今朝は6時にホテルを出発して稚内港へ
乗船手続きは1階
この【稚内⇒鴛泊】間は個々にチケットを発行
このチケットで2階のゲートを通過して、再度1階に下りて1乗船口へと向かいます
いつも「わざわざ2階に上がる必要ないやろ!」ってお客様に突っ込まれます(笑)
まぁ混雑防止のため仕方ないのかな?
お、同じ船内に4月に由布島で水牛車に乗っていた添乗員さんを発見!
よく離島でお会いしますね(笑)
稚内港から利尻島の鴛泊(おしどまり)港までは約100分
天気予報では降水確率50%でしたが、綺麗に利尻富士がお迎えしてくれました
最初に行った姫沼でも逆さ富士が!
って喜んでいたものつかの間
次のオタトマリ沼では山に怪しい雲が…
このあとついに雨が降り始めてしまいました
仙法師(せんぽうし)御崎公園では、利尻富士は完全にアウト
最初だけでも綺麗に見れて良かったです♪(ずっと見れない時もあるしね)
利尻島の観光にあとは礼文島の香深(かふか)港までフェリーで約40分
到着後はターミナル2階の“武ちゃん寿司”でちゃんちゃん焼きと海鮮丼定食の昼食です
添乗員は野菜味噌ラーメン
雨で冷え切ったカラダがあったまります
元地(もとち)海岸も澄海(すかい)岬もやっぱり雨
桃岩展望台がコースに入っていなくて助かりました♪
でも、嬉しいことに“レブンアツモリソウ”はちょうど今が見頃!
これにはお客様も大喜びです
この花が旅行のメインってお客様も少なくないですからね
雨もタイミングよく上がってくれました
今夜のお宿は“ホテル礼文”さん&“旅館桜井”さんの2分宿です(写真はホテル礼文)
添乗員はお約束の民宿泊まり
現在、空調が調節できる器具のない部屋で細々とブログ書いてます…
あ〜ダメだ
ホテル礼文さんにお風呂に入りにいって体があったまったと思ったけど、また冷えてきた
明日は稚内まで11団体らしいので、早くから港に並ばないといけません
今夜も引き続き早く寝よ〜
昨日の晩は寝たとたんに金縛り
怖いから電気をつけて再度寝たら、今度は3時43分に会社の添乗員から電話
なんとも寝苦しい夜でした…
今夜は誰も電話してこないでね!!!