隠岐ツアーもいよいよ最終日
今日は少しゆっくり目の8時半出発
出発と言ってもホテルの目の前の桟橋からいきなりクルーザーに乗船
約20分ほどで隠岐4島めぐり第4の島【知夫里島(ちぶりじま)】の“来居(くりい)港”に到着
港に着くと、すぐに知夫バスさんに乗り換えて島内観光です
JOMOのスタンドが事務所を兼ねています
牛がのんびり放牧されている丘陵地帯をクネクネ進み“赤ハゲ山展望所”に到着
船のよりもこっちの方が揺れるかも…
ちょっと霞がかかっていましたが、360度のパノラマを満喫しました
今度はバスで山を下り、徒歩で海の方向へ歩いていきます
その先にあるものは…
これです!
知夫の赤壁(せきへき)
鉄分を多く含んだ地層なので、こんな色をしているそうです
なんともダイナミックな景観ですよね!
柵も何もないので足元には十分注意しましょう!
今まで誰も落ちた人いないのかな…
あっという間に知夫里島の観光は終了
なんともシンプルで素朴な来居港から隠岐フェリーで境港まで帰ります
所要時間は約2時間半
お客様は口々に「これが船、最後?」って心配そうに聞いてきました
この3日間で6回も船に揺られましたからね…(笑)
境港は今日も家族連れで大混雑!
ローカル線の境線も駅から乗客が溢れるほどの賑わいです
行きは“ねずみ男列車”でしたが、帰りは“ねこ娘列車”
なんか車内がアキバっぽいような…(笑)
米子では乗り継ぎ時間が20分
この短い間に、お客様は改札横で売られていた松江銘菓“若草”に殺到
隠岐ではまともにお土産を買える場所がなかったからな〜
岡山では50分ほど乗り継ぎ時間がありました
この3日間、駅や乗り物はすごい人でしたが、なんとか迷子もトラブルもなく帰ってくることができました
他の添乗員さんのGWに比べたらかなり優雅なツアーだったんだろ〜な〜
初日に一緒のフェリーだった2人の添乗員さんは、神戸と福山からバスで境港に来ていました
福山の添乗員さんは渋滞で予定のフェリーに乗れず、昼に島に入るはずが18時半になってたもんな…
さて、ウチの新入社員たちのGWは無事だったのかな?
あさって会社に行ったら武勇伝がたくさん聞けそうです