ツアー最終日の4日目はゆっくり9時出発
2日間お世話になった“はいむるぶし”さんに見送られ小浜島から石垣島まで高速艇で移動します
石垣島ではまず石垣随一の景勝地“川平湾”へ
ご希望の方はグラスボートにご案内しました
今日は絶好のグラスボート日和!
この3日間、ずっとビミョーな天気だったので久々に日差し浴びたって感じ(笑)
色んな種類のサンゴや熱帯のお魚
一瞬ですがウミガメも見ることができました
お次は“バンナ岳”
展望台からは石垣市内や周囲の島々が眺められます
左下の写真に見える島は昨日行った竹富島
ほんと平べったい島だというのが良くわかりますね
最終日のランチは“石垣鍾乳洞”さんへ
ここくるの10年以上振りじゃないかな?
オプショナルの昼食は“石垣定食”
そろそろゴーヤも飽きてきたかも…
食後は日本最南端の鍾乳洞、石垣鍾乳洞へ
久々に歩いたけど、距離の割りに歩き応えあったな〜
コースがキツいのか、こっちが年をとったのか…(笑)
イルミネーションの鍾乳石や、トトロの形をした石筍なんかもありました
昼食込みで90分とったんですが、それでも時間を余してしまったようで早めに出発
このままでは空港に早く着きすぎるので、空港手前の“石垣島ショッピングプラザ”さんで時間調整
三線コーナーに、こんなジャンボサイズの三線を発見!
長さはなんと193cm
沖縄一(いや日本一?)大きな三線だそうです
石垣空港からは那覇経由で神戸空港へ
それにしても小さい空港だな〜
今日はサングラスが欲しいくらい日差しの強いお天気でした
昨日がこの陽気ならみんなバテてただろーな
離島めぐりは体力的には曇りでちょうどいいのかもしれませんね
機内では石垣空港で買った“赤のティラミス”を食べながら、今回のツアーを、そしてこの8日間を振り返るのでした
この8日間は東海道中桜めぐりといい今回の八重山ツアーといい、ほんとバタバタしっぱなしだったな〜
まぁ添乗員の出番が多くて楽しかったけど(笑)
さて、関西の桜はまだ残ってるのか?
まだ一度もプライベートで花見に行ってないんですけど!!!