昨日のギンギラギンな陽気が嘘のような、過ごしやすい曇り空で迎えた2日目
まずは“浄土ヶ浜”からスタートです
去年来たときは工事中だったレストハウスがリニューアルされていました
秘境ツアーはお土産を買える場所が少ないので、お客様はここぞとばかりに売店に群がる群がる…(笑)
リアス式海岸のみごとな景観の“北山崎展望台”のあとは田野畑にあるホテル“羅賀荘”さんで海鮮定食の昼食です
ここで、三陸ならではの海の幸が出ました
写真左が海のパイナップルこと“ホヤ貝”の酢の物
クセがあるので好き嫌いがはっきり分かれる食材です
写真右は何だと思います?
実はこれ、マンボウなんです!
言われないと絶対わからないですよね
三陸地方ではこの時期がマンボウのシーズンだそうで、身は酢味噌あえに
肝は焼いて食べるそうです
ちょっと可愛そうな気がしないでもない…
午後は三陸鉄道北リアス線に乗車
2大半島のコースは【陸中野田→普代】ですが、このコースは【普代→久慈】まで乗車します
ここでもお客様は小さい売店や、ワゴンサービスのお土産に群がる群がる…
お金が使いたくて使いたくて仕方がないんでしょうね〜(笑)
列車がやってきました
いつもは2両編成だけど、今回は先頭にレトロ車両が連結されていました
写真右が普通車両、右がレトロ車両
同じ料金ならレトロがいいですよね〜
お客様にも好評でした
久慈で列車を降りたあとは、ひたすら薬研温泉へ
途中、2回休憩を挟みながらの大移動です
このブログでもおなじみ、横浜町のドライブインサンシャインにも立ち寄りました
杉山社長も元気でしたよ〜
手に持っているのは“乗務員出席簿”(笑)
乗務員の皆さん、1年に10回出席したらホタテがもらえるそうですよ!!!
この絵馬に飾られた方々が、栄光の10回出席者だそうです
ん〜1年に1回くらいじゃダメですかね…
ようやく今夜のお宿“ホテルニュー薬研”さんに到着したのは19時15分
長い長い1日でした…
今夜の夕食は和食膳
これと言って珍しい食材や郷土色が感じられない内容でございました…
あ、いまブログ書いてたらお客様からホテルの部屋に電話がかかってきた
「お風呂(女湯)から上がったら下着・タオル・浴衣がすべて無くなっていた」
との事
昨日は
「バスに酔うからこれから4日間、席は前にして欲しい」
今日は
「後ろの席の旦那さんが奥さんにいつも怒鳴っている、うるさいから席を離して欲しい」
44名いたら色々ありますね…