ツアー2日目
ロビーで広島の添乗員“タニヤン”に久々の再会♪
今回、同じホテルに泊まってた添乗員4人のうち、3人は顔見知りでした
最初に萩焼の窯元に行ったあと、海産物店“北長門・萩店”さんへ
ここで面白いお魚せんべいが実演販売されていましたよ
干した小魚を、つなぎを使わず蒸気でジュってプレス
軽い食感で美味しかったです
お次は今回はじめて行く“萩商町・浜崎”の散策
ここは萩の城下町でも港町として栄えたまち
下の写真は、萩藩の御座船や軍船を格納していた【御船倉】と呼ばれる倉庫です
他にも歴史のある住宅や船具店などをボランティアガイドさんと一緒に見学しました
【乙丸製菓店】さんでは、1個80円で和菓子が販売されていたので、ガイドさんが買ってきてくれました(ご馳走様です!)
萩の観光のハイライトは吉田松陰を祀った【松蔭神社】
写真右下は去年OPENしたばかりの宝物館【至成館】です
松蔭先生直筆の日記など、貴重な展示品が収められていました
ここで他社の添乗員さんにちょっと協力したんですけど、お礼にって「柑乃雫(かんのしずく)」を頂きました
これ、容器に本物の夏みかんを使った人気のスイーツなんですよね
今日はなんだか和菓子に縁があるな~(笑)
このあと萩で人気の蒲鉾店【村田蒲鉾】さんに立ち寄って萩をあとにしました
カルスト台地の【秋吉台】、その下に広がる【秋芳洞】を見学して、ようやくお昼ご飯です
写真左下が“河童そば膳”、右下が“鶏ごぼう釜飯膳”
添乗員は強制的に釜飯でした
ゴボウうどんが食べたかったな…
このコース最後は岩国の【錦帯橋】
一度ここをCX2のミニチュアライズで撮ってみたかったんですよね~
紅葉のシーズンも終わりガラガラでした
今日は山間部では雪が降るほど、めちゃくちゃ寒い1日
あまりに寒くて全ての観光地でお客様が早く帰ってきたので、福山駅にはかなりは早く到着してしまいました
久々の福山駅なので迷わず「八十吉ラーメン」へ!
栄養たっぷりのスープで疲れも吹っ飛びました
それでもまだ時間があったので駅前のスタバへ
(いつの間に福山駅にスタバできたんやろ?)
やたら高校生の多いスタバでした
いや~この1週間はやたら長く感じたな~
たかが7連勤なんだけど、なんかめっちゃ疲れました
歳のせいか???(笑)