添乗から帰ってきてめっちゃ眠たいけど、島根ワイナリーで貰った白ワイン飲みながらブログを更新!
途中で寝たらゴメンナサイm(__)m
今日は丹後半島の夕日ヶ温泉に行ってきました
そう、先週と同じ「日帰りかにづくしツアー」です
4時に起きて梅田に向かったんですが…
集合場所に着いてもまだ暗いし…
この時期のバスツアーの添乗は
暗い・寒い・眠い
と三拍子揃っております
先週は12台口でしたが、今日は4台口
よって梅田だけではお客様が集まらず
【梅田⇒JR尼崎⇒阪神尼崎⇒阪急伊丹】
と4ヶ所まわって夕日ヶ浦温泉“ホテル佳松苑”さんへ向かいました
このコース、食事会場は大広間だったり個室だったり、当日にならないと添乗員もどんな会場か分からないんですよね
今回は別館【風香】の8階にあるホールを使用
EVが1機なので面倒だけど、室内は明るく広々
窓からは日本海も眺めることができました
焼きがにが既に焼いてあるカニを後だしでサーブしていたので、見た目はちょっと寂しかったかな
このコースは甘エビが食べ放題なんですけど、みんなカニに夢中で甘エビの存在なんて忘れてる
同じ甲殻類なのにね…(笑)
お客様がカニと格闘している間に添乗員もランチタイム
もちろんカニなんて出やしません
でも、焼きサバが美味しかった♪
それにしても日帰りツアーって、なんかやる事多く感じるな~
バス車内ではお土産物の車内販売のセールス&集金
そしてドライブインに着いたら商品の積み込みと配布
夕食も積み込んで配らないといけないし、お土産付きツアーだと解散場所でホームレスに奪われないよう配らないといけない
最後の降車場所に着いたら、なぜかバス車内の掃除を半強制的に手伝わされるし…
そして最大の難点が「ドライバーさんのご機嫌とり」
なんてったって、これが一番疲れる
長いこと添乗員やってますけど、いまだに日帰りツアーのシフトが付いた瞬間から胃が痛くなる
なにが嫌って?
大阪のバスに乗るのが嫌
なんで嫌って?
「怖い」「愛想ない」「文句が多い」(笑)
もちろん色んな人がいるので一概には言えませんよ
でも、入社当時から大阪の乗務員さんにはこんなイメージを持っています
(他の地域に比べると、ほんと異常だと思う)
そんな人と乗務すると、いつも
「楽しく仕事しよーよ♪」って言いたくなる
でも悔しいかな、そんなこと言えるような勇気はない(笑)
毎回祈るような気持ちでツアー当日を迎えます(←新人添乗員か)
でもひょっとしたら乗務員さんたちも、同じような事を思っているかもしれませんね
添乗員ってちょっと変わってる人多いし(笑)
募集ツアーは、ドライバーさん・ガイドさん・添乗員
この3人がひとつになってこそ、お客様に楽しい時間が提供できるものだと思っています
(最近はガイドさんの同行がないツアーも多いですが)
この大阪の地にも、御堂筋イルミネーションのような明るい未来が来ますように…