久米島ツアー最終日!
今日はツアー参加者全員で島内観光へ
まず最初は亀の甲羅のような模様の海岸が広がる【畳石】
こちらは海洋深層水を使った【海ぶどう養殖場】
製品でない海ぶどうを見る機会ってなかなかないので、お客様も興味津々でした
お次は海岸線の景色が迫力満点の景勝地【比屋定(ひやじょう)バンタ】
遠くに昨日行った“はての浜”も見えました
久米島と言えば泡盛の定番“久米島の久米仙”の工場見学にも行ってきましたよ
子宝に恵まれるという奇岩【ミーフガー】でノリのいいお客様とパチリ
ここは足場がゴツゴツしていてかなり悪い歩きにくいので注意しましょう!
この道路は下り坂に見えて、実際は上り坂という不思議な坂道
通称【おばけ坂】と呼ばれる名所です
島内観光もいよいよあと2ヶ所
【上江洲家(うえづけ)】は久米島で一番古い民家
おばあが沖縄の昔の暮らしを、おもしろおかしくお話してくれました
最後は枝ぶりが見事な【五枝(ごえだ)の松】
外から見るより、中から見たほうが迫力がありますね
これにて久米島の島内観光は終了
「久米島って結構見るところあるんやね〜」ってお客様は驚いていました
久米島空港出発時間は13時25分
ランチは空港内唯一のレストランで“久米島そば(600円)”をオーダー
空港にしては値段もリーズナブルだし、空港にしては味も良かった
さ、お腹もいっぱいになったし、そろそろ待合室へ!
と言いたいところですが…
実は昨日到着したお客様を明日、島内観光にお連れして大阪に戻ることになっていたので、まだ帰れないんです
あとは2号車の添乗員“ミサキさん”にお客様をお願いして、ここでお別れ
お客様ともミサキさんとも最後までお付き合いできなくて申し訳なかったです
伊丹に20時10分到着予定なので、ミサキさんは帰着が翌日になるって言ってました
まだまだ先は長いですけど、気をつけて帰ってくださいね!!!