窓を叩く暴風雨にも負けず、ぐっすり睡眠をとった2日目
朝一番の観光は「九重“夢”大吊橋」だったので天気が心配でしたが、なんとか下車する際は雨が止んでくれました
モヤが白い龍みたいで幻想的ですよね
雨上がりもなかなか情緒があっていいもんです
九重夢大吊橋は傘の使用ができないから、雨の際はカッパを着るか、雨に打たれながら歩くしかないちょっと厄介な観光地
←売店で売ってる100円のカッパはこんな感じ
前はポンチョタイプだったと思うけど、今はボタン付きの立派なカッパになったんですね
吊橋同様、雨の心配をしていたのがお次の“高千穂峡”
しかもこの日は昼食会場が下(渓谷側)なので、なにがなんでも渓谷まで降りてもらうしかなかったんです!!!
ここもツイてることに雨が止んでくれました
でも、水はさすがにかなり濁っていましたね…
ボートが出てないな〜と思ったら、ちょっと前に起こった落石事故の影響で、現在は営業中止になっているようです
午後は「草千里」へ
こちらは濃霧がすごくて何がなんだか…
マイナスイオンたっぷりの低温ミストサウナ状態でした
このあと高速へ向かう途中、国道57号線で大渋滞
横から救急車が2台追い抜いていったってことは事故が起こったばかりの模様
濃霧が原因での事故かな?
ドライバーさんが機転をきかせて一つ前のICへ迂回してくれたので、なんとか無事に高速に乗って福岡空港へ到着できました
でもさすがに空港内で食事をする時間はないので、お客様には1階にあるお気に入りのお弁当屋さん「いもっ子屋」をおすすめしました
結構ここで買ってたな〜
宣伝料でも貰わないといといけませんね(笑)
添乗員は売店で買った“明太カレーかりんとう”をポリポリしながら、無料のスタバを頂きました
コレ、ちょっとクセになるお菓子です
機内のドリンク、復路はワゴンでまわってなかったな
ある程度オーダーをとってから、まとめてトレーで運んでいました
フライトによってサーブの仕方が違うようです
さぁ明日からは社内報の編集業務!
このブログを見ているそこの後輩諸君!
桜の写メはもう送った?
まだ間に合うのでどしどし編集部までお送りくださいね!