くさきぬツアー2日目!
朝、カーテンを開けると外は雨模様
天気予報は雨じゃなかったと思うんだけどな〜
出発時は、息が白いほど冷え込んでいました
今日は“浅間酒造”さんと高速道路のPAで休憩をはさんで“草木ドライブイン”さんで昼食
草木ドライブインのすぐそばには不慮の事故で手足の自由を失い、口に筆を挟んで絵を描き続けている星野富弘さんの“富弘美術館”があります
そんな富弘美術館でこんなサービスを発見
国内初となるiPadを使った“MuseumPad”
カフェを利用したお客様に無料で貸し出しているそうです
iPadって色んな業種で活用されていますね
午後はこのツアーのハイライト、日光東照宮へ
現在、輪王寺の本堂は修復工事の真っ最中
もう少ししたら完全に覆われてしまって(写真左がイメージ)、10年ほどは今の姿を見れなくなるそうです
それにしても小学生の修旅が多いな〜
少しヒンヤリしたけど、なんとか雨にも遭わずに参拝を終えました
最後は今市の“日光ろばたづけ・鬼怒川店”さんへ
お店の方が「これ食べてみて〜」と持ってきてくれたのは“たまり漬けの握り寿司”
見た目はちょっと地味だけど、これ美味しいですよ!
お漬物にも色んな食べ方があるんですね〜
日光へ起こしの際は是非お土産に買って帰って、自宅でお試しください!
今夜は鬼怒川温泉の“ホテルサンシャイン鬼怒川”さんに初めてお世話になります
鬼怒川で利用するホテルは頻繁に変わるんですよね
夕食には日光名物“ゆば”が出ていました
でも昨日がバイキングだけに、ちょっと物足りないかも…
さて、9月7日は「ブログな添乗員」の誕生日でしたが
今日、9月15日は私、「フナッシュ」の誕生日!
お客様にカステラ、ガイドさんに栃木にちなんだ“栃木焼き餃子チップス”と“関東・栃木レモン”を頂きました
これ関東・栃木レモンなんですね
栃木レモンだと思ってました
すっぱい味をイメージしてたけど、全然すっぱさはなく甘い!
それもそのはず、無果汁だ…(笑)
でも、まったりした味でめっちゃ美味しかった!
ガイドさんありがと〜
前から気になってたので嬉しかったです
今日は久々の富弘美術館で「人によって日常の風景がこれほどまで違って見えるのか」とホント考えさせられました
ワガママや贅沢ばっかり言ってちゃいけませんね
当たり前の事やささいな事、周囲の人たちに感謝する心を忘れずに、新しい1年を過ごしたいと思います