぐそばに、バス停みたいに少し車道が広がっている場所を発見!
靖国神社付近で待機していたドライバーさんに地図を見ながらその場所を伝えて、迎えにきてもらいました
ほんと行き当たりばったりです(笑)
このあとバスは浅草へと移動
今日のお昼は老舗の“葵丸進(あおいまるしん)”さんで天麩羅定食です
添乗員は時間がないので天丼
この海老、めっちゃ美味しかった!!!
お店も大混雑だったけど、雷門や仲見世も
「4月3日はいつから正月になったんや!」ってほどの大・大・大混雑!
自由散策後、雷門から隅田川クルーズの乗船場(吾妻橋)まで歩いて誘導する予定
先に一人で下見に行ったけど、人が多すぎてかなり危険と判断
少し遠回りになるけど、雷門から横断歩道を渡っていくルートを選びました
いやいや、それにしても混みすぎでしょ!
一般の人は吾妻橋の上まで行列ができていました
こちらは自由散策中に先に手続きをしていたのでスムーズに乗船!
なんでも早め早めがいいね!
500名以上を乗せた船は、桜の時期ということでいったん上流の桜並木のそばを通って下流の東京湾へ向かいます
一際目立つ背の高い塔は、そう“東京スカイツリー”です!
しかし陸上も混んでたけど、水上もすごい船と人だな(笑)
なんとか無事に約1時間のクルーズを終え、日の出桟橋に到着
最後は【六本木ヒルズ】です
もうここまで来たら今日の行程は終了したも同然!
ってほど、朝からバタバタ&ヒヤヒヤの連続でした…
六本木ヒルズでは“さくら坂”や“毛利庭園”を散策ってなってたけど、ほとんどのお客様は展望台に上がられたようでした
この六本木駅から見たヒルズの光景は、あの日を思い出すな〜
2006年9月15日のことでした
今夜は東京都内泊まり
東京に来ると、色々と物思いにふけってしまう…
いかんいかん、とにかく明日を無事に乗り切ることが先決だ!
明日は鎌倉!
桜もピークで天気予報は午前中晴れな日曜日!
絶対迷子も出さずに予定通りの新幹線で帰ってやる!!!
明日は江ノ電乗って大仏に会いに行ってる場合じゃないよ!(笑)