桜八景ツアーもいよいよ最終日!
昨日は珍しく部屋の明かりを付けたまま寝ていました…
昨晩は東京都内のどこに泊まっていたかというと
こちら↓
そう、日本三大ホテルにも数えられる
帝国ホテル!
ツアーでも帝国ホテルに泊まれるなんて
今年の新入社員はいい時代に入社してきたもんだ(笑)
食事は朝食のみのプランだったので、ホテル到着後にコンビニで春雨ラーメンとおにぎりを買って部屋で食べました
帝国ホテルでカップラーメン食べる客は、そーはいないと思いますよ(笑)
朝食は3会場からのチョイス
この日の朝は混み合うので17階のバイキング会場が、通常より30分早い6時半からOPENとのこと
普段は混み合うようならコンビニでパンでも買って食べるんですけど、なんてったって、帝国ホテルの朝のバイキングは通常料金3234円!
これは食べておかないと!って張り切って5時半に起きてOPEN前から並ぶの覚悟で17階に行ったんですが…
誰もいない
満館の帝国ホテルの宿泊客の中で、最も食い意地が張った宿泊客になってしまいました
この17階の「インペリアルバイキングサール」は日本のバイキングスタイル発祥のレストランなんだそうです
眼下に日比谷公園や皇居を眺めながらの朝食
優雅ですよね〜
そんな優雅なひと時も長くは続きません
数時間後には花見客でごった返す鎌倉です
予定より30分早く出発したおかげで、なんとか鎌倉までは渋滞なく来れました
鶴岡八幡宮のそばで停滞したころを見計らってバスを脱出!
お客様もこのスタイルが慣れてきたようで動きが素早い(笑)
日曜とあって結婚式を挙げているカップルがたくさんいました
(次から次へと新郎新婦が現れてた…)
今、八幡宮で一際注目を集めるのは、なんといっても先日の強風で倒れた大きなイチョウの木
現在はこんな感じになっています↓
境内にある源平池では桜が水面に写って綺麗でした
この池のほとりで野生のリスを発見!
境内でよく出没する人気者だそうです
鶴岡八幡宮の桜と言ったら段蔓(だんかずら)と呼ばれる参道の桜並木
ここの桜は、まだ早いのか空が曇っているからなのか
昨日の東京の桜ほどの感動はなかったな〜
それにしても風が寒い鎌倉でした
あ、バスはどこで乗車したかと言うと
湘南京急バスの駐車場(有料)に止めさせてもらって、お客様は【下馬(げば)】の交差点にあるセブンイレブン前で再集合
お揃い次第バスを呼んで、若宮大路でバスが信号待ちしている間に飛び乗りました
鎌倉で昼食込みで約3時間ほど散策したあとは一路、鎌倉山経由で小田原駅へ
企画書では余裕をもって3時間みていましたが、それほど大きな渋滞もなく2時間かからずに小田原に着いてしまった…
昨日の晩は予定の新幹線に乗れるか乗れないかって不安だったのに
このままじゃ逆に時間があまり過ぎる…
乗務員さんのアドバイスで小田原名物かまぼこの老舗「鈴寛かまぼこ」さんに立ち寄ることにしました
ここ、広くてかまごぼ以外にも色んなお土産が揃っているのでいいですね〜
“かまぼこバー”なんてコーナーまでありました(笑)
それでも新幹線出発の1時間以上前に小田原駅に到着
最近、慣れない駅をよく使うので毎回刺激的です
ここも静岡駅同様、待合所がないんですね〜
最近、改札を入らないと待合所がない駅が多いので困ります…
いや〜それにしても、久々によく動きまわったツアーだったな〜
融通のきく乗務員さんと団結力のあるお客様
そしてなんと言っても機転のきく添乗員!(笑)
やっぱり桜やお祭りツアーはこの3本柱が重要だね
これで明日が休みならやれやれだけど
まだ次のお休み、決まってないんだよね〜…