ツアー2日目の今日はいよいよアルペンルート越え
予約では立山駅9時40分発のケーブルだったんですが…
さすが夏休み
立山駅は予想通りの混雑ぶり
あっさり10時10分のケーブルにまわされてしまいました…
まぁ先を急ぐコースじゃないけど、なんかこれじゃ予約の意味ないですよね
売店で買い物させるための策略なんじゃないかと思わずにはいられないな〜
待ち時間に帽子とかサングラス買ってる観光客やたら多いし(笑)
それでもなんとかケーブル→高原バスを乗り継いで
室堂ターミナルに到着
やっぱりここもすごい人
でも気温は14度とさわやかな気候でした
5月には真っ白だった景色が3ヶ月後にはお花畑に
自然のチカラは偉大ですね
みくりが池も綺麗に見ることができました
そのみくりが池のそばで、雷鳥の親子に遭遇!
保護色になっているんですけど、どこにいるかわかりますか?
アルペンルートには何度も来てるけど、雷鳥を見たのは初めてです!
室堂と言えば“星の雫”ってお菓子が有名ですよね
その星の雫に“ロイヤルミルクティー味”が出ていました
在庫がなくなり次第の限定販売
今まで知らなかったけど、毎年違った味を限定で出しているそうです
室堂からはトロリーバスで大観峰へ
いつもは真っ白で景色が見れないことが多いんですが、今日は眼下に黒部湖もバッチリ見ることができました
と喜んだのもつかの間…
展望台に上がってみると真っ白で何も見えない
しかもこのあと雨まで降ってきた
山の天気は油断禁物です!
大観峰からは立山ロープウェイで黒部平、さらに地下ケーブルで黒部湖へ
ダムサイトに着く頃には雨も止んで青空も
アルペンはここだけ徒歩移動なので雨が上がってほんとラッキー
現在は観光放水をしているので、ダイナミックな黒部ダムの景色を楽しむことができました
やっぱり放水があるのとないとじゃ、全然迫力が違いますね
最後は黒部ダム16時05分発のトロリーバスに乗車
これでもか!ってほど見事に押し込まれたな〜
まぁ多少の混雑はあったけど、待ち時間もそれ程なく、お客様の集まりも良かったので予定より30分遅れた程度で扇沢に抜けることができました
今日の宿泊は白馬栂池の“ホテルベルクール・イノマタ”さん
栂池のペンション街にしては大きな施設で、夕食もシンプルながらも美味しかったです
ちなみにアルペンルート越えの詳しいレポートは5月の記事を参照してくださいね