安比高原でさわやかに迎えた3日目は、平泉の中尊寺からスタート!
中尊寺では、新緑に同化しそうな緑色のエプロンをつけた集団とで出会いました
「ひろえば街が好きになる運動」の皆さんです
拾っている人だけじゃなく、それを見ている観光客もその街が好きになる素敵な運動ですね
今日のお昼は奥州平泉温泉の“しづか亭”さん
山の中をどんどん進んでいった、とんでもなく分かりにくい場所に建つ一軒宿です
手書きの地図を見てもチンプンカンプン
ドライバーさんが前にも同じコースに行っていたので助かりました
お客様は口々に「ほんま名前の通り静かな場所やな〜」って…(笑)
お客様は手打ちそばが付いた“門前料理”
添乗員&乗務員は天丼を頂きました
中尊寺のあとは松島で90分フリータイム
ご希望のお客様を松島遊覧にご案内したあとは、たまたま松島にいた先輩添乗員の“せっきー”と一緒に瑞巌寺に行ってみました
最近コースに入っていない瑞巌寺
去年から改修工事中なんですね
平成28年までかかるそうで、それまでは今まで見れたエリアが見れない代わりに、これまで非公開だったエリアを特別公開
改修工事が終わるとまた非公開に戻るので、是非この機会をお見逃しなく!
料金は通常通りです
瑞巌寺のあとは、そぐ横にある庭園“円通院”へ
一度入ってみたかったんですよね〜
境内には“七福神庭園”や“遠州庭園”“バラの庭”など、様々な庭が楽しめる他に
西洋的なモチーフが多いため、3世紀半も非公開にされていた伊達藩の秘蔵“三彗殿”など見所満載でしたよ
松島のあとは仙台の奥座敷、秋保(あきう)温泉
今夜は“ホテル瑞鳳”さんにお世話になります
今日は座席表も早めに書いてガイドさんに渡したし、夕食前にブログも更新!
今夜は21時には寝るか!